プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:628
- 昨日のアクセス:525
- 総アクセス数:6236909
▼ Black Knuckle 662発売と東京湾の夏タチゲーム
- ジャンル:日記/一般
- (レプティス/Leptis, ブラックナックル/BlackKnuckle, オフショア, フォルテン/Fallten)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
年々、気象変動の激しさが増していると肌で感じる今年の梅雨。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
豪雨災害に遭われた方々に心より、お見舞いを申し上げます。
弊社契約のオフィシャルアングラーも何名かは豪雨の影響で通常とは違った生活を強いられているようです。体は無事との報告を受けてますが、当面は復旧作業にあたるとの事で心配しています。
それにしても、梅雨はいつからこんな激しい雨が降る季節になったのでしょうか。。。
激しくもなく、シトシトとながーく雨が降るのが梅雨らしい天気だったと思いましたが、今年は雨は激しいし、南よりの強風まで伴った天気の日が多くなってきたかと思います。
自然が大きく変化しており、それに合わせた生活様式をとっていかねばならないと実感する日々です。
昨年は大型台風×2に豪雨と私自身も被害を受けた事もあり、備えられるものは備えておこうと改めて実感しました。
さて、こんな中ではありますが身近な釣りには出ているので釣行レポートを書いていきたいと思います。
『今年もスタート!東京湾タチウオジギングゲーム』
私としては2月に1度、区切りを付けておりましたが、どちらかと言えば冬シーズンがそのまま春につながり、そのまま夏になったともいえる今年の東京湾タチウオゲーム。
毎年、毎年、海は変わっていきますが、今年は例年と何が違うかと言えば、スタートから型がイイ!!っというのが1つの特徴ではないでしょうか??
スタートはホームグラウンドの木更津港宮川丸さんにお世話になりました。
夏の大潮、下げ潮時合は上潮がかっ飛んで糸が立たない事が多々あります。糸が立たなければジグを機敏に動かす事はできないので、水深70mゾーンでも躊躇せずに200gのフォルテンを投入するところからスタートしました。

色は新色のベタピンシルバー、ロッドは発売したばかりのBlack Knuckle Light sensitive 662 です。
速い潮、重いジグでも細かくもしっかりとジグを動かした方が反応がでやすい時期なので2番パワーのブラックナックルと200gのフォルテンが良い仕事をしてくれました。

ブラックナックル662は今週よりご注文頂きました各店に納入させて頂いておりますので是非、お買い求めください。
631ではちょっと足りないと感じていた部分を埋めてくれること間違い無いでしょう!
そして『200gのジグはシャクるの重いよ~』
っという方も多い方と思いますが、オマツリしたり、釣れないよりは全然良いと思うので躊躇せずに200gをぶっ込むのが急潮対策の1つだと思います。
また速い潮にはレスポンスの良いレプティスもオススメです。

型が出るなら型を狙いに行く!

この日は適度にジグを動かして誘うのが良く

レプティスとブラックナックル662の組み合わせが良くハマりました。

色の傾向としてはちょっとグローが入っているカラーやゴールド系カラーにアタリが多いのがここの所の特徴です。

フォルテン新色のダークサイドゴールドも良く釣れました。
第2戦目は深川吉野屋さんから出船

この日は時化模様で魚の付き場も変わったのか群の捜索からスタート。

沖目のポイントで型を見るも海況悪く、ポツポツと当たる程度でした。

それでも同船のお客さんにがフォルテン120gのアカキンで良型キャッチ!

私もラッキーな感じで良型キャッチ。
ジグは置きにいくように使っているフォルテン150gのダークサイドゴールドでした。
今、で言えば型を出す1つの秘訣は誘うスピードにあると思います。
速い誘いの釣り、速い誘いからフォールで喰わせる釣りは数は釣れるのですがイマイチ型が伸びない傾向にあります。
丁寧にゆっくりなんだけどもジグの動きを止めない誘いがアベレージサイズをあげる1つのキモになっていますので直近で釣りにいかれる方は参考にしてみてください。
第3戦目

珍しく小柴の三喜丸さんから出船。
この日は撃雨と前日から続く時化陽気でひたすら群を捜索!

最後の最後に船長が見つけた群で良い型の魚をいくつか出せました。
正直、普段は数より型が出ればいいやと思っているタイプなんですが、捜索活動の時はちゃんと魚を出すことに集中して船長の期待に少しでも応えようとします。
なので、最終的に他の船も呼べたので実は満足な釣りでした。
ルアーはここのところダークサイドゴールドと並んで置きにいくカラーとしている宮川丸オリジナルⅠ。
宮川丸限定カラーですのでお買い求めはコチラ
からお願いします!!
道具のこと。
この時期は速い潮、上潮がカッ飛ぶ2枚潮の対策、処理をきっちり行うことが釣果を安定させる秘訣です。
重いジグを使う、潮に流されにくい形状のジグを使うのが大切なのはもちろんですが、私はシンキングのPEラインを活用しています。
ノーマルのPEと比べると僅かではありますがラインスラッグを抑える事で糸を立たせやすくなり、カウンター付きリールと組み合わせる事で狙いを定めた釣りが展開できます。
糸を細くするだけでなく、特性を選んでみるのも良いと思います。(強度だけで言えば8本よりのしっかりと編まれたPEラインの方が強いのは間違いありません。)
またシンキングPEをつかいながらもリーダーにはナイロンラインを使用しています。
昔からやっている船長達は口を揃えてナイロンリーダーを推してきており、今までは必要性を感じていなかったのですがモノは試しとココ1年程使い込んでみました。
結論から言うとタチウオジギングではナイロンリーダーの方が良いと自信を持って言えます。
ラインの見え方なのか、伸度の違いなのかよく判りませんが、同じ太さ、長さのフロロカーボンリーダーと比べても食いがいい事を多々経験してきました。
もしリーダーに悩んでいる方がいましたらナイロンリーダーを使ってみてください。
感度とフォールスピードの話

軽さと反響感がよいのか感度の良い旧型のバルケッタを私は愛用しています。
パワーに関して言えばコンクエストやリョウガ、現行のバルケッタ、グラップラーの方が上なのですがタチウオジギングに関してとても大切にしている感度という点ではこのリールの方が上です。
そこにさらなる軽量化とパワー補助のためにSOM社製のカーボンハンドルAG37/C68Cbをメインに装着しているのですが、先日から追加パーツを導入しました。
それがFTSさんのフォールショットです。
簡単に言えば旧型バルケッタのメカニカルブレーキノブをフォールレバー化するようなパーツです。
上げ(誘い上げ)と下げ(フォール)は表裏一体です。
フォールスピードを安定させる事で次の誘い上げで喰うパターンをより追求してみたいと思い導入してみました。
この辺はもう少し使い込んでみたいと思います。
さて、話は長くなりましたが今年もタチウオシーズンがスタートしています。
去年は浅場に差し込んで千葉港まで上ったタチウオ達。
今年はこのあとどうなるのでしょうか?
新しい道具達を携えて今年も東京湾のタチウオゲームを楽しんでいきたいとおもいます。
使用タックル①
ロッド:BlueBlue BlackKnuckle Light sensitive 662
リール:シマノ グラップラー151HG
ハンドル:SOM NO LIMITS AG41/C7663Cb
メインライン:G-soul オードラゴン 1号
リーダー:ガリス キャストマンアブソーバー 10号(2ヒロ)
使用タックル②
ロッド:BlueBlue BlackKnuckle Light sensitive 631
リール:シマノ バルケッタ301HG
ハンドル:SOM NO LIMITS AG37Ca
メインライン:G-soul スーパージグマン X4 1号
リーダー:ガリス キャストマンアブソーバー 10号(2ヒロ)
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・CLICK
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪
BlueBlueの吉澤です。
年々、気象変動の激しさが増していると肌で感じる今年の梅雨。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
豪雨災害に遭われた方々に心より、お見舞いを申し上げます。
弊社契約のオフィシャルアングラーも何名かは豪雨の影響で通常とは違った生活を強いられているようです。体は無事との報告を受けてますが、当面は復旧作業にあたるとの事で心配しています。
それにしても、梅雨はいつからこんな激しい雨が降る季節になったのでしょうか。。。
激しくもなく、シトシトとながーく雨が降るのが梅雨らしい天気だったと思いましたが、今年は雨は激しいし、南よりの強風まで伴った天気の日が多くなってきたかと思います。
自然が大きく変化しており、それに合わせた生活様式をとっていかねばならないと実感する日々です。
昨年は大型台風×2に豪雨と私自身も被害を受けた事もあり、備えられるものは備えておこうと改めて実感しました。
さて、こんな中ではありますが身近な釣りには出ているので釣行レポートを書いていきたいと思います。
『今年もスタート!東京湾タチウオジギングゲーム』
私としては2月に1度、区切りを付けておりましたが、どちらかと言えば冬シーズンがそのまま春につながり、そのまま夏になったともいえる今年の東京湾タチウオゲーム。
毎年、毎年、海は変わっていきますが、今年は例年と何が違うかと言えば、スタートから型がイイ!!っというのが1つの特徴ではないでしょうか??
スタートはホームグラウンドの木更津港宮川丸さんにお世話になりました。
夏の大潮、下げ潮時合は上潮がかっ飛んで糸が立たない事が多々あります。糸が立たなければジグを機敏に動かす事はできないので、水深70mゾーンでも躊躇せずに200gのフォルテンを投入するところからスタートしました。

色は新色のベタピンシルバー、ロッドは発売したばかりのBlack Knuckle Light sensitive 662 です。
速い潮、重いジグでも細かくもしっかりとジグを動かした方が反応がでやすい時期なので2番パワーのブラックナックルと200gのフォルテンが良い仕事をしてくれました。

ブラックナックル662は今週よりご注文頂きました各店に納入させて頂いておりますので是非、お買い求めください。
631ではちょっと足りないと感じていた部分を埋めてくれること間違い無いでしょう!
そして『200gのジグはシャクるの重いよ~』
っという方も多い方と思いますが、オマツリしたり、釣れないよりは全然良いと思うので躊躇せずに200gをぶっ込むのが急潮対策の1つだと思います。
また速い潮にはレスポンスの良いレプティスもオススメです。

型が出るなら型を狙いに行く!

この日は適度にジグを動かして誘うのが良く

レプティスとブラックナックル662の組み合わせが良くハマりました。

色の傾向としてはちょっとグローが入っているカラーやゴールド系カラーにアタリが多いのがここの所の特徴です。

フォルテン新色のダークサイドゴールドも良く釣れました。
第2戦目は深川吉野屋さんから出船

この日は時化模様で魚の付き場も変わったのか群の捜索からスタート。

沖目のポイントで型を見るも海況悪く、ポツポツと当たる程度でした。

それでも同船のお客さんにがフォルテン120gのアカキンで良型キャッチ!

私もラッキーな感じで良型キャッチ。
ジグは置きにいくように使っているフォルテン150gのダークサイドゴールドでした。
今、で言えば型を出す1つの秘訣は誘うスピードにあると思います。
速い誘いの釣り、速い誘いからフォールで喰わせる釣りは数は釣れるのですがイマイチ型が伸びない傾向にあります。
丁寧にゆっくりなんだけどもジグの動きを止めない誘いがアベレージサイズをあげる1つのキモになっていますので直近で釣りにいかれる方は参考にしてみてください。
第3戦目

珍しく小柴の三喜丸さんから出船。
この日は撃雨と前日から続く時化陽気でひたすら群を捜索!

最後の最後に船長が見つけた群で良い型の魚をいくつか出せました。
正直、普段は数より型が出ればいいやと思っているタイプなんですが、捜索活動の時はちゃんと魚を出すことに集中して船長の期待に少しでも応えようとします。
なので、最終的に他の船も呼べたので実は満足な釣りでした。
ルアーはここのところダークサイドゴールドと並んで置きにいくカラーとしている宮川丸オリジナルⅠ。
宮川丸限定カラーですのでお買い求めはコチラ

道具のこと。
この時期は速い潮、上潮がカッ飛ぶ2枚潮の対策、処理をきっちり行うことが釣果を安定させる秘訣です。
重いジグを使う、潮に流されにくい形状のジグを使うのが大切なのはもちろんですが、私はシンキングのPEラインを活用しています。
ノーマルのPEと比べると僅かではありますがラインスラッグを抑える事で糸を立たせやすくなり、カウンター付きリールと組み合わせる事で狙いを定めた釣りが展開できます。
糸を細くするだけでなく、特性を選んでみるのも良いと思います。(強度だけで言えば8本よりのしっかりと編まれたPEラインの方が強いのは間違いありません。)
またシンキングPEをつかいながらもリーダーにはナイロンラインを使用しています。
昔からやっている船長達は口を揃えてナイロンリーダーを推してきており、今までは必要性を感じていなかったのですがモノは試しとココ1年程使い込んでみました。
結論から言うとタチウオジギングではナイロンリーダーの方が良いと自信を持って言えます。
ラインの見え方なのか、伸度の違いなのかよく判りませんが、同じ太さ、長さのフロロカーボンリーダーと比べても食いがいい事を多々経験してきました。
もしリーダーに悩んでいる方がいましたらナイロンリーダーを使ってみてください。
感度とフォールスピードの話

軽さと反響感がよいのか感度の良い旧型のバルケッタを私は愛用しています。
パワーに関して言えばコンクエストやリョウガ、現行のバルケッタ、グラップラーの方が上なのですがタチウオジギングに関してとても大切にしている感度という点ではこのリールの方が上です。
そこにさらなる軽量化とパワー補助のためにSOM社製のカーボンハンドルAG37/C68Cbをメインに装着しているのですが、先日から追加パーツを導入しました。
それがFTSさんのフォールショットです。
簡単に言えば旧型バルケッタのメカニカルブレーキノブをフォールレバー化するようなパーツです。
上げ(誘い上げ)と下げ(フォール)は表裏一体です。
フォールスピードを安定させる事で次の誘い上げで喰うパターンをより追求してみたいと思い導入してみました。
この辺はもう少し使い込んでみたいと思います。
さて、話は長くなりましたが今年もタチウオシーズンがスタートしています。
去年は浅場に差し込んで千葉港まで上ったタチウオ達。
今年はこのあとどうなるのでしょうか?
新しい道具達を携えて今年も東京湾のタチウオゲームを楽しんでいきたいとおもいます。
使用タックル①
ロッド:BlueBlue BlackKnuckle Light sensitive 662
リール:シマノ グラップラー151HG
ハンドル:SOM NO LIMITS AG41/C7663Cb
メインライン:G-soul オードラゴン 1号
リーダー:ガリス キャストマンアブソーバー 10号(2ヒロ)
使用タックル②
ロッド:BlueBlue BlackKnuckle Light sensitive 631
リール:シマノ バルケッタ301HG
ハンドル:SOM NO LIMITS AG37Ca
メインライン:G-soul スーパージグマン X4 1号
リーダー:ガリス キャストマンアブソーバー 10号(2ヒロ)
BlueBlue 吉澤
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・CLICK

・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪

- 2020年7月7日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze