プロフィール
acky
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:209578
QRコード
▼ 悲劇と歓喜と悲哀の一週間
せっかく行ったのにログ書かないのももったいないかな?と思い直し書いてみる。
フェリーの中が暇すぎるってのもあるけど(笑)
というか、タイトルにあるように悲劇的な出来事が、ログを書かせなかったことも事実。
3/28
その前日にUnityの仲間からオフショアロックの調査に行く旨のLINE。
私はたまたま仕事が休みだったため、無理を言って相乗りさせていただくことに。
Unityのmtnさんと、私が来ることを知らされてなかったトモローさん(笑)と、週末ヒロイン・・・じゃなくて、週末愛媛県人のエキスパートIさんとの釣行でした。
初めてちゃんとメタルジグでやるジギングで、ロッド操作も分からず、事前にネットで調べて色々覚えたことをやってみる。
そしてしばらくやってると待望の1匹目。
20cmサイズのカサゴ(笑)
メタルジグが釣れないので、こっそりインチクに変えてた(笑)
でしばらくしてからの2匹目のヒットで突然悲劇が・・・
ボトムでアタリがあり、合わせた瞬間「パンっ!!」と乾いた音が船内に響く。

アギャー((((;゚Д゚)))))))バットからブチ折れたぁ_| ̄|○
ええ・・・自分が悪いんす。
多分負荷をかけ過ぎたんだと思います。
リグは切れてなくて上がって来たのは泣き尺カサゴ。
リグの重量が掛かってるところにカサゴの重量が掛かって、その上に私が合わせてしまったものだから瞬間的にかなりの負荷をかけてしまったようです。
でも、何だかあまりにも豪快に折れたので諦めがついた感じ。
トラウマにはなりましたがね(涙)
で、仕方なく青物対応のインナーガイドロッドで再開。
そこからしばらくは同行者がバンバン釣り上げるのを羨ましく見てるだけでしたが、私にもようやく待望のアタリが!
しかも今まで感じたことの無い強い引き。
青物といえば、数年前に40cmぐらいのハガツオをライトショアジギングで釣ったぐらい。
こりゃ青物だなと慎重にやり取りするも、やはりそこは素人。
ジグを結んでる部分のノットが不完全だったようで痛恨のバラし(´・ω・` )
同時にヒットしたトモローさんはキッチリとキャッチ!

とりあえず自分が出来るノットが負荷に耐えられるように、ドラグを調整して臨むことにしました。
その後かなりの時間が経って釣れない時間が続きますが、そろそろ夕方?ってところでいきなりネイリタイムが到来。
そこに無事に乗れたことでようやく待望の青物らしい青物ゲット!

初めてネイリ釣ったので凄い嬉しいはずなんですが、悲劇が尾をひいてテンションはMAXにはなれず(´・ω・` )
その後終了時間が迫って来ての・・・

ドーンと60cmクラス真鯛(笑)
青物だと思ってたのに途中から抵抗しなくなったと思ったら(笑)
釣るたびに「これでロッドが折れて無ければ(涙)」とボヤく釣行になりましたが、釣果だけでみれば初めてにしては良くやれたかと思います。
でだ・・・
ジギング用ロッド買っちゃいます♪www
専用ロッドじゃないと釣れないことは自ら証明しましたが、あまりにも身体に負担がかかりすぎる( ;´Д`)。
次の釣行が楽しみです!
そしてオマケで・・・
4/2
約ひと月前にノーバイトで終わった渓流へ。
今回は水位も落ち着き濁りもなく上々の雰囲気。

景色も素晴らしい。



でも魚いねぇぇぇぇええ( ;´Д`)
魚がいるとするなら、私の腕では絶対食わせられない魚しかいない(´;ω;`)。
もちろん素人なので腕の問題は大きいですが、やはり釣りにおける、釣れる条件の第一は場所。
山口で経験した川との比較でも、申し分ない渓相なので、時期的に早いかもともと川の選択が間違ってるか。
持ってる鑑札で入れる支流はあと二つ。
一つはまだ行ったことがない支流。
でももう一つは崖崩れで入れない支流で、かなり絶望的な状況です。
一部を除き、釣りって最初の1匹が出るまでが大変なんですよねぇ。
メバルもチヌもアコウもタイもマゴチも太刀魚も苦労したもんなぁ。
苦労しすぎ(笑)
結局上記の全ての魚種は、時期と場所に問題あったので、多分渓流もそうなんだと思いたい。
そういえば鑑札が年間2500円と安すぎると思ったんだけど、もしかして釣れないから安いのか?と疑ってます(爆)
違う水系に移行するのも負けた気がするのでもう少し頑張ろうと思いますが、アユシーズンになるとポイントに入るのが厳しそうなのでゴールデンウイークまでに釣れなかったら見切ろうと思います( ;´Д`)
【使用タックル】
○ジギング用
ロッド:シマノのインナーガイドロッドSEA WING 64
ライン:PE2.5号、ナイロンリーダー
リール:シマノ オシアカルカッタ201HG
ジグ:釣れる安物ジグ120g
○渓流用
ロッド:テンリュウ Rayz
リール:ダイワ セルテート2004CH
ライン:ナイロン4lb
ルアー:Dコンタクト、Dコンパクト、レイチューンRA50、リュウキ45
iPhoneからの投稿
フェリーの中が暇すぎるってのもあるけど(笑)
というか、タイトルにあるように悲劇的な出来事が、ログを書かせなかったことも事実。
3/28
その前日にUnityの仲間からオフショアロックの調査に行く旨のLINE。
私はたまたま仕事が休みだったため、無理を言って相乗りさせていただくことに。
Unityのmtnさんと、私が来ることを知らされてなかったトモローさん(笑)と、週末ヒロイン・・・じゃなくて、週末愛媛県人のエキスパートIさんとの釣行でした。
初めてちゃんとメタルジグでやるジギングで、ロッド操作も分からず、事前にネットで調べて色々覚えたことをやってみる。
そしてしばらくやってると待望の1匹目。
20cmサイズのカサゴ(笑)
メタルジグが釣れないので、こっそりインチクに変えてた(笑)
でしばらくしてからの2匹目のヒットで突然悲劇が・・・
ボトムでアタリがあり、合わせた瞬間「パンっ!!」と乾いた音が船内に響く。

アギャー((((;゚Д゚)))))))バットからブチ折れたぁ_| ̄|○
ええ・・・自分が悪いんす。
多分負荷をかけ過ぎたんだと思います。
リグは切れてなくて上がって来たのは泣き尺カサゴ。
リグの重量が掛かってるところにカサゴの重量が掛かって、その上に私が合わせてしまったものだから瞬間的にかなりの負荷をかけてしまったようです。
でも、何だかあまりにも豪快に折れたので諦めがついた感じ。
トラウマにはなりましたがね(涙)
で、仕方なく青物対応のインナーガイドロッドで再開。
そこからしばらくは同行者がバンバン釣り上げるのを羨ましく見てるだけでしたが、私にもようやく待望のアタリが!
しかも今まで感じたことの無い強い引き。
青物といえば、数年前に40cmぐらいのハガツオをライトショアジギングで釣ったぐらい。
こりゃ青物だなと慎重にやり取りするも、やはりそこは素人。
ジグを結んでる部分のノットが不完全だったようで痛恨のバラし(´・ω・` )
同時にヒットしたトモローさんはキッチリとキャッチ!

とりあえず自分が出来るノットが負荷に耐えられるように、ドラグを調整して臨むことにしました。
その後かなりの時間が経って釣れない時間が続きますが、そろそろ夕方?ってところでいきなりネイリタイムが到来。
そこに無事に乗れたことでようやく待望の青物らしい青物ゲット!

初めてネイリ釣ったので凄い嬉しいはずなんですが、悲劇が尾をひいてテンションはMAXにはなれず(´・ω・` )
その後終了時間が迫って来ての・・・

ドーンと60cmクラス真鯛(笑)
青物だと思ってたのに途中から抵抗しなくなったと思ったら(笑)
釣るたびに「これでロッドが折れて無ければ(涙)」とボヤく釣行になりましたが、釣果だけでみれば初めてにしては良くやれたかと思います。
でだ・・・
ジギング用ロッド買っちゃいます♪www
専用ロッドじゃないと釣れないことは自ら証明しましたが、あまりにも身体に負担がかかりすぎる( ;´Д`)。
次の釣行が楽しみです!
そしてオマケで・・・
4/2
約ひと月前にノーバイトで終わった渓流へ。
今回は水位も落ち着き濁りもなく上々の雰囲気。

景色も素晴らしい。



でも魚いねぇぇぇぇええ( ;´Д`)
魚がいるとするなら、私の腕では絶対食わせられない魚しかいない(´;ω;`)。
もちろん素人なので腕の問題は大きいですが、やはり釣りにおける、釣れる条件の第一は場所。
山口で経験した川との比較でも、申し分ない渓相なので、時期的に早いかもともと川の選択が間違ってるか。
持ってる鑑札で入れる支流はあと二つ。
一つはまだ行ったことがない支流。
でももう一つは崖崩れで入れない支流で、かなり絶望的な状況です。
一部を除き、釣りって最初の1匹が出るまでが大変なんですよねぇ。
メバルもチヌもアコウもタイもマゴチも太刀魚も苦労したもんなぁ。
苦労しすぎ(笑)
結局上記の全ての魚種は、時期と場所に問題あったので、多分渓流もそうなんだと思いたい。
そういえば鑑札が年間2500円と安すぎると思ったんだけど、もしかして釣れないから安いのか?と疑ってます(爆)
違う水系に移行するのも負けた気がするのでもう少し頑張ろうと思いますが、アユシーズンになるとポイントに入るのが厳しそうなのでゴールデンウイークまでに釣れなかったら見切ろうと思います( ;´Д`)
【使用タックル】
○ジギング用
ロッド:シマノのインナーガイドロッドSEA WING 64
ライン:PE2.5号、ナイロンリーダー
リール:シマノ オシアカルカッタ201HG
ジグ:釣れる安物ジグ120g
○渓流用
ロッド:テンリュウ Rayz
リール:ダイワ セルテート2004CH
ライン:ナイロン4lb
ルアー:Dコンタクト、Dコンパクト、レイチューンRA50、リュウキ45
iPhoneからの投稿
- 2015年4月5日
- コメント(2)
コメントを見る
ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント