プロフィール
でん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:41302
QRコード
▼ 14ステラC3000SDHインプレッション
- ジャンル:日記/一般
- (道具ネタ)
どうも。
春イカ修行行きたいけど行けなくてもんもんとしております。
なのでうざ晴らしにGWに思い切って導入してみたステラさんのインプレでも書いてみます。
若輩者の記事ですがww
ご存知シマノのスピニングの最高峰。
エギングという用途で考えると贅沢の極みと思います。
ヴァンキッシュでなくステラにした理由ってなんやろうと考えると
一言で剛性感。金属ボディに金属ローター。
んで所有感w
運よく初釣行で墨付けできてその後中紀筏にてコウイカ三杯釣れたのでフィーリングのレポート。

Gフリーボディっていうウォームシャフトを上において重心を手元に近づけてより軽く感じられるってやつ。
これは正直実感できず。理屈はわかるけど重心がどれだけ上に上がったのか表記されていないので実際の数値が不明。
だけど物理的に正しいのは確かだと思います。
バイクなんかでも重心イチをより乗り手に近づけることで軽さを体感させる方向にしていますし、それらは体感できました。

ドラグノブがおっきくなったよ^^
これは非常に使いやすいです。このノブを触った跡にD社のノブを触るとめっちゃ小さくて触りにくく感じたよ。
濡れた手でも楽に調整できて良い感じです。

↑メーカー説明文
これは気にしていなかったけど、強風の中筏からエギングした際に軸方向への巻き込みを防止しているのを目視できて体感できた!
意外に良いんじゃないの?
そのほかにオシュレート変更などもあるみたいですがメインはこちら。

マイクロモジュールギアさん。
ギアのモジュール小さくしたけどしっかり歯面積も確保したよ~
っていう簡単なようで簡単でない変更。
このマイクロモジュールさんの進化は負荷が掛かった状態で発揮されました。
イカさん掛けた時(アオリ1杯、コウイカ3杯)に巻き取りの軽さとトルク感に感動。
これにはボディやローターの剛性の恩恵もあるのかもしれませんが。。
バスのベイトリールで先立って投入されていましたが巻物される方には非常に高い評価を得ているのも納得でした。
負荷の無い状態での巻き感はD社に比べると重いというかネットリしていますがそこは好みがあるのでなんとも言えませんが。。
よく評価されるドラグ性能に関してはPE0.6号で掛けた1.2kg程度のイカでは評価に値しません。
防水性能のコアプロテクトに関しても現時点ではなんとも言えませんが、IP規格に則った試験をされているようですし大丈夫かなと信じています。
若輩者の簡単なインプレですが参考になれば幸いです。
圧倒的な軽さを望まないのであれば最高峰なんかな?と思います。
春イカ修行行きたいけど行けなくてもんもんとしております。
なのでうざ晴らしにGWに思い切って導入してみたステラさんのインプレでも書いてみます。
若輩者の記事ですがww
ご存知シマノのスピニングの最高峰。
エギングという用途で考えると贅沢の極みと思います。
ヴァンキッシュでなくステラにした理由ってなんやろうと考えると
一言で剛性感。金属ボディに金属ローター。
んで所有感w
運よく初釣行で墨付けできてその後中紀筏にてコウイカ三杯釣れたのでフィーリングのレポート。

Gフリーボディっていうウォームシャフトを上において重心を手元に近づけてより軽く感じられるってやつ。
これは正直実感できず。理屈はわかるけど重心がどれだけ上に上がったのか表記されていないので実際の数値が不明。
だけど物理的に正しいのは確かだと思います。
バイクなんかでも重心イチをより乗り手に近づけることで軽さを体感させる方向にしていますし、それらは体感できました。

ドラグノブがおっきくなったよ^^
これは非常に使いやすいです。このノブを触った跡にD社のノブを触るとめっちゃ小さくて触りにくく感じたよ。
濡れた手でも楽に調整できて良い感じです。

- ■糸落ち防止形状ローター
- スプールからラインが落ちても軸に絡みにくい。
2500番以上のアイテムに装着されるローターは、緩やかに内部を立ち上げた新形状を採用。スプール内部にラインが落ちても、メインシャフトに絡むといったトラブルを防止してくれる。
↑メーカー説明文
これは気にしていなかったけど、強風の中筏からエギングした際に軸方向への巻き込みを防止しているのを目視できて体感できた!
意外に良いんじゃないの?
そのほかにオシュレート変更などもあるみたいですがメインはこちら。

マイクロモジュールギアさん。
ギアのモジュール小さくしたけどしっかり歯面積も確保したよ~
っていう簡単なようで簡単でない変更。
このマイクロモジュールさんの進化は負荷が掛かった状態で発揮されました。
イカさん掛けた時(アオリ1杯、コウイカ3杯)に巻き取りの軽さとトルク感に感動。
これにはボディやローターの剛性の恩恵もあるのかもしれませんが。。
バスのベイトリールで先立って投入されていましたが巻物される方には非常に高い評価を得ているのも納得でした。
負荷の無い状態での巻き感はD社に比べると重いというかネットリしていますがそこは好みがあるのでなんとも言えませんが。。
よく評価されるドラグ性能に関してはPE0.6号で掛けた1.2kg程度のイカでは評価に値しません。
防水性能のコアプロテクトに関しても現時点ではなんとも言えませんが、IP規格に則った試験をされているようですし大丈夫かなと信じています。
若輩者の簡単なインプレですが参考になれば幸いです。
圧倒的な軽さを望まないのであれば最高峰なんかな?と思います。
- くて触りにくく感じたよ。
- 2015年5月10日
- コメント(9)
コメントを見る
でんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント