プロフィール

なかじ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:165
  • 総アクセス数:103895

QRコード

2016年年末南紀遠征(釣り納め)

fmbs7y3vwdacah2etrr8_690_920-f8319c1e.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12/29~31の釣行です。
大晦日までの遠征なので、もちろん2016年釣り納め❗
いい釣りで終わりたい❗そんな一心で車を走らせます。

12/29AM4:00、南紀サーフAに到着。
先行車が数台、さらに準備をしてる間に数台。
これはなんか釣れてるって解釈してもいいヤツ?

のんびり準備してのんびりエントリーしたので、河口には入らずサーフでスタート。
満潮時合いなので水位が高く波も荒れてないのでやり易い。
暗い時間はデカミノー、明るくなってからトップ・メタルジグ。
しかし特に反応なく時間が過ぎていく。

完全に明るくなり、河口付近へ移動。
下げの流れと川の流れと、さらに河口がかなり狭まってるので凄い流れ。しかも川の水は紅茶花伝ロイヤルミルクティーみたいな色。

とりあえず流れの中にミノーをぶちこんでみると、流れがガンガンに効いてる範囲は一部で思っていたほどではない。そんな流れから外れて波打ち際に差し掛かった時にバイト‼

3r89x42ey2tnswiyhys4_690_920-eefa3e83.jpg
アムズデサイン imaサスケ130剛力

早々に来てくれてひと安心。幸先がいいですな~f3a7.gif
でもこの川のポテンシャルはこんなもんでは全然ないんですげど。とりあえずこの河口での初めてのシーバスです。

その後は続かず、さらに南へ大きく移動。

漁港Aに到着。
まだ明るいのでショアジギ…って思ってたら直ぐに暗くなってしまった…

暗くなったのでライトゲームへ移行。
アジ…居ない…
明るいうち投げサビキでも時々しか上がってなかった。
むむむ、なかなか厳しそう。
この時期トウゴロイワシっぽいベイトがたくさんいることが多いけど今日は見かけなかった。
ただイワシ?っぽい魚が港内に入ってたのを確認。
さらにムツ?を確認。カタクチイワシを吐いた。
pxmk3469i5adgtxg4rys_690_920-9db0ee6f.jpg

アジングを数時間で切り上げ、ナイトシーバスゲームへ。
河口Bに移動。下げ8分あたりの河口隣接サーフを攻める。
去年も一昨年もこの年末遠征で80オーバーを上げてるポイント。三年連続を狙ってエントリー、今回遠征の主目的であります。

潮止まりになって小休止。
ほんとは上げ始めを攻めたかったんですが、もう眠い?
一時間半ほど休んで再開。
4:00を過ぎて一気に水位が上がってきました。

テトラ突堤に沿うように(でもギリギリは怖いのでかなり離して)、アムズデサイン imaサスケ裂波140をキャストリトリーブ。眠いのでゆっくりリトリーブ…てかちゃんと一定のリズムで引けてたのかも怪しい。

すると根掛かりのようなバイト‼
動く岩に引っ掛けたような感触。
よっしゃ‼(ヤツが)来た‼
この瞬間にあのサイズであることを確信。
しかしテトラの方に入ろうとするので引き剥がす‼
このサイズの魚を引き剥がす作業はなかなかエキサイティング。
ドラグフルロックしてるはずなのに出てく…普段は糸切れが怖いので、本気で寄せることはあまりしないんですが、そんなこと言ってられない。竿が凄い曲がり方してる。
何とか引き剥がすと、魚もバテたのか先程のような鬼引きはしなくなったので波にのせてランディング。

これが記事トップの魚。
三年連続ありがとう✨
初日に狙いの魚が出てくれたのでひと安心。

ロッド アピア エンゼルシューター96M
リール ダイワ モアザン2510PE-H
ライン PE0.8号
リーダー ナイロン40lb
ルアー アムズデサイン imaサスケ裂波140

その後2匹目を狙うも流石に反応なし。
漁港Aに戻りショアジギするも結構な人。さすが人気フィールド。
9:00休憩入りです。

12/30、漁港A内をぐるぐるチェックして、18:00ライトゲームで再開。
しかしやはり反応はなし…港内を数ヶ所巡った後、シーバスゲームへ。もうシーバスが気になってライトゲームに集中できないw

ポイントはやはり昨日の河口B。
今回も下げ8分。昨日より上流から明暗を攻める。
攻めながら移動し、上げ始めになるころに昨日の定位置に。
川の流れと潮の上げの流れでいい感じにヨレてるんですが反応なしf64c.gif

昨日釣れた時間も反応なし…
さて、選択です。
①このままこの場所で朝マヅメを迎える。
②漁港Aに移動して、ショアジギする。

漁港にカタクチイワシが入ってたのが結構気になってます。シーバスノルマは達成してるので、青物に走るのもアリ。
しかし問題は人の多さ。この時間から行っても入れない可能性が高い。

悩んで下した決断は…

①。

もう眠い?w
移動で車に座ったら寝る。ゼッタイネル。

そしてやはりw反応なく時間が過ぎていくf394.gif
ほんの少し移動しながらチェック。
サスケ裂波140…僕はちゃんとリトリーブ出来てますか?時々手が止まってる気がします。

すると、サスケ裂波の声が聞こえた気がしました(ヤバイな)
サスケ裂波にバイト❗

でも引かない…いや、時々引っ張る。ゴミではない。ヒラメ?

eaaajbw27zo8z3scdgk9_920_690-d929a6cf.jpg
まさかのアオリ。しかもまあまあデカイ。
サーフアオリが、サスケにヒット。ガッツリ掴んでました。
作り話のようなホントの話…

その後漁港Aに向かい、遅めのショアジギ。
エソをキャッチして9:00納竿。


これにて僕の2016年の釣りは終了です。
2015年よりもシーバスを上げた数は増えましたが、これは今年の海の状況が良かったためかな、と思っています。真っ昼間でも出せた日が多かったですし。
今年はトップでよく釣れた年でした。トップのステフリはバッチリw

その分、青物やアジングでは結果が出ず…
来年は青物をもっと釣りたいなと思っています。

皆様、2016年こんな読みにくいログにお付き合い頂いてありがとうございます。
2017年も怪我がないように楽しめたらと思っています。
来年もよろしくお願いします。

それではよいお年を…???







Android携帯からの投稿

コメントを見る