プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:148586
QRコード
▼ 自作ルアーについて振り帰ってみる。
こんにちは。
自販機でこんなのが目に入って思わず買って飲んでみた。。。

味は見た目そのまま、コーヒーコーラ味。
これはこれで完成度が高い。
しかしながら、この手の商品って出ては消えの定番なような。。。
例えば紅茶ソーダとか。
私は好きだけどね♪
まぁ、あの手この手で、色々考えるもんだなと商品開発に関心です。
と、関心繋がり?で、色々考えた自作品のルアーについて振り返ってみることに。
(かなり無理があるフリだなw)
その1
失敗作を再加工してリサイクル、そしてまさかの1尾!

失敗作のフローティング リップレスミノーのラインアイを上方向にペンチで無理矢理曲げて、錘を頭付近に大量に仕込んだリサイクル作品。(写真の下2つ)
ステディーリトリーブでの蛇行軌跡の出来上がりなんだけと、S字というより、くの字のカクカク軌跡。

という、よくわからない仕様なんだが、これはこれで良さげなカンジ♪
それなら、試してみようということで、ターゲットはシイラ。
シイラで試そうなんて下心満載だけど、挑んだ当日はこんな天気で参った参った。

これ、8月だよw
結果は3ヒット、1キャッチ。で一安心。

失敗作のリサイクルなので、気負いもなく適当に改造した物なんだけど、ラインアイの位置とアクションの関係はとても参考になったのが、怪我の功名だった。
次回作のモチベーションにもつながるね~
その2
新しく挑んだクロダイプラッキングので嬉しいゲスト。

結局、本命のキャッチは出来ずじまいで2018は閉じてしまったが、自作のリグで嬉しいゲストが!

市販品と比較しながら使ってみてわかった事なんだけど、自作品はボトムノックした時の感度が低いw
当たった対象の硬さがいまいち分りにくいのである。
このリグは、エポキシパテで表面を包んでいるので、何に当たってもそれがクッションになっているのだろう。ラインを繋げている針金、もしくは錘にしっかり伝わるような仕組みを作らないとダメかな。。。
次回はその辺を意識して作ってみようと思う。
その3
スズキ狙いで製作したリップレス フローティングミノーがハマった瞬間!

写真、上の2が主役。
ペンシルじゃないよ、あくまでもミノーw
自作の狙いは、遠浅、やや荒れ気味の波、もしくは強めの流れの中でも飛び出さず、しっかり仕事をしてくれること。
あえてラインテンション弱めのセッティングで、テンションをコントロールする楽しさを味わうことができること。
まぁ、かなり限られた状況を想定しているので出番も少なく、当然汎用性も低いw
しかも、あえてサーフでスズキを釣ろうなんて、ロマン以外なにものでもないし、、、
まぎれもなく素晴らしき自作ワールドである。
とにかく、こいつで1尾捕りたいですな。
ということで、、、
想定している状況は限られているけど、オチアユシーズンがハマりやすいのではないかと、秋はせっせと出撃。
とある日、荒れ気味、水量多めの小規模河川の河口にて、テンション抜き差ししていると、、、
ぐにゅ~っとバイトが!!
斜めに払い出す河口流心からルアーが抜ける瞬間だった。
慎重にやりとりして上がってきたのは、フッコサイズのスズキ!

この時期ではヤセ気味だったけど、サイズ以上に引きが強くファイターだった。フロントフックが口にフッキングしていたのが嬉しかったね~
あ、釣れたのは、目玉が赤いルアーの方ね。
結局、獲れたのはこの一尾だけだったけど、シーズン通して赤目玉の方が反応よかったな。。。
なんでだろう。
まぁ、黄色い目玉は次の機会ということで。
なにはともあれ、想定していた状況で、ばっちりハマった一尾で嬉しかった。

こいつは投げるのがもったいないので、引退&殿堂入りさせますw
さて、
ラインアイの位置について、ボトムノックの感度についてなど、
色々考えて作ってみたら、色々と経験できて発見もあった。
赤目のルアーの方が、黄色目ルアーより反応良かったことについては、謎が残るけど。。。
得たものは、次の製作に活かして行こうと思う。
のだが、次の完成はいつになることやら。。。
自販機でこんなのが目に入って思わず買って飲んでみた。。。

味は見た目そのまま、コーヒーコーラ味。
これはこれで完成度が高い。
しかしながら、この手の商品って出ては消えの定番なような。。。
例えば紅茶ソーダとか。
私は好きだけどね♪
まぁ、あの手この手で、色々考えるもんだなと商品開発に関心です。
と、関心繋がり?で、色々考えた自作品のルアーについて振り返ってみることに。
(かなり無理があるフリだなw)
その1
失敗作を再加工してリサイクル、そしてまさかの1尾!

失敗作のフローティング リップレスミノーのラインアイを上方向にペンチで無理矢理曲げて、錘を頭付近に大量に仕込んだリサイクル作品。(写真の下2つ)
ステディーリトリーブでの蛇行軌跡の出来上がりなんだけと、S字というより、くの字のカクカク軌跡。

という、よくわからない仕様なんだが、これはこれで良さげなカンジ♪
それなら、試してみようということで、ターゲットはシイラ。
シイラで試そうなんて下心満載だけど、挑んだ当日はこんな天気で参った参った。

これ、8月だよw
結果は3ヒット、1キャッチ。で一安心。

失敗作のリサイクルなので、気負いもなく適当に改造した物なんだけど、ラインアイの位置とアクションの関係はとても参考になったのが、怪我の功名だった。
次回作のモチベーションにもつながるね~
その2
新しく挑んだクロダイプラッキングので嬉しいゲスト。

結局、本命のキャッチは出来ずじまいで2018は閉じてしまったが、自作のリグで嬉しいゲストが!

市販品と比較しながら使ってみてわかった事なんだけど、自作品はボトムノックした時の感度が低いw
当たった対象の硬さがいまいち分りにくいのである。
このリグは、エポキシパテで表面を包んでいるので、何に当たってもそれがクッションになっているのだろう。ラインを繋げている針金、もしくは錘にしっかり伝わるような仕組みを作らないとダメかな。。。
次回はその辺を意識して作ってみようと思う。
その3
スズキ狙いで製作したリップレス フローティングミノーがハマった瞬間!

写真、上の2が主役。
ペンシルじゃないよ、あくまでもミノーw
自作の狙いは、遠浅、やや荒れ気味の波、もしくは強めの流れの中でも飛び出さず、しっかり仕事をしてくれること。
あえてラインテンション弱めのセッティングで、テンションをコントロールする楽しさを味わうことができること。
まぁ、かなり限られた状況を想定しているので出番も少なく、当然汎用性も低いw
しかも、あえてサーフでスズキを釣ろうなんて、ロマン以外なにものでもないし、、、
まぎれもなく素晴らしき自作ワールドである。
とにかく、こいつで1尾捕りたいですな。
ということで、、、
想定している状況は限られているけど、オチアユシーズンがハマりやすいのではないかと、秋はせっせと出撃。
とある日、荒れ気味、水量多めの小規模河川の河口にて、テンション抜き差ししていると、、、
ぐにゅ~っとバイトが!!
斜めに払い出す河口流心からルアーが抜ける瞬間だった。
慎重にやりとりして上がってきたのは、フッコサイズのスズキ!

この時期ではヤセ気味だったけど、サイズ以上に引きが強くファイターだった。フロントフックが口にフッキングしていたのが嬉しかったね~
あ、釣れたのは、目玉が赤いルアーの方ね。
結局、獲れたのはこの一尾だけだったけど、シーズン通して赤目玉の方が反応よかったな。。。
なんでだろう。
まぁ、黄色い目玉は次の機会ということで。
なにはともあれ、想定していた状況で、ばっちりハマった一尾で嬉しかった。

こいつは投げるのがもったいないので、引退&殿堂入りさせますw
さて、
ラインアイの位置について、ボトムノックの感度についてなど、
色々考えて作ってみたら、色々と経験できて発見もあった。
赤目のルアーの方が、黄色目ルアーより反応良かったことについては、謎が残るけど。。。
得たものは、次の製作に活かして行こうと思う。
のだが、次の完成はいつになることやら。。。
- 2018年12月31日
- コメント(6)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント