プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:875360

QRコード

千葉リバーゲームの書~その参

最終章
今回は「喰わせる」です。
魚が最終的にどの様なタイミングを待って居るのか。
簡単に言うと、ベイトを一撃で楽に仕留められる瞬間ですね。
その為に、彼等は様々なポジョンに潜み、
効率良く補食しようとします。
河川では、その流れと地形を上手に利用して餌を食べています。
あと、突然動きが変わったモノに対し…

続きを読む

千葉リバーゲームの書~その弐

はい。
皆さん今日は良い釣りでしたか?
私は、激しい頭痛に襲われてダウンです。
過去のムチ打ちのせいだと思われます。
季節の変わり目は体調が変化しやすいです。(年のせい?)
負けずに
前回のログの続きのスタートです。
前回は簡単に「ルアーを見せる」と言う事を書いてきました。
大切なのはカラーと、シルエット…

続きを読む

千葉リバーゲームの書~その壱

朝晩、部屋の外に燕が現れる様になりました。
季節の変化は野生生物の方が敏感。
毎年決まった時期にちゃんと決まった所にやって来ます。
河川の魚達も例年より少ないとは言え
ちゃんとやって来てくれています。
BlueBlue 【Narage 65】ラフブルー
しかし、年々魚達も学習するのか?
それとも、個体数がまだ少ないのか?

続きを読む

ガイドはつらいよ!

雨が降れば、河に行き
風が変われば、河に行き
晴れれば、河に行き…。
結局、河の釣りが好きで
今日も流れに身を預け、流心を睨む。
一見「不確定要素」の多い河川の釣り。
確かに、年間を通して通っているホーム河川でも、1日として同じ状況など無い。
毎日が勝負。
毎日が勉強。
しかし、そんな私を頼って近場や遠方か…

続きを読む

恵みの雨。(低水温編)

梅雨入り。
関東甲信越地方でも梅雨入り。
ジメジメした日が続き、食べ物も痛みやすくなり、何と無く気分が滅入ってしまいがちな季節。
しかし、この梅雨も日本人にとっては大切な四季の1つであり、来るべき夏に備える貯水時期でもある。
釣りの方も、河川では「濁り」が入り、
「増水パターン」等で、良い釣りをした方々…

続きを読む

Music of Fishing

【MUSIC】
古代より人間の営みの側には常に音楽が在った。
その発祥は、物を叩く事から始まり
次第に叫びや言葉を乗せて、
そのうち音階や旋律が付いて現在の「歌」
になったという。
音楽には、気持ちを高めたり、心を落ち着かせてくれたり、
更には、「忘れかけていた記憶」を呼び起こしてくれたり…と、
人にとって様々…

続きを読む

SNECONランカーと黒鯛試案行脚。

早いもので、2015年も半分が経ってしまった。
しかし、相変わらずの釣行に加えて
ルアーテスト、雑誌執筆、フィッシングショーAPIAブース常駐等、例年以上に充実した半年を送る事が出来ている。
ソル友さんや、Facebookにおいても
沢山の方々と繋がる事も出来た。
これも、大切な財産だと思っている。
年度後半戦も、減速…

続きを読む

チヌじゃらし

  • ジャンル:日記/一般
「手触り」「肌触り」
何かが肌に触れた時、
毛穴が締まる。
全身の感覚がその一点に集中するような感覚。
鳥肌が立つほどの「心地よさ」
も有れば、
1つ間違えると
「身の毛がよだつ」と、言った感覚になる時も有る。
「ソフトタッチ」
その力加減は、
ソコ迄に行く課程が一番ステキなのだが、
指先で行くのか、それとも…

続きを読む

奥の手は、奥に。

リバーフィッシングで一番の醍醐味とは
やはり、流れの攻略。
流速や、水位に合わせたターゲットの着き場の特定や、
流れを解読し、ソコにルアーをどの様に通すかを考えながら攻略するゲームは、
毎日やっても飽きないゲームですね。
しかし、流れの上げ下げ、潮回り、
降雨の影響や、季節事の日夜干満量の変化等、考えな…

続きを読む

マイ・ブリーム (シャローロール)

気温も安定してきて
夜間でも過ごしやすくなってきた昨今。
河川のベイト量も安定してきました。
しかし、潮位や何らかの影響で、
それらのベイト量もポイントや、
タイミングで日々変化しているようです。
その為に、釣果にもムラが出やすいのも
この時期の特徴。
毎日同じポイントで粘るのも1つの方々では有りますが、

続きを読む