プロフィール
ともやなぎ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:1084268
QRコード
▼ 友ルアージョイントのインプレ
- ジャンル:釣行記
- (ルアーでの友釣り)
【友ルアージョイント】
今年ダイワさんより発売になった友ルアージョイント。
まだ使用して間もないですが、使ってみた感想などを書きました。
結論:いいルアーです!
①鮎竿(延べ竿)用
スローシンキングかつバイブレーション型であることで、他のルアーに比べてライン角度が立て気味になります。
これはレングスの長い延べ竿の使用を前提としている設計だと思います。
レングスの短いルアーロッドだとラインの角度を立てたくても限界がありますので、長い延べ竿の方が使いやすいと思います。
②オトリの使用感に近い
上記①にも記載してますが、シンキングかつバイブレーション型であるため、レンジコントロールはマニュアル感が強いです。
竿の操作(ラインのテンションと角度)と流れの変化にリニアに反応してくれ、逆に言えば少しシビアな操作感とも言えます。
でも、この感じはオトリの使用感にかなり近いです。
ドシっとした安定感は無く、少し危ういバランスですが、逆にいい味付けになってます。
瀬の中なら自然に横方向にチドる動きが、オトリが自らの遊泳しているかのような感じです。
③速攻友ルアーSPより守備範囲が広め
友ルアージョイントの使用感は速攻友ルアーSPと結構似てます。
元祖、リップレス系のルアーと言え速攻友ルアーSP。
SPという名の通り、サスペンドで水を受けることで潜っていきます。
水を切って泳ぐイメージです。
流れを受けて沈むため、流れが弱くても強すぎてもダメで、守備範囲が狭かったです。
友ルアージョイントは速攻友ルアーSPの正常進化版という感じです。
その守備範囲が流れが強い方向に対して広く許容できるようになってます。
④得意エリアは中レベルの瀬
チャラ瀬、瀬、急瀬、荒瀬というレベル分けをするなら、チャラ瀬以上~急瀬未満が使いやすいです。
ガチャガチャとした瀬は少し使いにくい印象です。
流れに応じてアイが2つあります。
基本は後ろのアイを使って、破綻する場合は、前のアイにする感じです。
それでも破綻する場合はアゴ下のアイにオモリを着けるのでしょうが、私はオモリを着けるなら、とりあえず他のルアーで対応します。
⑤友釣り用のハナカン&逆針が使える
加工や付属品無しで逆針が刺せます。
初代、友釣り用ルアーである「友ルアー」と、上記にも挙げた「速攻友ルアーSP」と同様のギミックです。
これはルアーとオトリのミックス釣法の私には非常にありがたい!
AYUINGミノーはルアーマンを鮎釣りの世界に招き入れるコンセプト。
だったのに対し、友ルアージョイントは友釣り師にルアーを使ってもらおう!のコンセプトに感じます。
近年の友釣り界隈での死活問題として、『高齢化のためオトリ屋が廃業』があります。
河川近辺からオトリ屋が無くなると、その川からは友釣りの文化がなくなってしまいます。
それを食い止めよう!という意気込みを、私はこのルアーから感じております。
ーーーーーーーー
雨が多いためホーム河川はダメで、近所の小河川で竿を出しました。
雨と風が強くなる前までの勝負!
雨と田んぼの代掻きの影響か?
こんなに濁っております(;^_^A
今シーズン初のこの河川
予想以上にいいサイズ!
手ジャーで18~19はある!
でも白い
凄い白い
もう真っ白(笑)
ルアーとオトリのミックスで釣りを進め、時速2~3匹。
豪雨で強制終了です。
結果、昼前までで13匹+脱走1匹でした~
渋いなぁと思いながらも、結果はツ抜けで満足できました(^-^)
- 2024年6月24日
- コメント(3)
コメントを見る
ともやなぎさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント