プロフィール
バスくん
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:55141
QRコード
▼ ツララ ハーモニクス スタッカート 91 MSS-HX パート2
シーバス用ロッドの話。




工藤さんのこんな魚や

こんな魚も。


ツララ
ハーモニクス
スタッカート
91-MSS-HX
の話。
パート2です。

前回、手元に来た91について考察しましたが、今回は釣り場に行って実際に魚を掛けた話です。
まず、M評価のロッドですが、有名メーカーのMとはかなり違います。
Lかな?
と思うくらいのアクションです。
しかし、これが長時間釣る時やウェーディングでは凄く助けてくれます。
7割程度の力でキャストしてもロッドがしっかりと曲がってルアーを押し出してくれるので飛距離は十二番に出ます。
そしてストローガイドセッティングによるラインの収縮の早さからくる気持ちよさ!
これを知ってしまうとツララ&ストローガイドの虜になります。
下の写真は30gのメタルジグをキャストした時のですが、これだけ曲がります。

ただただ飛距離を求めたいなら、ハーモニクスの810を選んだ方が良いと思います!
この91は長い時間釣りをする時はキャストの身体への負担を大幅に削ってくれるので、より長い時間集中して釣りを出来ます。
またウェーディングの時は下半身の自由度が奪われる中でも、安定した飛距離を出せるというメリットもあります。
そして91の最たる良さはここからです!
魚がバレにくいです。
91を使うまでは大場所ならブルーブルーなバルバル99。
ウェーディングやロッドが短い方が良い場所ではワールドシャウラ2832を中心に使ってきました。
両方とも自他共に認める素晴らしいロッドです。
(今でも使っていますが)
しかし、どうしてもバラシはつきものでした。
それが91になると本当にバレにくい。
バラしたの。。。
と考えても思いつかないくらい獲れます。
それはやはり91のタメのおかげでしょう。
工藤さんが掛けた時の写真。
隣で見ていましたが、ロッドが惚れ惚れするアーチを描きます。
ロッドではなく竿なんですよね。

このタメが魚がエラ洗いしても近くに寄った後で暴れても吸収してくれる事からキャッチ率が上がっていると感じます。
良いのはわかったけど、L的なロッドじゃ大型スズキの動き止められるの?
と言う点については。
こんな魚や

工藤さんのこんな魚や

こんな魚も。

ガンガンキャッチしています。
ティップは柔らかいですが、バットはパワーあります。
それと竿全体で受け止めるので、ブランクス全体からパワーが滲み出てくるようなイメージで、大きな魚が掛かっても不安は一切ありません。
1夜で70UP10本!
60UP入れると20本なんて奇跡な夜もバラしは皆無でした。
適合ルアーは
タピオスやスーサンという10cm以下、一桁グラムから、僕はウェイキーブー137まで投げてます。
さすがにウェイキーブー137はフルキャストは無理ですが、バッドのパワーで投げてあげればしっかり飛びます。
実際にウェイキーブー137でも良い魚をキャッチしています。

そんなロッドというよりも竿!
と言うべき91。
ハーモニクスシリーズはそんな竿が多く、810も使っていますが、810は810で素晴らしい。
バラしに悩んでいる方
今後愛用していく「竿」を探している方。
9.1ftという長さも汎用性が高く
中規模河川から沖堤防、そしてウェーディングまで使える
ツララ
ハーモニクス
スタッカート
91-MSS-HX
検討しても良いかと思います、
昨今の高弾性パリパリなロッドと対極にある
柔らかいのにパワーがある竿。
素晴らしい竿です!!!
- 2023年6月28日
- コメント(0)
コメントを見る
バスくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント