1年以上放置してた。

  • ジャンル:釣行記
なんか書くんを1年以上放置してました。
割と書いてええンかどうかとかいうネタはいっぱいあるんですけどね。
自作の漁具やら色々と。ちょっとだけ後の方に書きます。

アジと青物を中心に毎週、色々やりはしてます。

アジングはとんでもないレベルの横風や向かい風の状況で成立させるための釣り方の開拓やら。そんな時は流石に誰も居らんのでこの状況でなんぞ釣りたい。ドMな状況で何とかしたい。大勢の中で釣りをするのは苦手なのさ。地磯なんかも場所確保して降りてしまえば大概貸切の状況になるしね。(…超絶人見知りおじさんです。)なにより変態でありたい。

秋冬は自分の好きな青物とアジ釣るんが一番盛り上がる時期でして、
毎年頑張ってはおるんやけど、アジはそれなり。取れ高はイマイチなりに開拓しよると楽しい。なんかシンカーを使った釣りに目覚めた。(ジグ単が一番楽しいけどそれが成立しない状況の釣りがしたいのであります。)

青物は2年前は70チョイが一匹。
去年は10月に60チョイが2匹(ただ1個のルアーに同時に2つ釣れただけよ)
863worfu8npgini6ud2e_480_480-c4f75598.jpg

ただなんか釣りをし始めた時より釣れんなっとる気がする!
ルアーの数も少なく今より手数は少ない中でどーやって釣りよったんンかわからん!!考えるほどに沼に沈んでいきよる感が。。

そんな中、場所の見直しから今年は初めてみよー、と。
毎週初場所に降りて状況見て…の繰り返し。(毎週のようにノーバイト!!青物の釣り方すら見失った気が)

よーやく先週やっと80オーバーを釣りましたよ。まともサイズは3年ぶりだぜ。
欲を出してもっとデカいの狙うわよ!何かパターンめいたものを見つけた気がする・・!と言っても鯵ほど数が釣れるわけ無いので実証がなかなかなのよね。

先週末も夜はアジング→朝からロックな釣りに行ったわけであります。
先週はなんと連れの方が「夜から朝の場所取りしとくよー。」と。
わいはそこまでパラメーターを青物に全振りできない為、非常に助かります!!ってな感じで。まだまだアジングも発展途上なんでまずは一人でアジングをしに漁港へ。
22時くらいからスタートして気づいたら3時半前!!移動に1時間以上かかるんで急いで地磯の方へ移動!!4時45分に現場に到着!
→就寝→30分後起床!!(ねむてえ!!でも動きよる内は大丈夫。)

夜明けくらいからキャスト~ひたすらキャスト~。
ベイトがー、とか鳥がー、とかボイルがー、とか特に何もない。
それから3時間経過した頃に、「何も無いけどあと一時間くらいはやろう」と。
その直後にHIT!
喰ってからの走り。「久しぶりにまともサイズ!!」

ドラグを固めにしてたらほとんどラインは出されんけど口切れとかあるんかとか考えながら緩めてみたりしながらやりとり。
なんやかんやで寄せてネットイン!の直後にフックが外れた。あぶねー。フック穴が広がっとった。どうするんが正解かわからん!
ac2xcfueiaupi4rgpimh_480_480-abdb5f0d.jpg
ヒットルアーはティンバーの140ね。
2~3m潜らせる感じで泳がせよったら来ましたよ。

ティンバーは他にロングとファットロングを持っとるけどノーマルが一番使用感が良くて好きです。飛距離の面やったりがどしてもデカいやつやと投げるんが下手なんかしら飛ばない!(ファットなら飛ぶんかな。とか気になるけど貧しいので買えねぇ!)

良いことではないんかもですがお気に入りルアーを量産してみた!
(ただし外観だけパクッた別物よ。仕様は材質・浮力材は本家とは全く違うものを使用しています。同じものも作ろうと思えばたぶん作れますけど犯罪の臭いがするのでそれはしませんよ。まずは別素材での再現を目指したわけで。そのうち外観もオリジナルに変更しよっと。)
ポッパーは自作の場合、浮き姿勢、浮速度の調整はバケツに浮かべるだけでテストできるから海でテストする前に完成に近づけるんですな。

ダイペンやと作ってから泳ぎを見ての完成やから週末アングラーやと製作~テストのペースが遅すぎてようやらんね。がんばって作ったことはあるけど泳ぎがサイコクラッシャーな軌道なもんしか作れなんだ・・。

次は自作偽物ルアーでサイズアップせんかなー。
竿も自作にしたいがやはり予算がー。。
まずは予算とる権利の為に実績を作らないかんですな。はい。

コメントを見る