プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:310
- 総アクセス数:1195293
QRコード
▼ 気楽に連発!春のハイシーズン
- ジャンル:釣行記
- (LONGIN)
4月27日(土)
久々にしっかりと睡眠を取れるチャンスということにて、昼過ぎまでごろ寝… 幸せすぎます
そんな昼下がりの気持ちの良い春の好天の中、釣りに出かけてきました。
まずは港湾部におけるデイゲーム。
単純に魚を掛けるだけであれば、今の時期はバチ抜けのタイミングに合わせることが1つの正解ではありますが、通年を通してみればあくまでこれはごくごく特殊な条件。
釣りの照準をここに合わせては感覚にズレが生じてしまうのですが、逆に言えば、明るい時間の釣りについて言えば通年やることはそう変わらないので年間を通しての基礎力を鈍らせない為の1つの手段だと考えています。
バチのタイミングや秋の明暗だけで釣ってもつまんないですから、釣れる釣りをやるにしても、その選択肢は複数にしておきたいところです。
で…
潮の当たるブレイクラインをなぞるように、ブレードとバイブレーションにてチェックしていくと、スピンガルフ30gの巻き上げにガツン!

ヌルの少ない海らしい魚。
同じ50㎝クラスでも、川の魚の方がしぶといと感じるのは自分だけでしょうか。
同じように続けていくともう1本。

ちょっとくたびれた魚体は、東京湾ならでは。
イマイチベイトの寄りも少なくて、この後1本掛けた後反応がなくなってしまったので、移動。
移動した先では壁打ちのジャーキングの釣り。
新色のキックビート70㎜15gにて1本バラした後、フォローにて キックビート55㎜??g(プロト) のジャーク+混ぜた巻き上げにて、1撃!

サイズは大したことないのですが、今後の可能性を感じさせる1本。
ミノーより飛ばせて泳いで沈められる。で、その中にキックビートならではの水を受流しながら掴む、スイミングアクション。
個人的には「キックビートらしさ」を出すならもっとここ!ってところもあるのですがこれはあくまでも好みの問題。
過去の小型バイブにありそうで無かったこの特性。
今後、このルアーにて私はどんな魚と出逢うことが出来るのでしょうか?
日暮れのタイミングにて移動して、ここからは今の時期の湾奥の風物詩を
楽しませてもらうことに。
遊びで作ったプレックス【フローティングチューン】の出来栄えが思いの他素晴らしく、隣のおじさんには申し訳ないくらいの連発に。

これ、重さが全くないので、全然飛ばないんだけど、ジョイントのフラフラとしたアクションの生み出す引き波の効果は今の時期の魚は大好きなようで、ビックリの釣れっぷりに。

水面がボシュ!と割れて、ユラユラと引き波を立てて泳ぐルアーが突如水中に引き込まれる。

こりゃいかんだろ 笑

偶然の産物にしても反応良過ぎ
これ… 是非とも伊藤さんに話して、製品化を頼んでみる価値があるかもしれないです。

そして堂々の60アップ。
流石に飽きてきたので、定番のエリテンに変えてみるとヒット。

で、やっぱ反応がイマイチなので、プレックス(フローティングチューン)に戻してみる。
おっと… !
これはゆうさんのお友達でした。

いつ見てもイケメンですね 笑

そして、キリ良く10本目を取って、納竿としました。
掛けた数はよく覚えていないのですが、感想としては、まあ今の時期の東京湾って魚の多いこと…
釣れると分かっていてもやはり良い時期です。
さて、明日は久々の青物ジギングに行ってきます
ということで…
気合を入れて寝ます! 笑
<本日の仕掛け>
竿:ミッドナイトジェッティー872PE
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX1,2号
リーダー:船ハリス フロロカーボン8号/4号
使用ルアー:LONGIN キックビート70㎜15g スピンガルフ30g キックビート(小) プロト プレックス(フローティングチューン) エリア10 ハイドスイーパー
久々にしっかりと睡眠を取れるチャンスということにて、昼過ぎまでごろ寝… 幸せすぎます

そんな昼下がりの気持ちの良い春の好天の中、釣りに出かけてきました。
まずは港湾部におけるデイゲーム。
単純に魚を掛けるだけであれば、今の時期はバチ抜けのタイミングに合わせることが1つの正解ではありますが、通年を通してみればあくまでこれはごくごく特殊な条件。
釣りの照準をここに合わせては感覚にズレが生じてしまうのですが、逆に言えば、明るい時間の釣りについて言えば通年やることはそう変わらないので年間を通しての基礎力を鈍らせない為の1つの手段だと考えています。
バチのタイミングや秋の明暗だけで釣ってもつまんないですから、釣れる釣りをやるにしても、その選択肢は複数にしておきたいところです。
で…
潮の当たるブレイクラインをなぞるように、ブレードとバイブレーションにてチェックしていくと、スピンガルフ30gの巻き上げにガツン!

ヌルの少ない海らしい魚。
同じ50㎝クラスでも、川の魚の方がしぶといと感じるのは自分だけでしょうか。
同じように続けていくともう1本。

ちょっとくたびれた魚体は、東京湾ならでは。
イマイチベイトの寄りも少なくて、この後1本掛けた後反応がなくなってしまったので、移動。
移動した先では壁打ちのジャーキングの釣り。
新色のキックビート70㎜15gにて1本バラした後、フォローにて キックビート55㎜??g(プロト) のジャーク+混ぜた巻き上げにて、1撃!

サイズは大したことないのですが、今後の可能性を感じさせる1本。
ミノーより飛ばせて泳いで沈められる。で、その中にキックビートならではの水を受流しながら掴む、スイミングアクション。
個人的には「キックビートらしさ」を出すならもっとここ!ってところもあるのですがこれはあくまでも好みの問題。
過去の小型バイブにありそうで無かったこの特性。
今後、このルアーにて私はどんな魚と出逢うことが出来るのでしょうか?
日暮れのタイミングにて移動して、ここからは今の時期の湾奥の風物詩を
楽しませてもらうことに。
遊びで作ったプレックス【フローティングチューン】の出来栄えが思いの他素晴らしく、隣のおじさんには申し訳ないくらいの連発に。

これ、重さが全くないので、全然飛ばないんだけど、ジョイントのフラフラとしたアクションの生み出す引き波の効果は今の時期の魚は大好きなようで、ビックリの釣れっぷりに。

水面がボシュ!と割れて、ユラユラと引き波を立てて泳ぐルアーが突如水中に引き込まれる。

こりゃいかんだろ 笑

偶然の産物にしても反応良過ぎ

これ… 是非とも伊藤さんに話して、製品化を頼んでみる価値があるかもしれないです。

そして堂々の60アップ。
流石に飽きてきたので、定番のエリテンに変えてみるとヒット。

で、やっぱ反応がイマイチなので、プレックス(フローティングチューン)に戻してみる。
おっと… !
これはゆうさんのお友達でした。

いつ見てもイケメンですね 笑

そして、キリ良く10本目を取って、納竿としました。
掛けた数はよく覚えていないのですが、感想としては、まあ今の時期の東京湾って魚の多いこと…
釣れると分かっていてもやはり良い時期です。
さて、明日は久々の青物ジギングに行ってきます

ということで…
気合を入れて寝ます! 笑
<本日の仕掛け>
竿:ミッドナイトジェッティー872PE
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX1,2号
リーダー:船ハリス フロロカーボン8号/4号
使用ルアー:LONGIN キックビート70㎜15g スピンガルフ30g キックビート(小) プロト プレックス(フローティングチューン) エリア10 ハイドスイーパー
- 2013年4月28日
- コメント(2)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
マルタとヒラマサどっち釣りに行こうかな(爆
ゆう(WGK)