プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:147
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:344286
QRコード
▼ 本格現場復帰 初夏の薫りに惹かれフライフィッシング
日の出も早くなり、気温も20度を超えるようになってきました
初夏目前て感じですね~
昨年9月以来となる渓流フライフィッシングを
楽しみに、我がホームとなるシャロムの森へ
<今回も長文ですが、綺麗な写真もたくさんあるので、
気長に読んでみて下さいませw>
毎回出てくるシャロムの森
何度も説明してますが、
天然渓流とまったく同じ
熊、ハチ、滑落と管理釣り場なのに遭難の危険がある
ちゃんとした装備がないと大けがをする釣り場です
100%天然更新の渓魚たちは警戒心満点
だから面白い釣り場でもあります
かれこれ10年以上通っていますが、
ここで普通に釣れるようになったら
どこの渓流でも釣れるようになった師匠的釣り場
そのオーナーと久々に会い、近況報告し
釣り場へGO~

標高もまぁまぁ高いので山桜がまだ咲いてました
(朝の気温5度
)
それでも渓流では・・・

若葉が一斉に芽吹いており、
柔らかそうな緑に覆われており癒されます
林道の水たまりには

オタマジャクシが泳いでいました
ん~春爛漫
癒されますね~
海も最高に気持ちいいですが、
山も季節を身近に感じられるので大好きです
晩春と初夏の狭間
気温はまだ低めなのでいつもより下流から入渓
フライも♯14からスタートしますが、
出るけどイマイチ食い込みが甘いので
サイズダウン
♯16のアダムスパラシュートで
2021シーズン初フィッシュ

かわいいサイズですが、サビも抜けパーマークも
綺麗なヤマメちゃん
その可愛さに癒される~
どんどん釣り上がり
さらにフライサイズダウン
♯18エルクヘアカディスにて

手のひらサイズですが、
パーマークの幅が大きめな
群馬界隈でよく見るタイプのヤマメ
ん~癒される~

大岩の下に潜んでいたこの子
鼻先10センチに落とし食わせました
サイトフィッシング最高!
気温も上がってきた10時頃から
魚も浮き出し、ドライフライへの反応も上がってきました
フライサイズも18番が当たりみたい
これなら釣り上がりにも問題ないサイズ


お昼過ぎ、イワナも顔を出し
その顔の可愛さにまたまた癒されます
お昼に自宅から用意したオニギリを頬張る
「渓流で食べるオニギリは美味しさ3割増し!」
ポイントも上流域のイワナメインの場所へ

24センチの良型イワナ
我が愛刀SAGE TXL-F ♯000が絞り込まれます

この巻きにフライを浮かべ
「シュボッ!!」とフライが吸い込まれました
ん~癒される~

癒しのイワナちゃん

矢印の角に着いていたこの子
右へカーブするようにフライを入れ
ナチュラルドリフトし、良い出方をしてくれました

上流域に入って、気温、水温がまだ低いので
ドライへの反応が不安でしたが、
この日の状況では全く問題なし
丁寧にストーキング、キャストを決めれば
キチンと反応してくれました。

この日最後にしようと決めていたポイント
矢印の岩盤沿い10センチ以内
スレスレをトレースしたら
フライがキレイに吸い込まれました

体力も回復し、愛刀をギュンギュン絞り込んでくれました
癒される~
楽しすぎる~
と初夏の陽気の渓流で一人ニヤニヤ
ラストと対岸の岩盤にフライをトレース
この場所一番のポイントでも
フライが吸い込まれ、
今日一番の引き!!!
この引きは9寸~尺近い!!
でも、時期とフライサイズに合わせ、
盛期よりもラインを細くしているので、
無理して引っ張るとラインブレイクしてしまいます。
ラインを送り込みながらやり取りしましたが、
見事に潜られフックオフ
イワナの突進を止められませんでした。
逃がした魚は大きいとは言いますが
これは本当にデカかった
それでもシーズン初期にこれだけ楽しませてくれた渓に
感謝感謝
サイズは24センチまでしたが、数は余裕のツ抜け
楽しませてもらいました~
穴打ちでシーバスも超楽しいですけど、
久々渓流も癒されますね~
次は来週、1月以来となるシーバスツアー
ガッツリ穴打ち楽しみたいなぁ~
船長、宜しくお願いしまっす!!



この日の帰り
最寄りとなる沢入駅を通過する際
普段は人気のない通りにパトカーが5~6台止まってました
「事故かな~」
くらいに思って通過しようとしたら
警官に呼び止められ
「この先、山火事で国道が通行止めですので通れません」
聞くと国道脇の集落で火災が発生し、
それが強風と乾燥で山に飛び火し
山火事となってしまい、消火活動と
国道も煙が回って危ないため
通行止めとの事
逆方向となる日光経由で帰宅できましたが、
乾燥が続くので被害が大きくならないことを
祈ってなりませんね
初夏目前て感じですね~
昨年9月以来となる渓流フライフィッシングを
楽しみに、我がホームとなるシャロムの森へ
<今回も長文ですが、綺麗な写真もたくさんあるので、
気長に読んでみて下さいませw>
毎回出てくるシャロムの森
何度も説明してますが、
天然渓流とまったく同じ
熊、ハチ、滑落と管理釣り場なのに遭難の危険がある
ちゃんとした装備がないと大けがをする釣り場です
100%天然更新の渓魚たちは警戒心満点
だから面白い釣り場でもあります

かれこれ10年以上通っていますが、
ここで普通に釣れるようになったら
どこの渓流でも釣れるようになった師匠的釣り場
そのオーナーと久々に会い、近況報告し
釣り場へGO~

標高もまぁまぁ高いので山桜がまだ咲いてました
(朝の気温5度

それでも渓流では・・・

若葉が一斉に芽吹いており、
柔らかそうな緑に覆われており癒されます
林道の水たまりには

オタマジャクシが泳いでいました

ん~春爛漫
癒されますね~
海も最高に気持ちいいですが、
山も季節を身近に感じられるので大好きです

晩春と初夏の狭間
気温はまだ低めなのでいつもより下流から入渓
フライも♯14からスタートしますが、
出るけどイマイチ食い込みが甘いので
サイズダウン
♯16のアダムスパラシュートで
2021シーズン初フィッシュ

かわいいサイズですが、サビも抜けパーマークも
綺麗なヤマメちゃん
その可愛さに癒される~

どんどん釣り上がり
さらにフライサイズダウン
♯18エルクヘアカディスにて

手のひらサイズですが、
パーマークの幅が大きめな
群馬界隈でよく見るタイプのヤマメ
ん~癒される~

大岩の下に潜んでいたこの子
鼻先10センチに落とし食わせました
サイトフィッシング最高!
気温も上がってきた10時頃から
魚も浮き出し、ドライフライへの反応も上がってきました
フライサイズも18番が当たりみたい
これなら釣り上がりにも問題ないサイズ


お昼過ぎ、イワナも顔を出し
その顔の可愛さにまたまた癒されます
お昼に自宅から用意したオニギリを頬張る
「渓流で食べるオニギリは美味しさ3割増し!」
ポイントも上流域のイワナメインの場所へ

24センチの良型イワナ
我が愛刀SAGE TXL-F ♯000が絞り込まれます

この巻きにフライを浮かべ
「シュボッ!!」とフライが吸い込まれました
ん~癒される~

癒しのイワナちゃん

矢印の角に着いていたこの子
右へカーブするようにフライを入れ
ナチュラルドリフトし、良い出方をしてくれました

上流域に入って、気温、水温がまだ低いので
ドライへの反応が不安でしたが、
この日の状況では全く問題なし

丁寧にストーキング、キャストを決めれば
キチンと反応してくれました。

この日最後にしようと決めていたポイント
矢印の岩盤沿い10センチ以内
スレスレをトレースしたら
フライがキレイに吸い込まれました

体力も回復し、愛刀をギュンギュン絞り込んでくれました
癒される~
楽しすぎる~
と初夏の陽気の渓流で一人ニヤニヤ

ラストと対岸の岩盤にフライをトレース
この場所一番のポイントでも
フライが吸い込まれ、
今日一番の引き!!!
この引きは9寸~尺近い!!
でも、時期とフライサイズに合わせ、
盛期よりもラインを細くしているので、
無理して引っ張るとラインブレイクしてしまいます。
ラインを送り込みながらやり取りしましたが、
見事に潜られフックオフ
イワナの突進を止められませんでした。
逃がした魚は大きいとは言いますが
これは本当にデカかった

それでもシーズン初期にこれだけ楽しませてくれた渓に
感謝感謝
サイズは24センチまでしたが、数は余裕のツ抜け
楽しませてもらいました~
穴打ちでシーバスも超楽しいですけど、
久々渓流も癒されますね~
次は来週、1月以来となるシーバスツアー
ガッツリ穴打ち楽しみたいなぁ~
船長、宜しくお願いしまっす!!




この日の帰り
最寄りとなる沢入駅を通過する際
普段は人気のない通りにパトカーが5~6台止まってました
「事故かな~」
くらいに思って通過しようとしたら
警官に呼び止められ
「この先、山火事で国道が通行止めですので通れません」
聞くと国道脇の集落で火災が発生し、
それが強風と乾燥で山に飛び火し
山火事となってしまい、消火活動と
国道も煙が回って危ないため
通行止めとの事
逆方向となる日光経由で帰宅できましたが、
乾燥が続くので被害が大きくならないことを
祈ってなりませんね
- 2021年4月23日
- コメント(0)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント