プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:167
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:2753662
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 週末のシーバス予報3月25~26日
全国のシーバスファンのみなさま、こんにちは。
担当の多賀です。
桜の開花ももう間もなくですね。
夜もかなり釣りがしやすい気温になってきました。
さっそく、解説していきましょう!
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『SLS-Zセットアッパー125S-DR』

春らしく暖かな日が増えてきました。
宮城の磯のデイゲームは、もうすぐそこです。
そろそろオフシーズンで固まった肩をウォームアップしに出かけてもいいかもしれません。
その際に、忘れてはいけないのがSLS-Zセットアッパー125S-DRです。
シーズン序盤はやや深めに潜らせることが大事ですが、それでいて飛ぶルアーはいまのところ、これだけです。
必ず持参しましょう!
『高橋慶朗テスター(常磐)』
調査中
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『morethanソラリア70F』

今週も、先週と大きく状況は変わりません。
バチが抜けるの可能性もありますが、アミやハクなども視野に入れて釣りに臨むといいです。
キーになるのは、時間帯です。
水深が浅くなってしまうタイミングだと、シーバスのやる気がなくなってしまうので、下げ潮の前半、上げ潮の後半などの、潮位が高い時間を狙ってみましょう。
シンキングのmorethanキャロット72S、フローティングのmorethanスライ95F、アクションが細かいフローティングルアーのmorethanソラリア70Fの3つのアクションをローテーションすると、魚がいれば、よい結果に巡り合えるはずですよ!
『山内勝己モニター(内房)』
持参したいルアー『morethanレイジースリム88S』

千葉エリアはバチ抜けパターンがひと段落はじめ、春の釣りに移行し始めています。
丁度、この時期からハク、アミ、クルクルバチなどのマイクロベイトがメインとなってくるのですが、こうしたマイクロベイトには、シルエットの細いルアーがハマることが多く、そんな時はmorethanレイジースリム88Sが活躍してくれます。
飛距離を生かして広範囲を探り、マイクロベイトが溜まりやすい流れのヨレを見つけていきましょう。
『山本典史テスター (和歌山)』
持参したいルアー『morethanキャロット72S』

今週末の紀伊半島は凪ぎが予想されます。
こんなときは、引き波系のルアーの出番です。
漁港内の明暗や河川内のワンドに稚アユが溜まっているので、その付近をスローに攻めましょう。
比較的勝負の早い釣りになりますので、粘らずにランガンするのが数を稼ぐポイントです。
軽量ルアーのキャロットですが飛距離が必要な場合は、L、LMLなどのライトなタックルで使用すると、飛距離も出ますし、スリリングなファイトも楽しめますよ!
『藤田知洋モニター(山陽)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス97S』

恒例となっている春のイカパターンがはじまりました。
となると強いのが泳ぎの弱いI字形ルアーですが、シンキングミノーで十分に対応できます。
SLS-Zバーティス97Sをベースに飛距離が必要なときは、SLS-Zバーティス120Sの出番です。
泳ぐか泳がないかのスピードで、明暗部をゆっくりと引いてきましょう。
カラーは断然、ライトニングが効果的です。
フックサイズをひとつ大きくして、さらにアクションを殺すのもおすすめですよ!
それでは、皆様の好調をお祈りしております☆
担当の多賀です。
桜の開花ももう間もなくですね。
夜もかなり釣りがしやすい気温になってきました。
さっそく、解説していきましょう!
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『SLS-Zセットアッパー125S-DR』

春らしく暖かな日が増えてきました。
宮城の磯のデイゲームは、もうすぐそこです。
そろそろオフシーズンで固まった肩をウォームアップしに出かけてもいいかもしれません。
その際に、忘れてはいけないのがSLS-Zセットアッパー125S-DRです。
シーズン序盤はやや深めに潜らせることが大事ですが、それでいて飛ぶルアーはいまのところ、これだけです。
必ず持参しましょう!
『高橋慶朗テスター(常磐)』
調査中
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『morethanソラリア70F』

今週も、先週と大きく状況は変わりません。
バチが抜けるの可能性もありますが、アミやハクなども視野に入れて釣りに臨むといいです。
キーになるのは、時間帯です。
水深が浅くなってしまうタイミングだと、シーバスのやる気がなくなってしまうので、下げ潮の前半、上げ潮の後半などの、潮位が高い時間を狙ってみましょう。
シンキングのmorethanキャロット72S、フローティングのmorethanスライ95F、アクションが細かいフローティングルアーのmorethanソラリア70Fの3つのアクションをローテーションすると、魚がいれば、よい結果に巡り合えるはずですよ!
『山内勝己モニター(内房)』
持参したいルアー『morethanレイジースリム88S』

千葉エリアはバチ抜けパターンがひと段落はじめ、春の釣りに移行し始めています。
丁度、この時期からハク、アミ、クルクルバチなどのマイクロベイトがメインとなってくるのですが、こうしたマイクロベイトには、シルエットの細いルアーがハマることが多く、そんな時はmorethanレイジースリム88Sが活躍してくれます。
飛距離を生かして広範囲を探り、マイクロベイトが溜まりやすい流れのヨレを見つけていきましょう。
『山本典史テスター (和歌山)』
持参したいルアー『morethanキャロット72S』

今週末の紀伊半島は凪ぎが予想されます。
こんなときは、引き波系のルアーの出番です。
漁港内の明暗や河川内のワンドに稚アユが溜まっているので、その付近をスローに攻めましょう。
比較的勝負の早い釣りになりますので、粘らずにランガンするのが数を稼ぐポイントです。
軽量ルアーのキャロットですが飛距離が必要な場合は、L、LMLなどのライトなタックルで使用すると、飛距離も出ますし、スリリングなファイトも楽しめますよ!
『藤田知洋モニター(山陽)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス97S』

恒例となっている春のイカパターンがはじまりました。
となると強いのが泳ぎの弱いI字形ルアーですが、シンキングミノーで十分に対応できます。
SLS-Zバーティス97Sをベースに飛距離が必要なときは、SLS-Zバーティス120Sの出番です。
泳ぐか泳がないかのスピードで、明暗部をゆっくりと引いてきましょう。
カラーは断然、ライトニングが効果的です。
フックサイズをひとつ大きくして、さらにアクションを殺すのもおすすめですよ!
それでは、皆様の好調をお祈りしております☆
- 2017年3月24日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント