プロフィール
yoshi
千葉県
プロフィール詳細
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:243456
▼ 巻かない日。
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
日増しに沈む陽が早くなりはじめ夜の潮位も下がるようになりました。
9月後半の潮周りは前半同様にルアーを動かす釣りの練習です。

スーサン/レッドビアー
タダ巻き主体の釣りよりバイトの数が増してしいるのを実感しますが闇雲にティップを弾いてもミスバイトや掛かりの浅いヒットでバラしが目立ちます。
他の釣り方よりも、より具体的に魚の付き場をイメージして、ここぞというところでルアーを動かすことが大事だなと。
まぁ、どの釣りもあたりまえの話なのですが。

スーサン/レッドビアー
相変わらずスーサンでチョチョーンと。


スーサン/マットチャート
リーダーの損耗が激しいことを意識しないといけませんね。ちなみにリーダーはフロロカーボンの20lbです。
小潮のタイミングでは春にバチの釣りで行った河川の秋の様子はどうだろうか?、と気になり行ってきました。
変化に乏しい都市型河川、ベイトはイナッコ、小規模の群れが明暗付近をウロウロと。
暗がりから散発的に捕食音がきこえます。

TKLM 9/11
使用タックルはバスX662MLB/カシータスMGLとエントリーモデルの組合せ。
Wt5〜14g、カーボン含有率80%台の中弾性とセンターツーピースなので買って見ましたが想像していたよりハリが強くグリップが短いので、キャストし辛いがロッド操作はし易い。
ロッドの反発力をそのまま飛距離に結び付けられるスピニングタックルと違い、バックラッシュの可能性が付き纏うベイトタックルでは、
投げ易いけど、ルアーが動きにくい。
投げ辛いけど、ルアーが良く動く。
ベイトタックルはルアーを積極的に動かしていく釣りは、やや不向きなのかな?

TKLM 9/11
この日はバチの釣りのような、ゆっくり巻きに好反応。
ルアーを動かすとバイト止まり。
ロッドの選択を間違えましたな。
飛距離30mを50秒かけ回収する、流れが緩いので焦れったいのですが、巻きたい衝動をグッと堪え魚との我慢くらべです。
ややアップに投げ、放置したラインが流れにとられ、ある程度流れた後、僅かにラインから引っ張られたルアーの向きが変わるときの曳き波に反応があり、橋央部下の暗がりでバイトが集中した。回収まで時間を要するのでフローティングに歩がある。ごっつぁん89よりも9/11がハマった日でした。

TKLM 9/11
と、ここでトラブル。

リアフックがネットに刺さりました。知恵の輪のようにフッキングしてますw
お盆の頃よりラバーのネットを使っていますか、しなやかなので折れ癖、畳み癖がつき辛いのは良いのです、でもネット自体が重いのです。
編み目が細かいので流れの抵抗を受け易く、さらに重く感じますw
撚り糸をラバーコーティングしている?ようでフックがネットに刺さると外すのに一苦労。
編み目の大きなモノフィラのネットの方がワタシは使い易い。

TKLM 9/11
15分かけてフックを外し釣り再開、この魚を最後にこの日は終了です。
翌日は同じ河川を釣り場で意気投合し知り合った美容師さんを案内する形で一緒に周ります。
この川は浅いですよー、とだけ伝えてあとはおまかせです。
私よりもベテランの方なので大丈夫でしょうw
前日は1本の橋での釣果でしたので、何本かある橋を撃てば二人でもまあ楽しめる?
っはずでしたが。
水深の地形変化を撃っていた私。
早々に3本バラす、明暗を撃っていた美容師さんもバレる&ショートバイト。
ううむ、どうも魚が小さい?
4回目のヒット、TKLM 9/12で30cmぐらいを捕獲。今日のアベレージはこのサイズ。
北寄りの風で波立つ水面、状況は今日のが良いと思うのですが、ベイトが見えない。
沈んでる、というより抜けた?
2本目の橋で本日のアベレージサイズを美容師さんがキャッチして、しばらく撃った後、解散となりましたが、ここで私はひとり残業。
バイト数は前日と変わらないけど、のらないor即バレ。レンジはやや下の漂わせ系で前日のアベレージだけど細い魚。

スーサン/ マットチャート
「キノウマデハヨカッタ」の日でした、申し訳ないです。
マイナス潮位になる日が待ち遠しい、10月はまた別の河川の様子も見に行こう。ちゃんとシーバスタックルを持ってねw
では!
9月後半の潮周りは前半同様にルアーを動かす釣りの練習です。

スーサン/レッドビアー
タダ巻き主体の釣りよりバイトの数が増してしいるのを実感しますが闇雲にティップを弾いてもミスバイトや掛かりの浅いヒットでバラしが目立ちます。
他の釣り方よりも、より具体的に魚の付き場をイメージして、ここぞというところでルアーを動かすことが大事だなと。
まぁ、どの釣りもあたりまえの話なのですが。

スーサン/レッドビアー
相変わらずスーサンでチョチョーンと。


スーサン/マットチャート
リーダーの損耗が激しいことを意識しないといけませんね。ちなみにリーダーはフロロカーボンの20lbです。
小潮のタイミングでは春にバチの釣りで行った河川の秋の様子はどうだろうか?、と気になり行ってきました。
変化に乏しい都市型河川、ベイトはイナッコ、小規模の群れが明暗付近をウロウロと。
暗がりから散発的に捕食音がきこえます。

TKLM 9/11
使用タックルはバスX662MLB/カシータスMGLとエントリーモデルの組合せ。
Wt5〜14g、カーボン含有率80%台の中弾性とセンターツーピースなので買って見ましたが想像していたよりハリが強くグリップが短いので、キャストし辛いがロッド操作はし易い。
ロッドの反発力をそのまま飛距離に結び付けられるスピニングタックルと違い、バックラッシュの可能性が付き纏うベイトタックルでは、
投げ易いけど、ルアーが動きにくい。
投げ辛いけど、ルアーが良く動く。
ベイトタックルはルアーを積極的に動かしていく釣りは、やや不向きなのかな?

TKLM 9/11
この日はバチの釣りのような、ゆっくり巻きに好反応。
ルアーを動かすとバイト止まり。
ロッドの選択を間違えましたな。
飛距離30mを50秒かけ回収する、流れが緩いので焦れったいのですが、巻きたい衝動をグッと堪え魚との我慢くらべです。
ややアップに投げ、放置したラインが流れにとられ、ある程度流れた後、僅かにラインから引っ張られたルアーの向きが変わるときの曳き波に反応があり、橋央部下の暗がりでバイトが集中した。回収まで時間を要するのでフローティングに歩がある。ごっつぁん89よりも9/11がハマった日でした。

TKLM 9/11
と、ここでトラブル。

リアフックがネットに刺さりました。知恵の輪のようにフッキングしてますw
お盆の頃よりラバーのネットを使っていますか、しなやかなので折れ癖、畳み癖がつき辛いのは良いのです、でもネット自体が重いのです。
編み目が細かいので流れの抵抗を受け易く、さらに重く感じますw
撚り糸をラバーコーティングしている?ようでフックがネットに刺さると外すのに一苦労。
編み目の大きなモノフィラのネットの方がワタシは使い易い。

TKLM 9/11
15分かけてフックを外し釣り再開、この魚を最後にこの日は終了です。
翌日は同じ河川を釣り場で意気投合し知り合った美容師さんを案内する形で一緒に周ります。
この川は浅いですよー、とだけ伝えてあとはおまかせです。
私よりもベテランの方なので大丈夫でしょうw
前日は1本の橋での釣果でしたので、何本かある橋を撃てば二人でもまあ楽しめる?
っはずでしたが。
水深の地形変化を撃っていた私。
早々に3本バラす、明暗を撃っていた美容師さんもバレる&ショートバイト。
ううむ、どうも魚が小さい?
4回目のヒット、TKLM 9/12で30cmぐらいを捕獲。今日のアベレージはこのサイズ。
北寄りの風で波立つ水面、状況は今日のが良いと思うのですが、ベイトが見えない。
沈んでる、というより抜けた?
2本目の橋で本日のアベレージサイズを美容師さんがキャッチして、しばらく撃った後、解散となりましたが、ここで私はひとり残業。
バイト数は前日と変わらないけど、のらないor即バレ。レンジはやや下の漂わせ系で前日のアベレージだけど細い魚。

スーサン/ マットチャート
「キノウマデハヨカッタ」の日でした、申し訳ないです。
マイナス潮位になる日が待ち遠しい、10月はまた別の河川の様子も見に行こう。ちゃんとシーバスタックルを持ってねw
では!
- 2019年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
yoshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto