プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:123
  • 昨日のアクセス:300
  • 総アクセス数:1190380






QRコード

【秋のプレックス総選挙】  狂乱の40発!

  • ジャンル:釣行記
  • (LONGIN)
9月25日(火)

前日、釣り場にはある程度魚が回っていることが確認が出来たことから、連日フィールドへ向かう。

浸かっている足に伝わる水温は一週間前のそれとは大きく異なっていて、23日の大雨は1つ季節の変わり目となるターニングポイントになってくれたようだ。

沖に出ていた魚は沿岸に寄り、河川に散らばっていた魚は汽水域へ下る…そんな、魚たちの合流するであろう、この時期の定番ポイントへ自転車を走らせた。

この「合流点」は今からの一ヶ月半ほど、降雨やベイトの状況によって河を上がったり下ったり、はたまた海水域へ食い込んだり生き物のように動き回る訳なんだけど、今の条件からすれば、自分の最も得意とする地形のエリアが1つの正解であろうことは想像がつく。





釣り場に着いてからは例によって下げ止まりからの上げ返し…水の動かないダラ潮のタイミングということもあり、ある程度リアクション狙いの釣りに焦点を絞っていく。




多少濁りが気にはなるけど、ザグスティックの威力は健在だ。




横っ飛び系ダートだけでなく、波動系ブラストのダートも試してると、素直に、ココン!



サイズはともかくも、魚はたくさんいるな。

試しに投げてみたCDをボトムに引っ掻けるように小突いてくると…ゴツン!



ただ巻きだとちょいと反応は鈍いものの、何かしら食うきっかけを咥えてやれば比較的素直にバイトが出てくれる。


でも、やっぱりこういう時はジャーキングプラグは強い。



ベイトパターンもクソもないメケメケのジャーク

ルアーだからこそ食わせられる釣り… ある意味で品の無い釣り。



ってミスバイトして、背中に乗っかってしまった。

リアクションで食ってくるのこんなぶっといルアーでも関係ない。



セイゴもバシバシ食ってくる。










やり続けていればいくらでも釣れそうな感じ… 異様な雰囲気に包まれたこの日のフィールド。

キリもないので、ここからは40本釣ったら帰ろうと決めて釣りを再開した。





下のレンジはキックビートにて。



目先を変えるべく、プレックス…




釣り続けていると、表層への反応はますます良くなってきた。

ララのストップ&ゴーにて



軽くジャークでよろめかせると、すぐさま水面炸裂!










釣れている魚はみんな40㎝前後の小型のサイズなんだけど、ここまで大規模な群れが入っていることは珍しい。

でも逆に言えば、こいつらはすべて所謂「海」タイプの魚であり、この群れを追っている限りはなかなかサイズを伸ばすことは難しい。そのような意味で言えば完全なエリア選択のミスであり、釣りとしては失敗か…

正直なところ、こんな釣りは春先にでもやっとけってのが本音ではあるものの… でも、数が釣れることによって見えてくる世界というものもある。


ルアーの細かい差によってバイトにどのように差が出てくるのか、持ってきていたプレックスにて試してみることとした。








題して、


「秋のプレックス総選挙」 ~センター獲得はどのカラー!?





3投ごとにルアーをチェンジして、40本に届くまでにどのように反応に差が出るのか検証してみよう。



◆夜の定番 チャート



取り敢えず濁りにはコレ!

とりあえず魚を拾ってくる、(夜の)エース あっちゃん 






◆水に馴染む 赤金



他のルアーでも意外に釣れるのがこのカラー

強気な色も水中では意外に大人しく… 強気なようで実は繊細 たかみなだ!



◆フラッシングとシルエットの両立 コットンキャンディー



可愛くて、でもキレイ

男も女も釣れるぜ! まりこ様




◆敢えてずらす食わせのファクター クリアラメ



マニアなヤツが釣れてしまう、まさにゆきりん !?







40に届くまで釣り続けて、その傾向を探っていく… ?




飽きたので、最後の1本はザグスティックのジャーキングにて



あ、蒼井そら… ?




正直、投げれば何をやっても釣れるので、あんまし参考にはならないのだけれども (笑 1つ面白いのはクリアラメに関してだけリトリーブでの反応が良かったということ。

他のカラーに関しては、着水即ヒットやフォールでのヒット、もしくは軽いジャークでフワリとやった際に食ってくることも多かったのだけれども、クリアラメだけに関しては、巻いている際のヒットが多かった。

今までの釣行でも他がダメな際に、いきなり食わせてきてくれたのがこの色のプレックスなんだけれども、多少なりともその傾向が見て取れたのは収穫だった。








シーバス釣りは4本掛けて3本釣れた でも、1本のバラシの悔しさを噛みしめながら家路に着く、というのが個人的には一番印象深い釣行だと思っている。

でもたまには、80本近い魚を掛けることも、それはそれで勉強だ。

そんなポテンシャルを秘めた東京湾… やっぱスゲーわ。




<本日の仕掛け>

竿:ミッドナイトジェッティー872PE
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1号
リーダー:ナイロン8号
当ルアー: LONGIN・プレックス LONGIN・キックビート 
メケメケ120(ウッド) メケメケ(プラ) ブラスト  テリージャーク
 ザグスティック ラビット90 CD 9 CD7 ララ B太



LONGIN HP : http://longin.jp/top.html





余談ですが…

手持ちのルアーで唯一釣れなかったのが、このジョイントハンマー君



まぁ、地形的に100パーセント合ってないのでスイムチェックがてら持って来ていただけなんだけど、1つ言えるのは、餌にトチ狂っている魚でも食う要素を外しすぎると流石に食わないってこと 笑

この大きな目に、何とも言えない哀愁が漂っていた。

※ルアーが悪いんじゃなくて、合ってないだけ ルアー自体は名作です♪

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ