プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:1181590
QRコード
▼ 線から点に
- ジャンル:凄腕参戦記
11月5、6日
ハイシーズンも後半戦の11月上旬。
釣果情報を見る限りでも、一時の爆釣続きの10月初旬とはうって変わり、苦戦続きの報告もポツポツ挙がっている。
ポイントにさえ入れれば釣果は約束されたようなもので、入れれば連発…場所取りこそが釣果のハードルか、で、俺ってちょっと上手くなった?
多くの人が、そんな勘違いに目を冷ますのも今くらいの時期からだったりする。
勿論、自分もまたその例外ではないのだが、真の意味で釣り人の総合力が試されるのも今からの時期だろう。
寒くなってきた今からが、熱い季節なのである。
で、5日、6日に関しては潮回りごとにランガンするいつものスタイル。
だが、敢えて意識していたのは荒川の河口部という広大なフィールドの中にある点。
イワシやサッパ等のベイトフィッシュが回っており、シーバスもイケイケになっている一ヶ月前に関しては、カケアガリ沿いにランガンし魚を拾うことが、数、型ともに伸ばしていくコツなのだが、このくらいの時期からは、その場所の中での本当に良い場所の一点に魚が集中していく傾向がある。
いや、集中ではなくて、場合によってはその一点を撃ち抜かなければ釣果は得られない、という表現の方が正しいかもしれない。
沖の根だったり、潮の当たる面だったり、カケアガリの角度の変わる場所、そんな小さな変化を集めて、効率よくポイントを回っていく。
バイブの早引きに、ゴン!

しゅこーっと怒ってます。
トップ画用に物もちで撮りたいのはヤマヤマだけど、働けなくなるので、今日はパス
いずれは…
バイブを使うには潮が効いていないのでスピンテールジグにチェンジ。このルアーはバイブに比べて、意図的に魚のスイッチを入れてやれるところが強さだ。
2段しゃくりのフォール後のリトリーブにて、ヒット!

縦のアクションは、やはり水が澄んでる時には強いな。
そして、同じようなパターンでもう一発。

細くて、真っ黒 笑
陸に挙げたら、撮影中にも妙におとなしく、こいつは写真に撮られ慣れてるのでは?
水に入れたらダッシュで帰って行った。
そして、潮が効きはじめてからはエリアを変えてのバイブレーションの釣り。

魚自体のコンディションは非常に良いのだが、特別なサイズは出なかったこの日だった。

それにしてもジェッタープラスの威力には驚きだ。4人並んで私にのみ3本。周りは全くアタリが無かったとのこと。

腕どうこうでなく単純なバイブレーションのレンジの差であるが、ともかく役に立つので、お店で見かけた際には是非ご購入を
6日は小雨降る中の出撃。
同じエリアを回ってみて、結果的には4ヒット0キャッチ。
ブレードとトップに反応が出て、サイズ的には昨日よりやや小振りであり、雑なファイトが仇になってしまう形に。
魚の無い日はメトロさんぽく、猫の写真でも

今週末は実質ハイシーズン最後の大潮まわり。
上の魚が落ちてくるであろうこのタイミング、どう釣りを組み立てていこうかな。
ハイシーズンも後半戦の11月上旬。
釣果情報を見る限りでも、一時の爆釣続きの10月初旬とはうって変わり、苦戦続きの報告もポツポツ挙がっている。
ポイントにさえ入れれば釣果は約束されたようなもので、入れれば連発…場所取りこそが釣果のハードルか、で、俺ってちょっと上手くなった?
多くの人が、そんな勘違いに目を冷ますのも今くらいの時期からだったりする。
勿論、自分もまたその例外ではないのだが、真の意味で釣り人の総合力が試されるのも今からの時期だろう。
寒くなってきた今からが、熱い季節なのである。
で、5日、6日に関しては潮回りごとにランガンするいつものスタイル。
だが、敢えて意識していたのは荒川の河口部という広大なフィールドの中にある点。
イワシやサッパ等のベイトフィッシュが回っており、シーバスもイケイケになっている一ヶ月前に関しては、カケアガリ沿いにランガンし魚を拾うことが、数、型ともに伸ばしていくコツなのだが、このくらいの時期からは、その場所の中での本当に良い場所の一点に魚が集中していく傾向がある。
いや、集中ではなくて、場合によってはその一点を撃ち抜かなければ釣果は得られない、という表現の方が正しいかもしれない。
沖の根だったり、潮の当たる面だったり、カケアガリの角度の変わる場所、そんな小さな変化を集めて、効率よくポイントを回っていく。
バイブの早引きに、ゴン!

しゅこーっと怒ってます。
トップ画用に物もちで撮りたいのはヤマヤマだけど、働けなくなるので、今日はパス
いずれは…
バイブを使うには潮が効いていないのでスピンテールジグにチェンジ。このルアーはバイブに比べて、意図的に魚のスイッチを入れてやれるところが強さだ。
2段しゃくりのフォール後のリトリーブにて、ヒット!

縦のアクションは、やはり水が澄んでる時には強いな。
そして、同じようなパターンでもう一発。

細くて、真っ黒 笑
陸に挙げたら、撮影中にも妙におとなしく、こいつは写真に撮られ慣れてるのでは?
水に入れたらダッシュで帰って行った。
そして、潮が効きはじめてからはエリアを変えてのバイブレーションの釣り。

魚自体のコンディションは非常に良いのだが、特別なサイズは出なかったこの日だった。

それにしてもジェッタープラスの威力には驚きだ。4人並んで私にのみ3本。周りは全くアタリが無かったとのこと。

腕どうこうでなく単純なバイブレーションのレンジの差であるが、ともかく役に立つので、お店で見かけた際には是非ご購入を
6日は小雨降る中の出撃。
同じエリアを回ってみて、結果的には4ヒット0キャッチ。
ブレードとトップに反応が出て、サイズ的には昨日よりやや小振りであり、雑なファイトが仇になってしまう形に。
魚の無い日はメトロさんぽく、猫の写真でも

今週末は実質ハイシーズン最後の大潮まわり。
上の魚が落ちてくるであろうこのタイミング、どう釣りを組み立てていこうかな。
- 2011年11月7日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
釣果、安定してますね。流石です。
ジェッターなんとか、今度見かけたら買ってみます。
この前の説明からすると面白そうなルアーですよね。
この大潮回りで下流域が熱くなると読んでます。
おーじろう