プロフィール
たかや
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:57614
QRコード
▼ fimoフィッシングギア
fimoモニターの鳥居です。

今回は私が使用しているギアについて紹介したいと思います。
①ライフジャケット
釣り人の命を守るライフジャケットは釣りには欠かせないギアになります。
fimoライフジャケットの生地にはコーデュラを使用しており、ナイロンの7倍の耐久性があります。
fimoライフジャケットを使用してみて、最初に感じた事は、フィット感が良いことです。キャスト時、移動時など、ライフジャケットがずれたり、肩から落ちることが全くありません。
また、腰ベルトが標準装備されており、ライフジャケットが下に下がるストッパーの役割をするため、肩への負担が軽減されます。
ウェーディングではライフジャケットに加えて、ウェーダーも肩の負担となりますが、ウェーダーの上から腰ベルトを締めるため、ウェーディング時の肩への負担が断然軽いです。
腰ベルトはライフジャケットを装着した後にベルトを引っ張るだけで調節が可能です。
腰ベルトは外すこともでき、ライフジャケット単体での使用も可能です。
前面には2つのポケットがあり、210×145×40サイズのルアーボックスが2つづつ収納ができます。
前面に設けられている、プライヤーケースには、このような滑り止めが付いている様な、プライヤーも収納可能です。
両サイドの肩ベルトの下には、糸クズなどを収納できるポケットがあります。
口がゴムで締め付けられており、鍵などを収納しても自然と落ちる事はありません。
背面には大ポケットが1つあります。
写真にある消耗品を収納していますが、まだまだ余裕で入ります。
チャック式なので着脱することなく、物を取ることも可能です。
ドリンクホルダーも標準装備されており、2点で固定されているため、移動時にぶらぶら揺れることもありません。
左右に設置可能です。
前面、背面共にD管も多めに設置されており、ふぃっしゅぐりフィッシュグリップやメジャーケースなどの設置にも困る事はありません。
沢山のツールを収納できますが、装着した感じはスッキリしており、前や下も見やすいため、岩場などの移動時も安全でした。
カラーもブラックで統一されており、どのウェアにも合わせやすく、商標なども一切ないので、ワッペンなどで自己流にアレンジも可能です。
②リーシュコード
ショートタイプ30cm
ロングタイプ53cm
幅2cm
伸ばした時は約20cm伸びます。
このリーシュコードの特徴としては、カールコードと違い糸絡みを起こしません。
また、安易に着脱も可能です。
私はフィッシュグリップに使用していますが、蘇生やリリース時に、すぐコードとフィッシュグリップを外すことができ、大変便利です。
このクウォリティで税込1000円以下という値段も魅力です。
③メジャーケース
fimoのメジャーがすっぽり入ります。
また、メジャーだけではなくフィッシュグリップケースとしても使用が可能です。
ロックショアアングラー御用達のbogaグリップ30lbではこのような感じになります。
fimo製品、是非拝見してみて下さい。
長くなりましたが、今回はライフジャケット、リーシュコード、メジャーケースを紹介させて頂きました。
やはり、使っていてストレスがないギアを使用することで、釣りへの集中力もアップでき、釣果にも繋げることができるのではないでしょうか。
fimoには今回紹介したギア以外にもターポリンポーチなど便利なギアがありますので、今後紹介していきたいと思います。

- 2020年12月23日
- コメント(0)
コメントを見る
たかやさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント