プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:231
  • 総アクセス数:1193058






QRコード

1本ずつ丁寧に

  • ジャンル:釣行記
  • (LONGIN)
夏場の一時に比べればかなり状況は上向いてきたものの、まだまだベイトががっつり入ってきたときの爆発的な釣果には程遠い状況が続いています。

週末の夜は時間が空いたこともあり、軽く出てみたのですが、たまたま空いていたこともあり都内の超メジャースポットにて。

釣りたい人もいるんだしわざわざ自分が入ることもないだろうと、普段なら初めから外すような有名場所なのですが、下げの効いている一番良い時間にも関わらずガラ空きだったので、ちょっとルアーを投げてみることに。

…で、小1ほどやってみるものの、ウンともスンとも…

手ぶらで帰るのもアレだったので、小場所のピンを撃って一本だけ。

98zrahddhihato7vz4x6_480_480-6736df16.jpg

うーん、こんな真冬のような釣りをするつもりは無かったんだけど…( ̄▽ ̄;




また別な日、平日ながらここ最近の残業時間の協定超過により強制早帰りさせられた日、潮的には微妙だったのですが、今度は全く別なエリアにて。

こっちの方が幾分か魚数はいるものの、目視した感じではボイルも出ておらず本調子には程遠いといった感じ。

魚の着くピンポイントに大して丁寧にルアーを通しながら拾う我慢の展開が続きます。

33j5dbwmhevij6ugmpgd_480_480-1d590ed4.jpg

そんな中で強いのはやっぱりこれ。

プレックス…全く魚には見えないんだけど、何で食うんでしょうね?

i5bahfynzg23wng3843i_480_480-7b3b9743.jpg

流れの落ち着いてきたところで、レビン30グラムのプロトタイプにて遠方を探ってまあまあのサイズが。

量産型はまだまだ先になりそうなんですけど、遠くの中層をゆっくりと漂わす展開には役に立ってくれそうな雰囲気です。

7dmrncwscn3a34aeewzw_480_480-72864d1a.jpg

初夏の一時は明るい時間にジャーキングで使っていたんですが、この季節なら本来のシンペンらしい使い方が出来そうです。



とりあえず、エリアや日によってまだまだムラがあるのですが、もう10月ですし、本来は秋本番な季節のはず…

とはいえあんまりバタバタ釣れるのも忙しくて疲れちゃうので、こんな感じで1本ずつ拾ってくのも悪くないかと思ってる今日この頃です。


<仕掛け>

★竿 Gクラフト セブンセンス ミッドナイトジェッティー872PE
★リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
★ライン:完全シーバスR18 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン10号
★使用ルアー:プレックス プレックス(改) メガプレックス(プロト) 
レビン20g レビン30g(プロト) フランキー125F

LONGIN HP http://longin.jp/top.html
 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ