プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:120
- 総アクセス数:152036
QRコード
▼ 【前編】海にまつわる私のちいさな感心ごと
- ジャンル:日記/一般
- (気づき)
3/末、静岡の三保半島へ小旅行に行った時の出来事、興味深い情報に出会えた。
釣師が三保を想像すると、あれこれ、妄想が尽きない。。。
が、今回は家族旅行なので釣りのことは一旦置いといて、
120%観光気分に切り替えていたのだが意外にも、
改めて「海を知り、考える」という発見がありました。
三保半島の北側に「東海大学海洋科学博物館」という3F建ての施設があり、2F、科学博物部門での私のちいさな感心ごと。
といっても、釣師の視点での感心ごとなので、私以外の家族はそれほど気にとめる内容ではなかった様子だが、海で遊ばせてもらっている自分にとって、そこにはとても興味深い出会と感動がありました。
まぁ、オロドキの大発見という内容ではなく、よく考えれば、どれも当たり前なことなんですけどね。。。
普段、海や、海水のことで気にすること、疑問に思うことはあるけど、それほど深く考える事はしていなかった、それは事実。
そんな私に「そこのあなた!ズバリこれでしょ〜!。これをじっくり見て、深く考えな!」
と言わんばかりの展示物に至極、感銘を受けた次第です。
その展示物の内容とは???

たしかに海水って塩っぱいよな〜
塩分濃度3.5%についてはm理科の授業で習ったし、
浸透圧の実験も覚えているな〜
そして、これが、、、

ええっ〜!!!!!!!
こんなに含まれているの?!
たった3.5%の、すごいビジュアルが飛び込んできた!
ヒトだったら何年、何十年分の摂取量なんだろ。。。
昨今、日本人の食生活で塩分取りすぎで色々云われているけど、
海のお魚ちゃんって、こんな世界に住んでいるんだ。。。
さらに淡水の河川に遡上する魚、鱸はもっと凄いことに感銘。
そして、次に、、、

うんうん、微生物や、目に見えない多種多様なバクテリアの繁殖もそうだけど、自然界にある物質も73種溶け込んでいるのかぁ。
へぇ〜
レアメタルを取り出すことも研究中って、、、
海水っていったい何者???
解説パネルの横には溶け込んだ物質の本物が陳列されており、
名前はよく知っているけど、初めて見た本物の元素たちがズラリ、、、、

ふむふむ、身近な元素ですな〜
車のキセノンランプは明るくて見やすいですね〜

ニッケル、アルミ、鉛にチタンか〜
これらは釣り道具で馴染みがあるな。
えっ!?、金w

ほほ〜、コバルトって初めて見た、赤いんだ。
顔料でコバルトブルーっていう赤っぽい青があるけど、
そういうことか。
うむ、納得!

銀も含んでいるのか、、、、ガリウムってLEDのお話で聞いたこ
おや???、インジウムって、テレビの透明パネルで電極に使われてなかったっけ?
海水とテレビはそんな関係だったの???

夜釣りでおなじみのLEDのヘッドライトは軽いし明るいし、長持ちするし、今は便利な時代。
その前はクリプトン電球だったな、交換用の電球を持ち歩いていたころが懐かしい。
おっ、タングステンW
欲しいけど高いんだよな〜、タングステンのルアー。。。
以上、地球上の元素が勢ぞろい!
すげぇ〜〜〜!!!海水、海って凄い!
地球が溶け込んでいる!
いや、地球そのものなんだね!
気がついたら、小学生のテンションに逆戻り
そんなテンションにさせた博物館もスゴイ。。。
「73種が溶け込んでいる」と言葉でいえば簡単だけど、
本物がずらり並んでいたのには圧巻。
生物として必須な元素や、私たちヒトの生活や産業で大切な元素が多数展示されていました。
視覚の情報量に圧倒されつつも、
何故かしみじみしてしまい、どこか親近感もあり不思議な感覚
1つ、しくじったのは、サンプルに釘付けで肝心の含有比率を見落としちゃったwww
海の成り立ちを冷静に考えれば鉱物が海水に溶け出したりするのは当たり前のことなんだけど、そんな当たり前のことをこの博物館で「見て」、「聴いて」、「触って」、「考えさせられる」ことに感動一入でした。
海は身近なフィールドだけど別世界、別世界だけどとても深い繋がりがある。
繋がりのスケールは大きいけど、実はとても身近なんだなぁと。
思えば、反面、釣りに関していえば、魚類の生体や行動をあれこれ分析しつつ、プラスチックで騙して、鉤で引っ掛けて、釣ったとか、釣れちゃったとか。。。
実は、とても恐れ多いことをしているのではないか?
と考えさせられたのも、発見でした。
今までは、釣りで勝ったとか負けたとか、そういう次元で捉えていた一面もあったけど、
考えを改めさせられる出会いがそこにあった
じつは、まだ続きがあったりします。
つづく
釣師が三保を想像すると、あれこれ、妄想が尽きない。。。
が、今回は家族旅行なので釣りのことは一旦置いといて、
120%観光気分に切り替えていたのだが意外にも、
改めて「海を知り、考える」という発見がありました。
三保半島の北側に「東海大学海洋科学博物館」という3F建ての施設があり、2F、科学博物部門での私のちいさな感心ごと。
といっても、釣師の視点での感心ごとなので、私以外の家族はそれほど気にとめる内容ではなかった様子だが、海で遊ばせてもらっている自分にとって、そこにはとても興味深い出会と感動がありました。
まぁ、オロドキの大発見という内容ではなく、よく考えれば、どれも当たり前なことなんですけどね。。。
普段、海や、海水のことで気にすること、疑問に思うことはあるけど、それほど深く考える事はしていなかった、それは事実。
そんな私に「そこのあなた!ズバリこれでしょ〜!。これをじっくり見て、深く考えな!」
と言わんばかりの展示物に至極、感銘を受けた次第です。
その展示物の内容とは???

たしかに海水って塩っぱいよな〜
塩分濃度3.5%についてはm理科の授業で習ったし、
浸透圧の実験も覚えているな〜
そして、これが、、、

ええっ〜!!!!!!!

こんなに含まれているの?!
たった3.5%の、すごいビジュアルが飛び込んできた!
ヒトだったら何年、何十年分の摂取量なんだろ。。。
昨今、日本人の食生活で塩分取りすぎで色々云われているけど、
海のお魚ちゃんって、こんな世界に住んでいるんだ。。。
さらに淡水の河川に遡上する魚、鱸はもっと凄いことに感銘。
そして、次に、、、

うんうん、微生物や、目に見えない多種多様なバクテリアの繁殖もそうだけど、自然界にある物質も73種溶け込んでいるのかぁ。
へぇ〜
レアメタルを取り出すことも研究中って、、、
海水っていったい何者???

解説パネルの横には溶け込んだ物質の本物が陳列されており、
名前はよく知っているけど、初めて見た本物の元素たちがズラリ、、、、

ふむふむ、身近な元素ですな〜
車のキセノンランプは明るくて見やすいですね〜

ニッケル、アルミ、鉛にチタンか〜
これらは釣り道具で馴染みがあるな。
えっ!?、金w

ほほ〜、コバルトって初めて見た、赤いんだ。
顔料でコバルトブルーっていう赤っぽい青があるけど、
そういうことか。
うむ、納得!

銀も含んでいるのか、、、、ガリウムってLEDのお話で聞いたこ
おや???、インジウムって、テレビの透明パネルで電極に使われてなかったっけ?
海水とテレビはそんな関係だったの???

夜釣りでおなじみのLEDのヘッドライトは軽いし明るいし、長持ちするし、今は便利な時代。
その前はクリプトン電球だったな、交換用の電球を持ち歩いていたころが懐かしい。
おっ、タングステンW
欲しいけど高いんだよな〜、タングステンのルアー。。。
以上、地球上の元素が勢ぞろい!
すげぇ〜〜〜!!!海水、海って凄い!
地球が溶け込んでいる!
いや、地球そのものなんだね!
気がついたら、小学生のテンションに逆戻り

そんなテンションにさせた博物館もスゴイ。。。
「73種が溶け込んでいる」と言葉でいえば簡単だけど、
本物がずらり並んでいたのには圧巻。
生物として必須な元素や、私たちヒトの生活や産業で大切な元素が多数展示されていました。
視覚の情報量に圧倒されつつも、
何故かしみじみしてしまい、どこか親近感もあり不思議な感覚

1つ、しくじったのは、サンプルに釘付けで肝心の含有比率を見落としちゃったwww
海の成り立ちを冷静に考えれば鉱物が海水に溶け出したりするのは当たり前のことなんだけど、そんな当たり前のことをこの博物館で「見て」、「聴いて」、「触って」、「考えさせられる」ことに感動一入でした。
海は身近なフィールドだけど別世界、別世界だけどとても深い繋がりがある。
繋がりのスケールは大きいけど、実はとても身近なんだなぁと。
思えば、反面、釣りに関していえば、魚類の生体や行動をあれこれ分析しつつ、プラスチックで騙して、鉤で引っ掛けて、釣ったとか、釣れちゃったとか。。。
実は、とても恐れ多いことをしているのではないか?
と考えさせられたのも、発見でした。
今までは、釣りで勝ったとか負けたとか、そういう次元で捉えていた一面もあったけど、
考えを改めさせられる出会いがそこにあった

じつは、まだ続きがあったりします。
つづく
- 2015年4月5日
- コメント(1)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント