プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:243
  • 昨日のアクセス:367
  • 総アクセス数:558289

QRコード

フォールを見ていたランカー

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
12月に入って厚手のグローブを装着。
そろそろ河川は終盤戦の様相。

夕マズメの干潮に合わせて明暗部に入ると、
トロトロと下げ方向に流れてはじめたところでした。

暗部へ流し込みにくかったので、丁寧にラインメンディングして、
テンションフォールしながら明暗を通過するイメージで探っていたら、
アダージョが着底したと同時くらいにゴンッと。

if5f3deckvyigdsig5nd_480_480-46007b19.jpg
55㎝くらいかな。

はるか遠くにボイルらしきものも見えたので、
ここから活性が上がるのかと思いましたが、表層にベイトの気配がない。

やっぱり、ボトムですか…。
トライデント130Sにチェンジして遠投してみることに。

2021年の新製品で、沈下速度が115Sより遅いという面白いプラグ。
ボトムまで沈めて流れを噛ませた時の引き抵抗は、
えっ?こんなに重いの?と感じましたが、それでいて不思議とボトムを擦らない。

飛距離的には115Sと大きく変わらないけど、
これは完全に別モノだなぁ…と思ったところでゴンッと!

uu3apz927v6piez95a8g_480_480-5a74a120.jpg
着底直後の動き出しで喰ってきたか。
フォールを見てたかも。ケツからストンと落ちていない印象です。

7twzserpzyn9vavpzviy_480_480-1d84301f.jpg
キレイなランカーフィッシュ。真冬の低活性ついばみバイト。

遠い距離のボトムでこの群れを見つけるまでは、
もしかしたら、今年は早々にシーズンオフかとも思っていたので、
まだまだこれから!と喝を入れられたようでした。

特に自分のように、
短い時間で日常的に出撃するタイプのアングラーにとって、
ランカーフィッシュは指標というか、次に繋がる多くの情報を持っていて。

wrcy9ip4g22assiay4mr_480_480-19a4c5c9.jpg
いつの間にか吐き出したベイトを見て驚き。
これ…ハク…ですよね?なぜ?12月の初頭にハクがいる?

その後、流れが走り出したら反応が消えて、
緩むまで粘ってみましたがダメでした。

集光性や遊泳力のなさも、いかにもマイクロベイトの挙動、
ボイルは表層のマイクロベイトの塊を突き上げていたのかな?
しかし、なぜ大きめのプラグのフォールに反応する?

この愉快な謎解きを、あと少し、あと少しだけ、
…できれば12月いっぱい!と、曇天を見上げながら祈ります。

■タックルデータ
ロッド:オールウェイク 105 マルチ
リール:18 ステラ 4000
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:トライデント130S

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ