『令和』スタート

GW後半も連日サッカーの審判で夏を待たずに小麦色ですが夜な夜な釣りには行ってました。


先日、日中に河川沿いを歩く機会がありまして川底を覗き込むとチヌがチラホラと居るんですよ。

チヌ発見→釣りたい→オモック制作

となりまして、GW前半に工作を済ませたので河川へと繰り出します。


干潮間際から上げのタイミング、ミニマル65(オモック家に忘れたw)でボトムをとりトントンと小刻みにリフト&フォールを繰り返すと根掛かり?、と思ったらググっと動き、パシャパシャと・・・、エラ洗い。

ちょっと、ガッカリしつつも「新元号」フィッシュとなるであろう魚なのでタモを取り出すも絶望的にライトが暗くww


タモにルアーだけを残しお帰りに。


気を取り直し、河川を散策してみるとシーバスが釣れそうな明暗に差し掛かったので、とりあえずルアーを投げてみることに。



見渡す限りハクがチョロチョロ、干潮間際ですがわずかに下げ方向に流れています。


変化の乏しい都市型河川。


河川内にいくつかある明暗のひとつですが、この明暗はやや上流あたりで手前岸際が浅くなり対岸側に流れが寄っているっぽいです。


まずはフローティングから数投目、明暗沿いの堺目辺りでパシャっとバイト、シンキングに変えて

3yx2zj6gh9mc79z4ecih_480_480-df703d06.jpg
エリテンEVO

令和一発目はセイゴ

その後は反応無く、さらに周辺を散策し翌日もサッカーなのでこの日は終了。




翌日は満潮から下げのタイミングで行ってみると

ec4fttj2wu2ni3pdr969_480_480-27f8e2cd.jpg
エリテン


ほう。

バチ系ルアーで反応があります。

u3523btmgzfs9eeemvyt_480_480-eecb1aec.jpg
エリテン


この日は「こどもの日」とあって
oj5zwwbr88py93ff49fh_480_480-3f539f2a.jpg
エリテン
 
お子様とそのお友達が飽きない程度に遊んでくれました、感じとしてはバチ居るっぽいですが見えるほど居ないのかな?


肝心のチヌは釣れませんでしたので気長に狙って行きます。





翌日はポイントを変え平成最後にシーバスを釣った河川へ。



風が強く、風向きから良さそうなポイントを選ぶも失敗、ノーバイトでGWを終える。






翌日、同じ河川へ。

この日は追い風、ルアーはよく飛ぶけど釣れる気がしない。
下げ始めると、ざわざわした群れのライズが頻発、たぶん小ボラの群れかと。


追い風なので小移動して、斜め正面から風を受ける位置へ。
ほどよく浮遊ゴミが漂い、釣れそうな雰囲気。


xydok5ftsuu6d6yfzk7k_480_480-0c5085a9.jpg
 エリテン

流れの出口と風がぶつかるところ。

満潮から下げのタイミングなのでバチなのか?


d2pmgag6yb5ji46a3jmd_480_480-ea9149db.jpg

マニック95

ここの河川は相変わらずバチは見えない、・・・と、思われたが風が弱まってくると。



んっ、水面がおかしい。

雨か?、ちがう。



これ、あれだ。

クルクルバチ。

河川なのにね、やっぱバチ居るんだ。

それもハンパない数ね。


密度で言うとお風呂に『柿の種』1袋バラまいた感じ?

渋谷のスクランブル交差点の歩行者用信号が青になった瞬間のようです。

この光景が見える範囲の水面に満遍なく拡がってます。


何匹いるんですかね、天文学的な数字です。


決して

b4ptoruohov8exiwpwa3_480_480-6f518c58.jpg

誇張はしていませんよw


ポイントとタイミングだけで釣りをしているワタシにはこの状況でルアーに反応させることが難しく。

dxken2zum7yse6pu5ypg_480_480-cd1e8820.jpg
 マニック95

1本追加したところで終了しました。



風の強い日が多かった連休ですが、釣りのしやすさを選ぶのか、はたまたベイトが吹き寄せられるポイントを選ぶのか悩ましいところです。


では!

コメントを見る

yoshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ