プロフィール

寺岡 寿人

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:215
  • 総アクセス数:242339

QRコード

やっぱ海って繋がってんだな

  • ジャンル:釣行記
まだまだ毎日暑いですねー

あいかわらず本業は激務でして
毎日現場で汗だくで頑張ってます!

現場で頑張って仕事してるみなさん
夏もあと少し!

頑張っていきましょ☆

愛媛BlueBlueサポーター寺岡です☆



8月22日
絶賛大不調の地磯へシーバス調査

ずっと釣れてないんだから
今日もなかなか釣れないだろうと
わかっていながらも足を運ぶ日々w

なかなか頭イカれてますw

それはオレの意地なのか…
はたまた
ポイントの引き出しが少ないだけなのか…
おそらく後者w
   
とにかく小分けに小分けに
こそこそと連日1.2時間づつ釣りに行ってました

本業ありきの遊びなので
本業に差し支えない程度に…

釣りで頑張りすぎると
翌日の労働がきついんだもーんw


そして
この日も投げど投げど

無反応

条件は整ってるはず

サヨリはたくさんいるし(ボイルは皆無だけど)

しっかりとシーバスが好む流れもあり

水深が深く流れが速いから底こそ
とれないけどボトムの地形変化に富み
(潮止まりでチェック済み)

潮がぶち当たる切り立った岩盤は
シーバスが大好きな縦ストラクチャー
(シーバスは漁港の防波堤だったり沖堤だったり
海にストンと縦に長い壁があると溜まります。それは地磯でも縦に長い岩盤は同じです。)


絶対に
絶対にいるんだけどなぁ…

ブローウィン140Sからはじまり
流してみるも反応なし

スカーナッシュ140Fで
巻いてみるも反応なし

バシュートでさらに奥の流れの出発点を
巻いてみるも反応なし

最後には流れの弱い溜まりに
ジョルティーミニも入れてみたが

ゲームベスト胸元のGショックを見ると
もう帰る時間

あかんなぁ…もぅ今日は帰るかぁ…

なんて考えてたら

ポツ

ポツ

ポツ

ザーー


雨です

これはチャンスか?

船の引き波
急な天候の変化

これらは絶対に逃しちゃならんタイミング
絶対に撃つべきタイミング

今は急な天候の変化
やっぱりまだ帰りませんw


使うルアーは

ブローウィン140S
こいつしかない
今日もブローウィンと共に果てるw

やったるんや!
とイキってアプローチするコースを決める

このアプローチで果てたる
このアプローチで後10分以内に魚出せなかったら
帰る(知らんけど)


しっかりと狙った着水点へ撃ち込み
ロッドをしゃくり
ブローウィンのウェイトボールを戻す

何回かリールを巻いて
ブローウィンのレンジ(1mくらい)と姿勢を整える

流れを掴ませる為にあえて太くしている
PEラインを溢れかえる湧昇流にのせる

流れがPEをふくらませて
岩盤をなめるような軌道を勝手に造る

あとは出来上がった軌道を壊さないように
ブローウィン140Sの邪魔をしないように
ゆっくりとゆっくりと糸フケだけをとり
ひたすら1m前後のレンジを引いてくる



コン…

がっつりふくらんだPEラインから
微弱なバイトが伝わる

ふくらんだ糸フケを一気に回収し
自分と魚を繋ぐラインを曲線から直線にする

ここでがっつりとフッキング

上がってきたのは



これは
びっくり

ヒラスズキ…


いや…
普通ですよねw

わかってますw

でも普通じゃないんです

僕のホームにヒラスズキはいないと思ってました

僕自身ホームで見た事も聞いた事もない

地元の漁師さんも
ホームで見た事も聞いた事もない
そう、獲った事ない


ヒラスズキがいない海域で
ヒラスズキを釣った

だから普通じゃない



いや
違います

やっぱり海は一つ
海は繋がっていて
釣り人はまだまだ知らない事が
たくさんある

それを教えてくれた
普通サイズの普通のヒラスズキが
普通じゃないヒラスズキでした

間違いなく僕のメモリアルフィッシュで
価値のある魚
そして
そんな時に手に取ってるのは
いつも
ブローウィン140S



やっぱ釣りって

最高かよ


BlueBlueNewRelease

↓9月末発売予定↓










コメントを見る