プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:167
  • 昨日のアクセス:147
  • 総アクセス数:1213443






QRコード

ダラ潮の夜、リアクション狙い

  • ジャンル:釣行記
9月9日(日)

昼に用事を済ませた後、夕方以降時間が出来たことから、昨日に引き続き釣り場へ向かう。

潮は小潮で満潮の時間は九時過ぎ…しかも夜半まで強い南風が吹いていることから、釣りのできる時間内においては、河川の下げには期待できそうもない。

てなことで本日は、地形に着いているであろう魚を丁寧に拾っていくこととした。





まずは丁寧に岸際をプレックスで流していくも、反応が出てくれない。

ダラ潮とはいえ、多少は南風に押されて上げは加速しているであろうことを予測していたものの、見た目ザワザワしている水面とは裏腹に潮自体は殆ど流れていない様子。

プレックスは独特のふらつきを伴ったアクションの性質からか多少流れのない状況でも魚を拾ってくることは出来るんだけれども、思った以上に流れが緩く状況にハマっていないようだ。





ここからはある程度反射狙いということで、バイブレーションのミドルスピードの巻き上げを試してみることとした。

遠投しても意味がないので、キックビート70㎜15gを軽く30mほど投げて… ボトムまで沈めて丁寧にブレイクをなぞる様に巻き上げてくると



ゴン!



ピックアップ時にヒットしたものの食った勢いそのままにジャンプしてバラしてしまう。

もう1本同じようなパターンで掛けるもこれも同じようにバラシ…


潮が効いていないだけに、リアクション狙いのブレイク沿いのボトムノック+巻き上げの縦起動なんだけど、ピックアップ寸前まで食わないとはちょっとこれは厳しいかな~。ボトムにあたった際のヒラウチで食わせればそれなりにしっかり掛かるハズなんだけど、それじゃダメなのが悩ましい。




ここはちょっと目先を変えて、ダート系のプラグを入れてみることとした。

メケメケだと水押しが強すぎる気がしたので、ザグスティックSW


細かいアクションを入れていくと、ブレイク上を通過した際…

ドスン!!とロッドが絞り込まれる。




苦労させやがって 笑






これ、もともとは田辺氏監修のバス用のジャークベイトなんだけど、言わずもがな… シーバスにも超有効。

通常この手のジャークベイトはラインスラッグを利用して水中を滑る惰性の間をコントロールして魚に合わせていくんだけど、コイツに関して言えばバランス的にテーリングしやすいので、ラインスラッグは最小に。

その辺のバランスが、港湾系のジャークベイトの王道、ベイスラッグと比較して使い手を選んでしまう理由な気がするんだけれども (コンセプトが全く違いますけど) これに関してはフォールが非常に遅いので、水中のほとんど同じレンジにてジグザグ軌道を演出出来る唯一無二のルアーである。

ここは基本シャローランナーやトップで押していくポイントなんだけど、そんな場所でも使えるちょっと変わり種。





同じように細かくジャークを続けていると 



ゴチン!




今日はこれしか食わないな~

ジャークベイトは釣り味は良いのだけれども、いきなりルアーをひったくっていくのは心臓に悪いから、マッタリした自分の性格にはちょっと合っていない気がする。





その後も続けていると …



幽体離脱! 




その後も色々と試してみるものの、結局キャッチできた魚はすべてザグスティックのみだった。

潮の効かないダラ潮の上げ。

ジャークの間を操りながら魚との駆け引きを楽しむのは良いのだけれども… 魚も女性も理想は駆け引きナシにて入れ食いってのが理想なんだけどな~ 笑




<本日の仕掛け>

竿:ミッドナイトジェッティー872PE
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1.2号
リーダー:ナイロン8号
当ルアー:ザグスティックSW




今回は2本ともバラしてしまったのですが、使用していたキックビート70㎜15gはフロントフックを8番から5番に変更しています。

デフォルトのフックよりも重くしてルアーの姿勢を若干前のめりにすることにて、比較的スローな釣りになる夜でもキッチリとアクションが伝わるようになるので、おススメです。



LONGIN HP : http://longin.jp/top.html


コメントを見る