プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:304
  • 昨日のアクセス:367
  • 総アクセス数:558350

QRコード

ブローウィンのジャークでランカー

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
11月末日、干潮まで数時間の河川明暗部に入りました。

日没直後は、下げの流れがしっかり出ていて、
水面にもベイトの生命感が。サヨリかな~?

とりあえず、シンペンを中心に投げ込んでみましたが、全く反応がない。

スローピッチに尻を振っても、ロール主体で大人しく通しても、
表層も中層も、な~~~んか違う気がする…。

細身のプラグで何か他にないかボックスをガチャガチャしたら、
ブローウィン140Sと目が合いました。

ここはロストが怖いので、「置いて流す」勇気はちょっとないけど、
少し水を動かしてみようかしら。

ボトム付近まで沈めてから時折ジャークして位置を確かめつつ、
橋脚ギリギリをかすめたところで、ズンッとバイト!

8sp2vg7jdrzr3nt79yuv_480_480-d16c35f9.jpg
フッキングが浅く、けっこう際どい攻防になりました。

wf382gxdw7txutpntjjv_480_480-694fd5cf.jpg
リアクションで反応させてランカーとは。キレイな魚体。

リリースを終えたら、流れが逆流していて明暗部は釣りにならず。

アサシン140Fで、シャロー帯を広く探っていたら、
びっくりするくらい小さなセイゴが喰ってきました。

足元にはマイクロベイトが見えていて、
総じて何を喰っているのか、さっぱり分からない。

よくブローウィンをチョイスしたなぁ…と、
よくブローウィンに反応したなぁ…です。

さすが入手困難ルアーは、魚を惹きつける何かがある?

■タックルデータ
ロッド:イノセント SS100M
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:ブローウィン140S


ブローウィン140Sは、今まさにシーバスフィッシングブームのど真ん中にいて、
色んな意見を集約しているように見えます。

飛距離、泳ぎ、アクション、入手難易度などなど。
それこそ、魚を惹きつける何か…が、まことしやかに語られる場面もあるでしょう。

まぁ、大して使い込んでいない僕には、何が本当か分かるはずもありませんが、
一つだけ、信頼していることがあります。

それは、とてもキレイに左右に飛ぶルアーだということ。

上下を含まない、左右です。
下方向へ進むのはシンキングの沈下分。

自分はそう考えて投げていて、そう考えて投げられることで、
水を動かして攻められる場所が増えるかなぁ。

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ