プロフィール
acky
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:209636
QRコード
▼ 「通う」ということ。
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
先日より荒れ気味の天候が続いておりましたが、アジングは何度か行ってます(*´∀`*)。
一度全く違うエリアに行って撃沈くらいましたが、最近はほぼ同じポイントへ入釣し、定点観測アジングをしています。
これまでのシーズンと違い、遠征することなくアジングが成立する土地に住んでいるおかげで、体調さえ悪くなければなるべくロッドを振ることにしています。
アジングにおいて、1つのポイントに通い続ける経験は初めてじゃなく、香川でもホームフィールドではやってましたが、ほとんどがシャローエリアでいかんせん変化に乏しく、突然良型の群れが入ってきたりもせず、いつも同じ作業をやってる感じでした。
まぁボチボチ釣れてたので癒しではありました。
ところが、こちらでは海況がめまぐるしく変化し、潮位差も大きいことから、魚の動きも変化に富み、行くたびに新たな発見があります。
特に最近はキャストする「立ち位置」の違いによる釣果の違いに驚いてます。
同じ漁港の波止の、同じ向きへのキャストであっても、たった3m離れるだけで釣れたり釣れなかったりと、尊敬するアングラーの方々が時々記述される内容が「こういうことだったのか」と改めて実感したり。
昨日は特にそれを感じた夜でした。
そのポイントはメジャーであるため、金曜日の夜はアングラーでごった返すことが多いんです。
私が入る前に居たアングラーが釣れてたのに帰ったので、多分急用だったのでしょうが、ラッキーなことにベスポジが空いたのでそこに立てました。
しばらくすると自分の左右に計6名ほどのアングラー(汗)
しかも自分の左は立ち入り禁止区域(−_−#)。
とりあえず最近流行りの?灯台君でもなければ、クロスキャストもしない(立ち入り禁止には入るけどw)アングラーだったので、自分の釣りを押し通すつもりで集中しました。
あ、ちなみにそれを注意できる胆力は私にはありませぬ(爆)
ここでいつも通ってる「地の利」が生きてきます。
釣れる時は簡単なのですが、潮がタルかったりすると本当にピンポイントでしか食いません。
ベスポジであり、釣り方を知ってるので、自分だけが釣れる状況で少し良い気分(笑)
逆の立場で今までの自分ならば多分ムカつくと思いますが、立ち位置での釣果の違いを知ったので、今は「あぁ立ち位置かもな」って思えるかな?
それを考えると、これまで香川や愛媛で行ってたポイントも、立ち位置やコースで変わってくるんじゃないか?と思えます。
釣れないと思ってたポイントは、実は立ち位置が間違ってた可能性も・・・
本当に釣りって奥が深いです。
尊敬する先輩アングラー達もこういうのを経て今があるんだろうなと思うと、まだまだ精進せねばと思います(*´∀`*)。
ちなみに尊敬する先輩アングラーといっても半分は年下ですが(爆)
昨日は突然の気温低下で、半袖Tシャツの服では耐えられず、急きょレインウェアを着るも冷えた体は復活せず、これからっていうタイミングで帰りましたが、納得の行くゲームが出来たので満足でした(*´∀`*)。

それと今回、普段あまり使ってなかった今では古い設計のパッツンロッドを使ったのですが、やっぱり適材適所ってあるんだなと改めて思います。
昨日の追い風、向かい風がコロコロ変わる状況で非常にバイトを取るのが難しく、何度車に走ろうと思ったか(笑)。
ということで、新しい設計のパッツンすぎないアジングロッドが欲しい今日この頃(爆)。
でも近く必要経費(散財?w)として新たな買い物予定なので我慢しなければ(笑)。
ロッド:TICT TCR-68
リール:14ステラC2000S
ライン:よつあみ チェルムアンバーコード 0.3号
リーダー:フロロ0.6号
ジグヘッド:アルカジック ジャックアッパー 0.4g#6
スプリットシンカー:3B〜5B
ワーム:レイン アジリンガー
iPhoneからの投稿
一度全く違うエリアに行って撃沈くらいましたが、最近はほぼ同じポイントへ入釣し、定点観測アジングをしています。
これまでのシーズンと違い、遠征することなくアジングが成立する土地に住んでいるおかげで、体調さえ悪くなければなるべくロッドを振ることにしています。
アジングにおいて、1つのポイントに通い続ける経験は初めてじゃなく、香川でもホームフィールドではやってましたが、ほとんどがシャローエリアでいかんせん変化に乏しく、突然良型の群れが入ってきたりもせず、いつも同じ作業をやってる感じでした。
まぁボチボチ釣れてたので癒しではありました。
ところが、こちらでは海況がめまぐるしく変化し、潮位差も大きいことから、魚の動きも変化に富み、行くたびに新たな発見があります。
特に最近はキャストする「立ち位置」の違いによる釣果の違いに驚いてます。
同じ漁港の波止の、同じ向きへのキャストであっても、たった3m離れるだけで釣れたり釣れなかったりと、尊敬するアングラーの方々が時々記述される内容が「こういうことだったのか」と改めて実感したり。
昨日は特にそれを感じた夜でした。
そのポイントはメジャーであるため、金曜日の夜はアングラーでごった返すことが多いんです。
私が入る前に居たアングラーが釣れてたのに帰ったので、多分急用だったのでしょうが、ラッキーなことにベスポジが空いたのでそこに立てました。
しばらくすると自分の左右に計6名ほどのアングラー(汗)
しかも自分の左は立ち入り禁止区域(−_−#)。
とりあえず最近流行りの?灯台君でもなければ、クロスキャストもしない(立ち入り禁止には入るけどw)アングラーだったので、自分の釣りを押し通すつもりで集中しました。
あ、ちなみにそれを注意できる胆力は私にはありませぬ(爆)
ここでいつも通ってる「地の利」が生きてきます。
釣れる時は簡単なのですが、潮がタルかったりすると本当にピンポイントでしか食いません。
ベスポジであり、釣り方を知ってるので、自分だけが釣れる状況で少し良い気分(笑)
逆の立場で今までの自分ならば多分ムカつくと思いますが、立ち位置での釣果の違いを知ったので、今は「あぁ立ち位置かもな」って思えるかな?
それを考えると、これまで香川や愛媛で行ってたポイントも、立ち位置やコースで変わってくるんじゃないか?と思えます。
釣れないと思ってたポイントは、実は立ち位置が間違ってた可能性も・・・
本当に釣りって奥が深いです。
尊敬する先輩アングラー達もこういうのを経て今があるんだろうなと思うと、まだまだ精進せねばと思います(*´∀`*)。
ちなみに尊敬する先輩アングラーといっても半分は年下ですが(爆)
昨日は突然の気温低下で、半袖Tシャツの服では耐えられず、急きょレインウェアを着るも冷えた体は復活せず、これからっていうタイミングで帰りましたが、納得の行くゲームが出来たので満足でした(*´∀`*)。

それと今回、普段あまり使ってなかった今では古い設計のパッツンロッドを使ったのですが、やっぱり適材適所ってあるんだなと改めて思います。
昨日の追い風、向かい風がコロコロ変わる状況で非常にバイトを取るのが難しく、何度車に走ろうと思ったか(笑)。
ということで、新しい設計のパッツンすぎないアジングロッドが欲しい今日この頃(爆)。
でも近く必要経費(散財?w)として新たな買い物予定なので我慢しなければ(笑)。
ロッド:TICT TCR-68
リール:14ステラC2000S
ライン:よつあみ チェルムアンバーコード 0.3号
リーダー:フロロ0.6号
ジグヘッド:アルカジック ジャックアッパー 0.4g#6
スプリットシンカー:3B〜5B
ワーム:レイン アジリンガー
iPhoneからの投稿
- 2014年8月31日
- コメント(3)
コメントを見る
ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント