プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:374341
QRコード
▼ 春が来ました。 ~ Resume ~
- ジャンル:釣行記
- (Offshore)
前回のAPRIL FOOLに釣られた皆さん。 有り難う。
やっぱ、アングラーのサイトなのでこうでなくっちゃね。
みんなの素直な反応に癒されました。
あの大震災から今まで、何度かショアラインには立ったのですが、ロッドを持つ気になれず。
ポイントをウロウロするだけで家に帰るを数回。
それでもある意味気持ちは落ち着いてたのね。
で、4月1日 エイプリルフール。
不謹慎だったかもしれないけど、モヤモヤッとしてなんだか解らないダレタモチベーションを仲間から上げて貰った。
本当に有り難う。 これが素直な気持ちです。
と言う事で・・・・・・
アングラーは釣りに行ってナンボのブログ。
春が来ました。 再開 再始動です。
さてさて、久々の休みの夜。
昨晩は、カミさんと食事しレイトショーを見に行き息抜きをする。
今は、携帯でチケットの予約が出来て、座席も指定出来るので非常備便利。
ゆっくりと開演まで時間をつぶせる。
で、翌日の夜。
久々に一人で出ようかと予定する。
本当は、金曜日の夜に出たかった。 何故か?
気圧配置である。 多分穏やかな夜は金曜日の夜までだろうなと。
土曜日の夜。 案の定風が強い。
ちなみに、ソル友の真鍋豊丸氏より電話が・・・・
ま・『今北九州なんだけど、大分に行って良い?』
との事だったので、ボートで出るけど良ければと一緒に出ることに。
久々にボートを引っぱりスロープへ。
この日、真鍋氏は昼間は雷魚をやってたそうで、パワフルである。
さてさて。
案の定、爆風。
ボートが下流から上流へ流される位の風。
満潮潮止まり前。
小さいボイルが橋脚周りである。
ボートを止めるも風と川の流れでボートの向きが安定しない。
二人で攻めるも小さな当たりはあるがフッキングできない。
風が強く川上に向かって川下へ引いてくるスタイルになる。
ボイルは有るが、トップで食っているわけでもない。
全く同じ場所でボイルがないことと、頻繁でないことから、ベイトを追っかけて追い込んで食っている感じ。
ミノーやバイブレーションで反応が無かったので弱いルアーに変える。
8cmのシンキングペンシルをチョイス。
アップストリームに投げてシェードからライト側へ引いてくる。
リトリーブスピードはエッジに近づくに連れて早くする。
この時シェードのエッジを越えたところで止める。
"ドン!"

軽くエラ洗い。 サイズはさほどでない。
その後、エラ洗いせず突っ走る。 かなりな抵抗。
少し、久々の感覚を楽しみながら寄せる。
サイズは、写真での計測は53.0cm
小さいけど、嬉しい一本。
検量後リリース。
その後、狙うも風に翻弄され中々上手い具合に攻められず。
あちこちするも、何処も駄目。
川の水温が12.5度で海の水温が9.4度
この時期、あり得ない現象。
その後、真鍋氏がクロソイを追加。
一瞬カサゴかと本人は、喜んだが・・・・・ 残念!
でも、結構良いサイズのカサゴ。
バイブレーションで釣り上げる。
今回は、風で思う様に出来なかったけど、微妙なバイトに翻弄されながらも、十分楽しんだ。
やっぱ釣りは楽しいなぁ。
もっと釣りたかったなぁ~ なんて、少し贅沢な気持ちになりながら・・・
今日までそして明日から・・・・・
やっぱ、アングラーのサイトなのでこうでなくっちゃね。
みんなの素直な反応に癒されました。
あの大震災から今まで、何度かショアラインには立ったのですが、ロッドを持つ気になれず。
ポイントをウロウロするだけで家に帰るを数回。
それでもある意味気持ちは落ち着いてたのね。
で、4月1日 エイプリルフール。

不謹慎だったかもしれないけど、モヤモヤッとしてなんだか解らないダレタモチベーションを仲間から上げて貰った。
本当に有り難う。 これが素直な気持ちです。

アングラーは釣りに行ってナンボのブログ。
春が来ました。 再開 再始動です。
さてさて、久々の休みの夜。
昨晩は、カミさんと食事しレイトショーを見に行き息抜きをする。
今は、携帯でチケットの予約が出来て、座席も指定出来るので非常備便利。
ゆっくりと開演まで時間をつぶせる。
で、翌日の夜。
久々に一人で出ようかと予定する。
本当は、金曜日の夜に出たかった。 何故か?
気圧配置である。 多分穏やかな夜は金曜日の夜までだろうなと。
土曜日の夜。 案の定風が強い。
ちなみに、ソル友の真鍋豊丸氏より電話が・・・・
ま・『今北九州なんだけど、大分に行って良い?』
との事だったので、ボートで出るけど良ければと一緒に出ることに。
久々にボートを引っぱりスロープへ。
この日、真鍋氏は昼間は雷魚をやってたそうで、パワフルである。
さてさて。
案の定、爆風。
ボートが下流から上流へ流される位の風。
満潮潮止まり前。
小さいボイルが橋脚周りである。
ボートを止めるも風と川の流れでボートの向きが安定しない。
二人で攻めるも小さな当たりはあるがフッキングできない。
風が強く川上に向かって川下へ引いてくるスタイルになる。
ボイルは有るが、トップで食っているわけでもない。
全く同じ場所でボイルがないことと、頻繁でないことから、ベイトを追っかけて追い込んで食っている感じ。
ミノーやバイブレーションで反応が無かったので弱いルアーに変える。
8cmのシンキングペンシルをチョイス。
アップストリームに投げてシェードからライト側へ引いてくる。
リトリーブスピードはエッジに近づくに連れて早くする。
この時シェードのエッジを越えたところで止める。
"ドン!"

軽くエラ洗い。 サイズはさほどでない。
その後、エラ洗いせず突っ走る。 かなりな抵抗。
少し、久々の感覚を楽しみながら寄せる。
サイズは、写真での計測は53.0cm
小さいけど、嬉しい一本。
検量後リリース。
その後、狙うも風に翻弄され中々上手い具合に攻められず。
あちこちするも、何処も駄目。
川の水温が12.5度で海の水温が9.4度
この時期、あり得ない現象。
その後、真鍋氏がクロソイを追加。

一瞬カサゴかと本人は、喜んだが・・・・・ 残念!
でも、結構良いサイズのカサゴ。
バイブレーションで釣り上げる。
今回は、風で思う様に出来なかったけど、微妙なバイトに翻弄されながらも、十分楽しんだ。
やっぱ釣りは楽しいなぁ。
もっと釣りたかったなぁ~ なんて、少し贅沢な気持ちになりながら・・・
今日までそして明日から・・・・・
- 2011年4月4日
- コメント(7)
コメントを見る
kiyoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント