プロフィール
にゃーすけ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:60499
QRコード
▼ 南房のサーフでヒラメ釣ってきた
- ジャンル:日記/一般
- (ヒラメ)
日記3回目。
12月10日、内房と南房に釣りに行ってきた。
2時半に目覚ましをセットしたのに、起きたら5時だった
どこで何を釣るかはっきり決めてなかったので、気が緩んだみたい。
アクアラインを渡りながら考え、上の方から釣れそうなとこやっていこうと決めた。
まずは木更津。
11月に4回来て、3回釣果があったとこ。
濁りがあって魚も見えず雰囲気無し、10回投げて終わり。
続いて内房小規模河川。
何回か来て一度も釣ったことないとこ。
今回も当たりも無し、30分で切り上げ。
根掛かったと思ったら、レビンライトが釣れた、ラッキー
そして有名な岬。
一度も来たことなくて、偵察もかねて行ってみた。
山の上の駐車場に車を停め、遊歩道をテクテク、さあ、ここを下れば磯場だってとこで驚いた
すんごい坂道

たぶん3百段はあるだろう階段を(自分の通勤路に150段の階段あり、その倍くらい。写真は一部)、汗だくで下りる。
大きな一枚岩を越えて下りて、岬の先端。
岩場には海鳥の糞の跡がたくさん、陸の孤島。
雰囲気満天。
何だか釣れそうだ~
いつも使っている竿はこの間折れてしまったので、スペアのライトショアジギ用の竿、久しぶりに使った。
30gのジグを結んでフルキャスト。
底は砂質、手前の根だけ気を付けて、しゃくって落として、疲れたらジャークってやって2時間、ノーバイト
最後にカサゴを狙って、ワームのテキサス投げて何度か当たったけどのらなかった。
結局ボウズ。
大変な苦労して来た甲斐なし。
そしてあんまり考えたくなかった帰りの坂道。
自分なりに命名してみた。
「心臓発作の坂」
・・・・・・・・・死んだ
あんまりヘトヘトになったので車で1時間休憩してから移動
昼飯食べて、実は本命の南房のサーフに向かう。
そこは6月にヒラメが釣れたとこで、その後何回か見に行ったけど、いつも荒れてて釣りができなかった。
今回は大丈夫、出来る
というか、あそこ鳥山立ってるよ
もう浪打際まで海鳥が押し寄せてる。
何っ
何がいるの~っ
と、結んだままのジグ投げたら一発で引っ掛けた。
・・・・・・・・そう言えばこの辺り岩礁交じりだった
あ~、もう早くしないと鳥山いなくなっちゃよ~。
慌ててリーダーから結び直す。
そして、さあ、待ってろよ~!と顔を上げたら・・・・・
本当にいなくなっていた、ガビ~ン
移動するの早いよ~
たまにはじっとしてろよ~。
もういいや、俺は俺の投げたいとこに投げる。
と、来る途中館山で買ったショアラインシャイナーZ140F、フラミンゴカラーを結ぶ。
数投げ目。
ガガガッ
来た
掛かって直ぐにジャンプ
グイグイ引く。
一瞬シーバスかと疑うほど、でも浪間に見えた魚体はヒラメ
引き波寄せ波を祈る気持ちでクリアーし・・・・・

ヒラメ君、47cm、ゲット
一本しかフック掛かってなかった、危ね~危ね~
立派な尾びれ
グイグイ引く訳だ。
前に三浦で大ヒラメ釣って、ヒラメ運使い果たしたかと思ったけど、釣れた~釣れた~。
よかった~。
時間は1時40分、マズメまではまだまだ、もっと来るよ~と投げて、2匹目。

ソゲ君、28cm、ゲット
丁度ルアーの2倍、よくアタックしたもんだ。
トリプルフック丸のみだった。
そして3匹目。
推定40cmが掛かったんだけど、砂浜に上げた途端に針が外れ、フィッシュグリップ探してる間に引き波にもってかれた。
波足の長い薄い波だったんだけど、平べったいからスーって行っちゃった。
写真撮りたかったな~。
この時点で1時間も経ってない。
なんとなく爆釣の予感。
でもやっぱりソルト。
時合が過ぎれば当たりもなし。
結局いつもと同じ。
最初しか釣れなかった
風も強くなり雨も降り出し、4時半に納竿。
地元の釣り人と話して、隣の砂浜で50cmが釣れたとのこと。
今の時期はあんまり釣れないとのこと(本当かな?)。
よく釣ったと褒められた
そして帰りに有名な港で30分程、ノーバイト。
ヒイラギパターン、ちっともヒイラギに当たらなかった。
釣り人も全然いなかった。
まあ疲れた。
山道、サーフ、むちゃくちゃ歩いた。
本当にヘトヘトになった釣行でした。
12月10日、内房と南房に釣りに行ってきた。
2時半に目覚ましをセットしたのに、起きたら5時だった

どこで何を釣るかはっきり決めてなかったので、気が緩んだみたい。
アクアラインを渡りながら考え、上の方から釣れそうなとこやっていこうと決めた。
まずは木更津。
11月に4回来て、3回釣果があったとこ。
濁りがあって魚も見えず雰囲気無し、10回投げて終わり。
続いて内房小規模河川。
何回か来て一度も釣ったことないとこ。
今回も当たりも無し、30分で切り上げ。
根掛かったと思ったら、レビンライトが釣れた、ラッキー

そして有名な岬。
一度も来たことなくて、偵察もかねて行ってみた。
山の上の駐車場に車を停め、遊歩道をテクテク、さあ、ここを下れば磯場だってとこで驚いた

すんごい坂道


たぶん3百段はあるだろう階段を(自分の通勤路に150段の階段あり、その倍くらい。写真は一部)、汗だくで下りる。
大きな一枚岩を越えて下りて、岬の先端。
岩場には海鳥の糞の跡がたくさん、陸の孤島。
雰囲気満天。
何だか釣れそうだ~

いつも使っている竿はこの間折れてしまったので、スペアのライトショアジギ用の竿、久しぶりに使った。
30gのジグを結んでフルキャスト。
底は砂質、手前の根だけ気を付けて、しゃくって落として、疲れたらジャークってやって2時間、ノーバイト

最後にカサゴを狙って、ワームのテキサス投げて何度か当たったけどのらなかった。
結局ボウズ。
大変な苦労して来た甲斐なし。
そしてあんまり考えたくなかった帰りの坂道。
自分なりに命名してみた。
「心臓発作の坂」
・・・・・・・・・死んだ

あんまりヘトヘトになったので車で1時間休憩してから移動

昼飯食べて、実は本命の南房のサーフに向かう。
そこは6月にヒラメが釣れたとこで、その後何回か見に行ったけど、いつも荒れてて釣りができなかった。
今回は大丈夫、出来る

というか、あそこ鳥山立ってるよ

もう浪打際まで海鳥が押し寄せてる。
何っ


と、結んだままのジグ投げたら一発で引っ掛けた。
・・・・・・・・そう言えばこの辺り岩礁交じりだった

あ~、もう早くしないと鳥山いなくなっちゃよ~。
慌ててリーダーから結び直す。
そして、さあ、待ってろよ~!と顔を上げたら・・・・・
本当にいなくなっていた、ガビ~ン

移動するの早いよ~

たまにはじっとしてろよ~。
もういいや、俺は俺の投げたいとこに投げる。
と、来る途中館山で買ったショアラインシャイナーZ140F、フラミンゴカラーを結ぶ。
数投げ目。
ガガガッ

来た

掛かって直ぐにジャンプ

グイグイ引く。
一瞬シーバスかと疑うほど、でも浪間に見えた魚体はヒラメ

引き波寄せ波を祈る気持ちでクリアーし・・・・・

ヒラメ君、47cm、ゲット

一本しかフック掛かってなかった、危ね~危ね~

立派な尾びれ

グイグイ引く訳だ。
前に三浦で大ヒラメ釣って、ヒラメ運使い果たしたかと思ったけど、釣れた~釣れた~。
よかった~。
時間は1時40分、マズメまではまだまだ、もっと来るよ~と投げて、2匹目。

ソゲ君、28cm、ゲット

丁度ルアーの2倍、よくアタックしたもんだ。
トリプルフック丸のみだった。
そして3匹目。
推定40cmが掛かったんだけど、砂浜に上げた途端に針が外れ、フィッシュグリップ探してる間に引き波にもってかれた。
波足の長い薄い波だったんだけど、平べったいからスーって行っちゃった。
写真撮りたかったな~。
この時点で1時間も経ってない。
なんとなく爆釣の予感。
でもやっぱりソルト。
時合が過ぎれば当たりもなし。
結局いつもと同じ。
最初しか釣れなかった

風も強くなり雨も降り出し、4時半に納竿。
地元の釣り人と話して、隣の砂浜で50cmが釣れたとのこと。
今の時期はあんまり釣れないとのこと(本当かな?)。
よく釣ったと褒められた

そして帰りに有名な港で30分程、ノーバイト。
ヒイラギパターン、ちっともヒイラギに当たらなかった。
釣り人も全然いなかった。
まあ疲れた。
山道、サーフ、むちゃくちゃ歩いた。
本当にヘトヘトになった釣行でした。
- 2015年12月11日
- コメント(1)
コメントを見る
にゃーすけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント