プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:551
- 総アクセス数:6233492
▼ 【入門にオススメ】南房青物ジギングゲーム!
- ジャンル:日記/一般
- (オフショア, エスナル/Essnal, コニファー/Conifer, シーライドロング/SeaRideLong)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
今年も南房沖に青物がやってきました!
例年、ここから多少の盛り上がり、盛り下がりはあるものの、6月中頃ぐらいまでがメインシーズンとなり初心者の方でも比較的釣りやすい状況が続きます。
青物ジギングをこれから楽しみたい方、是非このブログを読んでチャレンジしてみてください!
2021.03.04 釣行レポート
布良港 松栄丸乗船

布良の青物ポイントは港を出てから比較的近いのもと特徴の1つです。
現在集合が5:30となっておりますが集合から乗船→出船準備となりますが集合から1時間後にはだいたい釣りをはじめていられるのもここの港の良い所です。

沖に出て日も昇ってくると鳥山が迎えてくれました。
これは頂きか!?
ガチペン160を装着したPE4号タックルを手にしてキャストを繰り返すも反応は得られません。。
ワラサ、イナダクラスの跳ねは見えるもののベイトサイズとルアーが合っていないのか?

バシュート105のブルーブルーカラーにチェンジするもタックルがごつすぎる。。飛ばしきれない、食わせる事が出来ず鳥山タイムは終了しました。
経験上、こういう喰わせにくい鳥山パターンの時はPE2号のリーダー40lb、そこにバシュートのキラキラシラスカラーやフルクリアなどクリア系カラーを入れるとあっさり釣れたりするのでこういう時のためにライトなキャスティングタックルを用意しておきましょう(っと、自分に言い聞かせます)。
上での反応が無くなってきたのでジギングタックルを手にし、ジギング開始です。
この時期は8~9割の時間をジギングに使う日が多いのでこれからの時間がメインタイムです。
ポイントの水深は40~70m前後です。
船は基本的にドテラ流しで流していきます。
『ドテラ流しとは:船の側面に風を当てて流す(ポイントを攻める)手法です。外房や南房のルアー船の多くはこの流し方でポイントを攻めていきます。左舷、右舷どちらにもお客さんを乗せていますので右舷が向かい風(ジグを落としたら沖に向かって糸が出ていく流し。)左舷が追い風(ジグを落としたら船底に向かって糸が入っていくので、ジグをキャストしてから落としていく流し)でひと流しした場合、次の流しは右舷が追い風で左舷が向かい風になるよう交互に流していきます。』
もちろん風の強さと潮の流れによってその日、その日で船の流れ方、糸の出ていく方向が変わりますので今はどのように船が流れているのかを常に意識してメタルジグを投げてから沈めるのか、船際からそのまま沈めるのかを意識してみてください。
ドテラ流しのイメージは山正丸さんで撮影した動画のスタート部分にて解説しているのでご覧頂けると判りやすいかと思います。
さてジギングを始めると釣り仲間の若鈴の親方佐野さんに早速ヒットです。

2kgくらいはある本カンパチ。
ヒットルアーはエスナル150gでした。
ここから少し沈黙の時間が続きましたが、やがて潮が効いてくるとボトム際に反応が出だし待望のフィーバータイムに突入!

まずはコニファー160gでワラサをキャッチ!
ここから怒濤のヒットラッシュ!!!

佐野さんが7kgオーバーの極太ワラサをエスナル180gでキャッチ!!

長さは無いけどもマルマルとした個体です。

足元に転がってきちゃいました。
丸い。転がるヤツです。
私にもヒット!!
(ジャーキングからのファイト映像を下記URL&QRコードにアップしましたのでご覧ください。)

https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa/videos/3764443376969133

誘い方は青物ジギングの基本となるワンピッチジャークでした。

ヒットルアーはコニファー130g

重さは7.8kgとあとちょいでブリ!っと呼びたいサイズでした。
この日はコニファー&エスナルの縦方向に素早く切ってくるような誘いにアタリが連発しました。

佐野さんがエスナルで菱形体型したワラサを追加!
私もコニファーで通してワラサをキャッチ!
(↓ファイト動画はコチラのURL&QRでご覧ください)

https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa/videos/3764906383589499

佐野さん乗ってます!今度は良型のヒレナガカンパチをエスナルでキャッチ!
途中、シーライドロングをキャストして斜めに引くアクションを試してみましたが反応出せず。。。
圧倒的にコニファー&エスナルの縦軌道が活躍する日でした。

船長もコニファーで良型をキャッチしていました。
今回使用したメタルジグのウエイトは130~180gでしたが縦軌道で誘い上げて来ることでバイトが出る傾向が強かったです。
潮も速く、船の流れるスピードは3ノット以上ある時間が長かったため追い風でラインが船底に入りやすい流しの場合、軽いジグだとロングキャストが必要だったりと少しテクニカルでした。
慣れていない方は少し重ためのジグを使用した方が縦の軌道で誘いやすくなりますので、200g前後のジグを忍ばせておいても良いと思います。(コニファー190g、エスナル230gが良いでしょう。)
ヒットレンジはボトムから30mぐらい誘い上げた所でのヒットが多く、魚はボトムに居て追いかけて来てから喰う。
追わせて喰わすようなパターンが多かったのです。
また流し込み過ぎるとジグを引く角度が垂直からズレて斜めになってしまい食いが悪くなる傾向が強かったです。
縦軌道に反応が良い日はめんどくさがらずに小まめにジグを入れ直してあげてください。

資源は有限ですので無理に持ち帰ることはせずにある程度お土産が確保出来たらリリースするのも大切ですね!

ただ今の時期のワラサは脂も乗ってるのでちょっと食べてみるのもオススメです。
さぁ入門にもオススメのシーズンがやってきました!以前に南房で撮影した動画も参考になると思いますのでこちらも合わせましてご覧ください。
使用タックル
ロッド:BlueBlueプロトモデル 6.3ft
(青物用の一般的なモノでOKです。)
リール:シマノツインパワーSW 8000HG
(まずは8000番のHGモデルをオススメします。)
メインライン:ジグマンウルトラWX8 3号 47lb
(3号が標準です。)
リーダー:FCアブソーバーアンフィニ スリム&ストロング 12号 45lb
(メインラインよりも少し弱いくらいのフロロカーボンのリーダーを3m程とってFGノットで結束してください。)
ハリ:ジガーミディアムロック 9/0
(フロントにアシストフックを1本ないし、2本装着してください。出来合い品としてオススメはオーナー針 ジガーミディアムロック9/0 シャウト ヘビースパークハードシングル 2cm 3/0,4/0です。)
メタルジグ:コニファー130g、160g エスナル150g、180g、シーライドロング125g、150g(初心者の方で究極、ジグに迷ったらコニファーの160gとエスナル180gを持って来てください。コニファー190gでもOKです。)ボトムがとりやすくて引き抵抗の軽いジグが初心者でも使いやすく釣り続けやすくなります。使い分けは次のステップとしましょう!
またブログではなかなかお伝え出来ない事多いとおもいますので、フィールドでお会いして判らない事等ありましたらお気軽にお声がけください。 東京湾・南房・外房としょっちゅうウロウロしております♪
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・CLICK
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪

BlueBlueの吉澤です。
今年も南房沖に青物がやってきました!
例年、ここから多少の盛り上がり、盛り下がりはあるものの、6月中頃ぐらいまでがメインシーズンとなり初心者の方でも比較的釣りやすい状況が続きます。
青物ジギングをこれから楽しみたい方、是非このブログを読んでチャレンジしてみてください!
2021.03.04 釣行レポート
布良港 松栄丸乗船

布良の青物ポイントは港を出てから比較的近いのもと特徴の1つです。
現在集合が5:30となっておりますが集合から乗船→出船準備となりますが集合から1時間後にはだいたい釣りをはじめていられるのもここの港の良い所です。

沖に出て日も昇ってくると鳥山が迎えてくれました。
これは頂きか!?
ガチペン160を装着したPE4号タックルを手にしてキャストを繰り返すも反応は得られません。。
ワラサ、イナダクラスの跳ねは見えるもののベイトサイズとルアーが合っていないのか?

バシュート105のブルーブルーカラーにチェンジするもタックルがごつすぎる。。飛ばしきれない、食わせる事が出来ず鳥山タイムは終了しました。
経験上、こういう喰わせにくい鳥山パターンの時はPE2号のリーダー40lb、そこにバシュートのキラキラシラスカラーやフルクリアなどクリア系カラーを入れるとあっさり釣れたりするのでこういう時のためにライトなキャスティングタックルを用意しておきましょう(っと、自分に言い聞かせます)。
上での反応が無くなってきたのでジギングタックルを手にし、ジギング開始です。
この時期は8~9割の時間をジギングに使う日が多いのでこれからの時間がメインタイムです。
ポイントの水深は40~70m前後です。
船は基本的にドテラ流しで流していきます。
『ドテラ流しとは:船の側面に風を当てて流す(ポイントを攻める)手法です。外房や南房のルアー船の多くはこの流し方でポイントを攻めていきます。左舷、右舷どちらにもお客さんを乗せていますので右舷が向かい風(ジグを落としたら沖に向かって糸が出ていく流し。)左舷が追い風(ジグを落としたら船底に向かって糸が入っていくので、ジグをキャストしてから落としていく流し)でひと流しした場合、次の流しは右舷が追い風で左舷が向かい風になるよう交互に流していきます。』
もちろん風の強さと潮の流れによってその日、その日で船の流れ方、糸の出ていく方向が変わりますので今はどのように船が流れているのかを常に意識してメタルジグを投げてから沈めるのか、船際からそのまま沈めるのかを意識してみてください。
ドテラ流しのイメージは山正丸さんで撮影した動画のスタート部分にて解説しているのでご覧頂けると判りやすいかと思います。
さてジギングを始めると釣り仲間の若鈴の親方佐野さんに早速ヒットです。

2kgくらいはある本カンパチ。
ヒットルアーはエスナル150gでした。
ここから少し沈黙の時間が続きましたが、やがて潮が効いてくるとボトム際に反応が出だし待望のフィーバータイムに突入!

まずはコニファー160gでワラサをキャッチ!
ここから怒濤のヒットラッシュ!!!

佐野さんが7kgオーバーの極太ワラサをエスナル180gでキャッチ!!

長さは無いけどもマルマルとした個体です。

足元に転がってきちゃいました。
丸い。転がるヤツです。
私にもヒット!!
(ジャーキングからのファイト映像を下記URL&QRコードにアップしましたのでご覧ください。)

https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa/videos/3764443376969133

誘い方は青物ジギングの基本となるワンピッチジャークでした。

ヒットルアーはコニファー130g

重さは7.8kgとあとちょいでブリ!っと呼びたいサイズでした。
この日はコニファー&エスナルの縦方向に素早く切ってくるような誘いにアタリが連発しました。

佐野さんがエスナルで菱形体型したワラサを追加!
私もコニファーで通してワラサをキャッチ!
(↓ファイト動画はコチラのURL&QRでご覧ください)

https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa/videos/3764906383589499

佐野さん乗ってます!今度は良型のヒレナガカンパチをエスナルでキャッチ!
途中、シーライドロングをキャストして斜めに引くアクションを試してみましたが反応出せず。。。
圧倒的にコニファー&エスナルの縦軌道が活躍する日でした。

船長もコニファーで良型をキャッチしていました。
今回使用したメタルジグのウエイトは130~180gでしたが縦軌道で誘い上げて来ることでバイトが出る傾向が強かったです。
潮も速く、船の流れるスピードは3ノット以上ある時間が長かったため追い風でラインが船底に入りやすい流しの場合、軽いジグだとロングキャストが必要だったりと少しテクニカルでした。
慣れていない方は少し重ためのジグを使用した方が縦の軌道で誘いやすくなりますので、200g前後のジグを忍ばせておいても良いと思います。(コニファー190g、エスナル230gが良いでしょう。)
ヒットレンジはボトムから30mぐらい誘い上げた所でのヒットが多く、魚はボトムに居て追いかけて来てから喰う。
追わせて喰わすようなパターンが多かったのです。
また流し込み過ぎるとジグを引く角度が垂直からズレて斜めになってしまい食いが悪くなる傾向が強かったです。
縦軌道に反応が良い日はめんどくさがらずに小まめにジグを入れ直してあげてください。

資源は有限ですので無理に持ち帰ることはせずにある程度お土産が確保出来たらリリースするのも大切ですね!

ただ今の時期のワラサは脂も乗ってるのでちょっと食べてみるのもオススメです。
さぁ入門にもオススメのシーズンがやってきました!以前に南房で撮影した動画も参考になると思いますのでこちらも合わせましてご覧ください。
使用タックル
ロッド:BlueBlueプロトモデル 6.3ft
(青物用の一般的なモノでOKです。)
リール:シマノツインパワーSW 8000HG
(まずは8000番のHGモデルをオススメします。)
メインライン:ジグマンウルトラWX8 3号 47lb
(3号が標準です。)
リーダー:FCアブソーバーアンフィニ スリム&ストロング 12号 45lb
(メインラインよりも少し弱いくらいのフロロカーボンのリーダーを3m程とってFGノットで結束してください。)
ハリ:ジガーミディアムロック 9/0
(フロントにアシストフックを1本ないし、2本装着してください。出来合い品としてオススメはオーナー針 ジガーミディアムロック9/0 シャウト ヘビースパークハードシングル 2cm 3/0,4/0です。)
メタルジグ:コニファー130g、160g エスナル150g、180g、シーライドロング125g、150g(初心者の方で究極、ジグに迷ったらコニファーの160gとエスナル180gを持って来てください。コニファー190gでもOKです。)ボトムがとりやすくて引き抵抗の軽いジグが初心者でも使いやすく釣り続けやすくなります。使い分けは次のステップとしましょう!
またブログではなかなかお伝え出来ない事多いとおもいますので、フィールドでお会いして判らない事等ありましたらお気軽にお声がけください。 東京湾・南房・外房としょっちゅうウロウロしております♪
BlueBlue 吉澤竜郎
FaceBook:https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa
Twitter:https://twitter.com/tatsu_blue_st
Instagram:https://www.instagram.com/tatsuro_yoshizawa/
FaceBook:https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa
Twitter:https://twitter.com/tatsu_blue_st
Instagram:https://www.instagram.com/tatsuro_yoshizawa/
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・CLICK

・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪

- 2021年3月8日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マッチ・ザ・ベイト!』 202…
- 4 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 9 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 20 日前
- タケさん