プロフィール
でょゆ
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:22181
QRコード
▼ 久しぶりに遠征
- ジャンル:釣行記
先月の続きで翌週もメバルフィーバーはなかろうかと
いきり勃っておりましたが、仕事で行けず・・・。
次の週に行ってみたけどやっぱ取れ高は下降傾向でございました。

5.6時間やってこんな感じ。
サイズは29が出てくれたんで新ヴァンキは入魂できたかしら。
さらに翌週はもっと釣れん気はしながら同じとこへ。
やっぱ更に取れ高は渋く・・。
っていうかベイトがイカから小魚に変わってるし魚も
メバルは27と23の二匹。ゼンゴは果てしなく釣れる感じ。
(ゼンゴも久しぶりなんで30匹程持ち帰り。)
春っぽくなったなー、とか思いました。
同じことばかりしててもアレなんで先週は久しぶりに遠征!
朝の釣りをやりましょう。(釣り的にも食的にも変化が欲しいわね)
はい、ほいで土曜日の朝。
久しぶりに片道3時間の遠征。
無駄に多い荷物を背負って下山。(青物・根魚・フカセ釣り)
まずはお土産確保をせないかん。
エサでいくかルアーでいくか。
今までの薄い経験からいくと朝イチはルアー放りよったらヤズくらいは
来てくれるでしょう!って判断でシーバスタックルでライトな青物ゲームを。(ガチタックルも持ってきてますがシーバスロッドが楽なので好んで使います)
古い竿ですがモアザン99MH+10ステラ4000番
(パンテーとブラが合ってない感じが嫌な方も居るかもしれん組合せ)
pe1.5号、リーダー30lbで80cm以内のハマチは何とかなります。
と、言うかシーバスロッドですがシーバスは1匹しか釣ったことないや・・
ルアーはKM工房グロブスのちっさい方。
キビナゴみたいなんがベイトと思ったので。
プラッガーシングルの3/0(ルアーに対してフック大きめですが)
ヤズ率が高いとはいえ良型も2年前に釣っているので可能性はありますので。
あと発泡ウレタン?みたいな素材のルアーは本体をいたわる為、シングルがええような気がしますね。
とりあえずは海を観察しながら投げて巻きを繰り返し・・。
開始10分位で回収時に手前10mの距離で「バシャッ!」てエエ音&波紋が!
若干違うとこ見てましたが。視界の中ではあったのでエエのが見れた!
ヤズよりはデカい!重さもなかなか。
至近距離なんでドラグもそれなりに出ました。
足元のシモリだけは注意せないかん感じ。大事に行けば何とかなる!
(ドラグが出る度に「やめてぇぇー!」とか思いながら楽しんでます!)
何回か走ったら魚も疲れてきたんかしら浮いてきた。
ランディングに行くのですが、ズリ上げる斜面もないし、
シーバスロッドなもんで持ち上げるのはちと怖い。
デカいタモ枠は前に壊れてしもたしフカセ用に36cmのラバーなタモ枠のみ持ってきているのでそれで行けまいか?
(以前に78cmのシーバスは入ったし何とか半分くらい入ったら行けるんやないかと)・・・ネットイン!陸に近づけるときにポロリ。バッチャン。
「入らんやんけ!!」
このシーンは傍から見たら面白いことしよったと思う。
(後で考えたら多分シーバスは魚自体が細いし柔らかいけんいけたんでしょうな、ハマチは太いし棒状やからいかんかったのでしょう)
魚はまだついてるんで次の手を・・
フッキングを確認したらばっちり飲みこんどるんでリーダーを掴んで
抜きました。

長さは70cm無いくらいですけど太い!
4キロありましたよ。
序盤にお土産確保は出来たんで気持ち的には安堵ですが
もう一匹追加を狙うかここ数回連敗のフカセ釣りにシフトするかで迷いがー。
結局ルアーをたまに投げながらフカセ釣りをしましたが。
エサを使ってカワハギが1匹のみ。。ウキが瞬間で消えるのが見たいのにじんわり沈んだんが1回のみ!!

今の時期はフカセの魚が旨いのに!!(私調べ。おじさんやらシマアジやらグレのコンディションがええのです)
ルアーやと運にせよ釣れるけどフカセ釣りの方が運ゲー要素が少ない気がした!!完全に負けじゃ!!下手くそじゃ!!
久しぶりに地磯に行った為か膝の上が筋肉痛っ!!
(年齢からくるやつか?シニアの部類やからのう)
でも来週も満月で夜は浣腸やし夜の釣りは無しで朝の釣りを修行しに遠征いこっと。
いきり勃っておりましたが、仕事で行けず・・・。
次の週に行ってみたけどやっぱ取れ高は下降傾向でございました。

5.6時間やってこんな感じ。
サイズは29が出てくれたんで新ヴァンキは入魂できたかしら。
さらに翌週はもっと釣れん気はしながら同じとこへ。
やっぱ更に取れ高は渋く・・。
っていうかベイトがイカから小魚に変わってるし魚も
メバルは27と23の二匹。ゼンゴは果てしなく釣れる感じ。
(ゼンゴも久しぶりなんで30匹程持ち帰り。)
春っぽくなったなー、とか思いました。
同じことばかりしててもアレなんで先週は久しぶりに遠征!
朝の釣りをやりましょう。(釣り的にも食的にも変化が欲しいわね)
はい、ほいで土曜日の朝。
久しぶりに片道3時間の遠征。
無駄に多い荷物を背負って下山。(青物・根魚・フカセ釣り)
まずはお土産確保をせないかん。
エサでいくかルアーでいくか。
今までの薄い経験からいくと朝イチはルアー放りよったらヤズくらいは
来てくれるでしょう!って判断でシーバスタックルでライトな青物ゲームを。(ガチタックルも持ってきてますがシーバスロッドが楽なので好んで使います)
古い竿ですがモアザン99MH+10ステラ4000番
(パンテーとブラが合ってない感じが嫌な方も居るかもしれん組合せ)
pe1.5号、リーダー30lbで80cm以内のハマチは何とかなります。
と、言うかシーバスロッドですがシーバスは1匹しか釣ったことないや・・
ルアーはKM工房グロブスのちっさい方。
キビナゴみたいなんがベイトと思ったので。
プラッガーシングルの3/0(ルアーに対してフック大きめですが)
ヤズ率が高いとはいえ良型も2年前に釣っているので可能性はありますので。
あと発泡ウレタン?みたいな素材のルアーは本体をいたわる為、シングルがええような気がしますね。
とりあえずは海を観察しながら投げて巻きを繰り返し・・。
開始10分位で回収時に手前10mの距離で「バシャッ!」てエエ音&波紋が!
若干違うとこ見てましたが。視界の中ではあったのでエエのが見れた!
ヤズよりはデカい!重さもなかなか。
至近距離なんでドラグもそれなりに出ました。
足元のシモリだけは注意せないかん感じ。大事に行けば何とかなる!
(ドラグが出る度に「やめてぇぇー!」とか思いながら楽しんでます!)
何回か走ったら魚も疲れてきたんかしら浮いてきた。
ランディングに行くのですが、ズリ上げる斜面もないし、
シーバスロッドなもんで持ち上げるのはちと怖い。
デカいタモ枠は前に壊れてしもたしフカセ用に36cmのラバーなタモ枠のみ持ってきているのでそれで行けまいか?
(以前に78cmのシーバスは入ったし何とか半分くらい入ったら行けるんやないかと)・・・ネットイン!陸に近づけるときにポロリ。バッチャン。
「入らんやんけ!!」
このシーンは傍から見たら面白いことしよったと思う。
(後で考えたら多分シーバスは魚自体が細いし柔らかいけんいけたんでしょうな、ハマチは太いし棒状やからいかんかったのでしょう)
魚はまだついてるんで次の手を・・
フッキングを確認したらばっちり飲みこんどるんでリーダーを掴んで
抜きました。

長さは70cm無いくらいですけど太い!
4キロありましたよ。
序盤にお土産確保は出来たんで気持ち的には安堵ですが
もう一匹追加を狙うかここ数回連敗のフカセ釣りにシフトするかで迷いがー。
結局ルアーをたまに投げながらフカセ釣りをしましたが。
エサを使ってカワハギが1匹のみ。。ウキが瞬間で消えるのが見たいのにじんわり沈んだんが1回のみ!!

今の時期はフカセの魚が旨いのに!!(私調べ。おじさんやらシマアジやらグレのコンディションがええのです)
ルアーやと運にせよ釣れるけどフカセ釣りの方が運ゲー要素が少ない気がした!!完全に負けじゃ!!下手くそじゃ!!
久しぶりに地磯に行った為か膝の上が筋肉痛っ!!
(年齢からくるやつか?シニアの部類やからのう)
でも来週も満月で夜は浣腸やし夜の釣りは無しで朝の釣りを修行しに遠征いこっと。
- 2019年4月15日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント