プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:254
- 昨日のアクセス:727
- 総アクセス数:579652
QRコード
▼ 向かい風を越えて飛べ
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
台風が近づいて一日中強い風が吹いた週末。
夕マズメの地元河川はザブザブ状態。
こうなるとポイント選びに悩みますが、
向かい風をモロに受ける場所へエントリー。
ベイトの姿は確認できず、潮目も見えない。
それでも下げの流れが強めに出ていたので、
それが護岸にぶつかる先端付近からロリベを投げ込むと、
たまっているボラにガツッとぶつかる感触。
そのまま散らしていくと、数投でズンッと乗った!
ボラのスレかとも思いましたが、足元でドカドカとエラ洗い。
この瞬間がたまらんですな( ̄ー ̄;

ロリベを噛み砕きにきたかのよう。

日に焼けて黒々とした魚体……夏が近いのですね (ーoー)y~~~
その後は全く反応を得られず、マグレ一発で終了かと。
とにかく向かい風が強すぎてやりにくい。
シャルダスみたいに複雑な形状のルアーは、風の影響を受けやすく、
ロリベですらブレイクラインにやっと届く状態。
軽めの鉄板は早々に根かがりロストしたので、グラバーHiの68Sにチェンジ。
これが風に負けず気持ちよく飛んでいく(ノ゚ο゚)ノ
無風状態なら、同重量のルアーと大差ないように思いますが。
こういう性能をキャスタビリティと言うのでしょう。
ブレイクを越えてシャローに着水した後、
軽くトゥイッチを入れながら流芯の深みへ差しかかるところでガチン!

やっぱり今まで単純に届いていなかった( ̄_ ̄ i)とても優秀なルアーです。
風に負けない飛距離が出せて、かつ、強めの波動で表層を引いてこれる選択肢は少ない。
バイトゾーンが狭いので、適度なスピードも大切です。
速く引くならロケットベイトみたいなジグミノー系でもいいのですが。
ブルブルッとミノーならではの抵抗を受けながら、
ブレイクラインをなめるように通過させると…ゴンッ!

ハデに跳んだところを一気に寄せて短期決着。

この時期の魚が、とにかく跳ぶのは経験則で分かっていて、
ロリベよりもルアー重量が軽いから安心感が違います。
限られた条件下ではありますが、日没までグラバー一択。

もう一本追加して終了でした。
■タックルデータ
ロッド:APIA Foojin'XX OCEAN BLAZE
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:G-soul X4 アップグレード 1.2号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:グラバーHi 68S
蛇足になりますが、同じグラバーでも最初に発売された89サイズは全然飛びません。
しかし、それがあったからこそ、次により良いものが生まれたのであって、
オリジナルの89を眺めながら、どうしたらいいのだろうと考えるのも好きな時間です。
夕マズメの地元河川はザブザブ状態。
こうなるとポイント選びに悩みますが、
向かい風をモロに受ける場所へエントリー。
ベイトの姿は確認できず、潮目も見えない。
それでも下げの流れが強めに出ていたので、
それが護岸にぶつかる先端付近からロリベを投げ込むと、
たまっているボラにガツッとぶつかる感触。
そのまま散らしていくと、数投でズンッと乗った!
ボラのスレかとも思いましたが、足元でドカドカとエラ洗い。
この瞬間がたまらんですな( ̄ー ̄;

ロリベを噛み砕きにきたかのよう。

日に焼けて黒々とした魚体……夏が近いのですね (ーoー)y~~~
その後は全く反応を得られず、マグレ一発で終了かと。
とにかく向かい風が強すぎてやりにくい。
シャルダスみたいに複雑な形状のルアーは、風の影響を受けやすく、
ロリベですらブレイクラインにやっと届く状態。
軽めの鉄板は早々に根かがりロストしたので、グラバーHiの68Sにチェンジ。
これが風に負けず気持ちよく飛んでいく(ノ゚ο゚)ノ
無風状態なら、同重量のルアーと大差ないように思いますが。
こういう性能をキャスタビリティと言うのでしょう。
ブレイクを越えてシャローに着水した後、
軽くトゥイッチを入れながら流芯の深みへ差しかかるところでガチン!

やっぱり今まで単純に届いていなかった( ̄_ ̄ i)とても優秀なルアーです。
風に負けない飛距離が出せて、かつ、強めの波動で表層を引いてこれる選択肢は少ない。
バイトゾーンが狭いので、適度なスピードも大切です。
速く引くならロケットベイトみたいなジグミノー系でもいいのですが。
ブルブルッとミノーならではの抵抗を受けながら、
ブレイクラインをなめるように通過させると…ゴンッ!

ハデに跳んだところを一気に寄せて短期決着。

この時期の魚が、とにかく跳ぶのは経験則で分かっていて、
ロリベよりもルアー重量が軽いから安心感が違います。
限られた条件下ではありますが、日没までグラバー一択。

もう一本追加して終了でした。
■タックルデータ
ロッド:APIA Foojin'XX OCEAN BLAZE
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:G-soul X4 アップグレード 1.2号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:グラバーHi 68S
蛇足になりますが、同じグラバーでも最初に発売された89サイズは全然飛びません。
しかし、それがあったからこそ、次により良いものが生まれたのであって、
オリジナルの89を眺めながら、どうしたらいいのだろうと考えるのも好きな時間です。
- 2018年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント