プロフィール

BlueBlue

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (2)

2022年11月 (2)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (5)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (7)

2019年11月 (6)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (12)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (13)

2018年11月 (9)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (13)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (8)

2017年11月 (14)

2017年10月 (16)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (19)

2017年 3月 (21)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (14)

2016年11月 (12)

2016年10月 (17)

2016年 9月 (13)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (14)

2015年12月 (12)

2015年11月 (11)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (13)

2014年11月 (9)

2014年10月 (16)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (14)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (13)

2013年12月 (12)

2013年11月 (16)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (11)

2013年 1月 (10)

2012年12月 (7)

2012年11月 (7)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (4)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (5)

2011年11月 (1)

2011年 9月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:1182
  • 総アクセス数:6247778

南房ジギング釣行~新ルアー船誕生~その①

こんにちは。

BlueBlue吉澤です。



以前、南房海底探訪と題しましてBlueBlueのホームでもある南房総周辺での中深場ジギングゲームを行いました。




それからもこの海をいかすべく、様々な方法や人との出会いを元に南房総だからこそ出来る新たなジギングゲームを模索しておりました。


 
ct5gf4wu9oz978ea8232_480_480-a9922b82.jpg


以前のブログにも少し書きましたが、古東京川の河口と房総丘陵が交わる南房総一帯は、ヒラマサが好むような水深20m前後の広いシャローの岩礁帯からキンメダイが住むような水深800mの海溝がすぐ側にあるジギングには絶好のフィールドです。





そんな絶好のフィールドに新たなルアー船が誕生しました。



i55d3tebppxzxc2jevwj_480_480-34d5f08c.jpg
南房総布良港 松栄丸




元々エサ釣りメインで仕立・乗合船を出していた松栄丸さんですが、先月末に大型新造船が進水。



2艘体制となり、これからはルアーのお客さんも広く受け入れて行きたいとの事です。





xjmgkfce6yrvc38smg7v_480_480-2e31c7e7.jpg



それではこれから始まる『南房ジギングゲーム』の開拓に繰り出してみようということで、仲間と共に早速お邪魔してきました。





集合は午前5:30。


船座は宿にある番号札を先に取って確保するスタイルです。

wht7he3bz4fhigm6btzj-f0c5ec6d.jpg




さて、当日の狙いは南房のポテンシャルを探る事のため、様々な魚と出会うことが出来るスロージギングで深場から浅場までを攻めて行きました。



まず始めに水深90-160m前後でクロムツ狙いでスタート。



fjfks2bftewk9ti6wnm5_480_480-a522546f.jpg

タックルは4番クラスのスロージギング様ロッドに2000番のリール。
ラインはPE1.5号+フロロ6号を3m程とった物でスタート。



使うジグはもちろんシーライドV180g。




逆付けにしてリフトアップからのフリーフォールで生まれるバックスライドフォールで誘って行きます。




水深130mの第一投目。




逆ライド180gがボトムへ着底???



ん???



あっ。。  食ってる。 ←とてもダサイ。



nsfb55fy38z7teeec3e3_480_480-0a2dc576.jpg


いきなり本命のクロムツGET!!




4szwzg2kfi2sau2yvk45_480_480-3de72721.jpg



ヒットカラーはキャスティング鶴見駒岡店限定モデル


p7sggre4yjo9w6jpp6ut_480_480-9f17804d.jpg
ブルーブルーゼブラ


こちらのモデルのグローカラーは特別に良く光るよう作ったスーパーグロー仕様。
(まだ店頭に在庫ありとの情報なので、是非使ってみてください。)




このスーパーグロー仕様のシーライドVの逆付けバックスライドフォールが激ハマリ。





毎投事に何かがアタック。




初めての釣り場でこの状況は笑いが止まりません。




bojiufbbvkvhtoui5atu_480_480-8b1c3df5.jpg


初めて釣りましたキンメダイならぬギンメダイ。



uo2ctv36hgw9ixyrbk79_480_480-fb8de478.jpg

クロムツが口を使いやすい時間帯に一気釣りだめです。




釣り方はボトムを取ったら糸ふけをとり、竿を立ててジグを70cmくらいリフトしてからのフリーフォール(バックスライドフォール)。1アクション事に50cmくらい糸を巻き上げ、大体ボトムから3mくらい上げたラインで良く当たるのが、当日の状況でした。




sc2d99pcctek9ij42p74_480_480-9d5eb115.jpg

前回に引き続き、今回も同行してもらったディープライナーテスターの下山田君もクロムツGET!! 




ucxo3mynjb9miaidgszu_480_480-eec59463.jpg


同じく同行していたSさんが水深160mで大物を掛ける。




7e82zzou4xud89z3uhr9_480_480-ac5c9ed8.jpg

あげてみればビックリの深海ワラサ。




深場に居る個体を初めてみました。







深場最後はボトムでオニカサゴ狙い。

今度はボトムにジグをタッチさせたらば一度ボトムを切った状態でジグをステイ。


3秒程アタリをまって何事もなければ、クロムツを釣るのと同じように竿でジグをリフトアップしからのフリーフォールでバックスライドフォールでボトムにジグを当て、ボトム直上でジグをステイ。


​そんな感じで狙って行きますが、オニカサゴは現れず。




b49uct4etpbmiik2to9o_480_480-5876b62a.jpg

しかし、とっても美味しいユメカサゴをGET。




深場で釣れてくる魚はとても美味しい魚ばかりなので、釣り味以外も楽しみの1つです。








さて、ここで深場調査を終え、今度は浅場へ移動。







岩礁帯でハタ狙いです。




ts3ap3r6n7m2wvse99ms_480_480-b829850b.jpg


まずは定番のヒメ。



ジグと殆ど大きさが変わらない魚がアタックしてくるのは、ジグが綺麗に動いている証拠かな?っと思いますが、続く魚はなし。




そこで、フォールアクションの質を一気に変化。




シーライドVのバックスライドフォールから今度はプロトモデルの丸秘ジグにチェンジ。



上げで見せてからの揺れるようなローングフォールで誘って行くとフォール中に糸がストップ!!




上がってきたのは



u6vk9s42jw3hn54rn63d_480_480-9ad59dd7.jpg



3キロクラスの寒ビラメ。




doh3y8pi42uykx7nthm3_480_480-1c5c4ca9.jpg

ブログ初披露のプロトジグでGET!!



色もまだ動き確認のためにポスカとマッキ-でセンターラインを書いただけのプロトらしいプロト(笑)


前々から作り込みを進めているシーライドロングとは全く別コンセプトのロングジグで、スローピッチ向けに作っております。



こだわっているのは水抜け具合とフォールのアクション。




フォールで糸が止まる→すなわち食った→急いで巻きアワセ!!


瞬間的な判断から体が動き、竿に重みが伝わった瞬間の昇天するような快感を思う存分楽しんでもらえるアイテムにこれから仕上げて行きます。


ご期待ください。



ちなみにもうすぐ完成が近いのではないか??

っと思われるシーライドロングは首振り感にダート&ロールフォール主体で作成中。





rosf7dsftr32abjtrynv_480_480-ae8d86b6.jpg

この日はお馬さんがじゃれついて来た程度でした。







さて、途中から静かだった下山田君。






68uaxm9bija5ptgrznix_480_480-78a91cf1.jpg


流石、最後はキッチリと良い仕事をして南房ジギング開拓は一度12時頃に沖上がり。



駆け足ながらも南房にてジギングだけで深場、浅場と釣りが成立する事を船長にも理解して頂く事が出来ました。




まだスタートしたばかりの松栄丸のジギング船。
これから楽しみな釣り場です。




是非、皆さん南房総布良港 松栄丸まで遊びにいらしてみてください。





ジギングでお客さんを募集している日や船が空いている日だけでなく、エサ釣りと同船でもルアー釣りを楽しむ事も出来る用です。





詳しくは松栄丸HPもしくはTEL:0470-28-2305までお問い合わせください。









さて、エサ釣りと同船OKということでこの日は再度出撃!?






kb3fnd8pya5s7ydprebb_480_480-b4c650c9.jpg

睡眠時間2時間の日にダブルヘッダーこちらの様子次回お伝えします。




 
BlueBlue吉澤
 
 
 
ddddgzwwiwdjphz4nz43-a23c1841.pngBlueBlue製品動画はコチラ

xrc4wwb23oab6cv7f8jc-a70f1a51.png毎月抽選!BlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
 


 

コメントを見る