プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:179
- 総アクセス数:241036
QRコード
▼ ブローウィン140Sのジャークメソッド解説
- ジャンル:日記/一般
ブローウィン140Sの
ジャークメソッド解説
(僕なりの見解です)
BlueBlueサポーターの寺岡です
このメソッド
シーバスは解説動画など見てのとおり
抜群に効きます
ヒットしたパターンは
ブローウィンのジャーク
大きなシモリと
カレントが絡むポイントでのバイトでした
この日は何回ただ巻きで通しても
ゆっくり流しても
レンジ刻んでアプローチしても
全く反応が無かったんです
そこでブローウィン140Sでジャークして
アプローチすると
ドン!
下から一気に食い上げてきた真鯛
すぐに結果がでました
ただメソッドを語るのに
ブローウィン140Sは
テンションフリー状態で潮の中で自由になった時が真骨頂です
その状態をカレントが作ってくれたり
アングラー側が意図的に作ったり
だからブローウィンは
オートマなのにマニュアルなんです
ブローウィンを置いておくと釣れるのも
ジャークで釣れるのも
激流でハンドル逆転させて釣れるのも
全てのアプローチ方法に絡むアクション
ブローウィンのテンションフリー
が肝だと思ってます
ただ何故ブローウィンのジャークメソッドが
そんなに釣れるのか?
それは
ボトム付近にいる魚も
水面下のレンジまで
浮かす事が出来て
更にテンションフリーの
喰わせのアクションが混ざるから
ブローウィンは操作に慣れると
簡単に左右にダートできます
そのダートで魚の目線をむけ
ルアーに気付かせて
ダートする度に自然と絡むテンションフリーの
アクションが相性抜群
ちなみに

先程の動画で
水面付近でバイトしてきた真鯛
ナマコを食べてました
しかも
まだ消化も全然
ボトムでナマコを拾って食べたばかりの
真鯛が急浮上して水面付近で
ブローウィンを食い上げました
そうなんです
ブローウィンのジャークメソッドで魚がボトムから浮いて反応したんです
このボトム付近の魚
と、まぁ簡単にですが
こんな感じだと考えてます
僕なりのブローウィンの
ジャークメソッド解説でした(^.^)
浅くても深くても使える

ブローウィン140sを使ってくださってる
皆さんならご存じ
ブローウィン140Sのジャークメソッド
フィッシュイーターに
良く効きます
何やっても無反応
魚、ここいないわ…
って思った時
やってみてください
魚…いるやん!!
って、なる事けっこう有ります
何やっても無反応
魚、ここいないわ…
って思った時
やってみてください
魚…いるやん!!
って、なる事けっこう有ります
このメソッド
シーバスは解説動画など見てのとおり
抜群に効きます
そして
もちろんヒラメにも抜群に効きますサーフのブレイクにつくヒラメに見せたり
磯と砂地の際につくヒラメに見せたり
ただですね
ブローウィン140Sのジャークメソッド
シーバスやヒラメだけじゃないんですよ!
ショア真鯛にも
抜群です!
(僕の動画でお目汚しすみません)
↑動画です↑
この動画の大型ショア真鯛
ブローウィン140Sのジャークメソッド
シーバスやヒラメだけじゃないんですよ!
ショア真鯛にも
抜群です!
(僕の動画でお目汚しすみません)
↑動画です↑
この動画の大型ショア真鯛
ヒットしたパターンは
ブローウィンのジャーク
大きなシモリと
カレントが絡むポイントでのバイトでした
この日は何回ただ巻きで通しても
ゆっくり流しても
レンジ刻んでアプローチしても
全く反応が無かったんです
そこでブローウィン140Sでジャークして
アプローチすると
ドン!
下から一気に食い上げてきた真鯛
すぐに結果がでました
ただメソッドを語るのに
釣れる釣れないも大切ですが
なんで釣れたのか?って情報も大切
なんで釣れたのか?って情報も大切
ここでブローウィンのジャークメソッドが
何故ここまで効くかを僕なりに解説
とにもかくにも大前提に
何故ここまで効くかを僕なりに解説
とにもかくにも大前提に
ブローウィン140Sは
テンションフリー状態で潮の中で自由になった時が真骨頂です
その状態をカレントが作ってくれたり
アングラー側が意図的に作ったり
だからブローウィンは
オートマなのにマニュアルなんです
ブローウィンを置いておくと釣れるのも
ジャークで釣れるのも
激流でハンドル逆転させて釣れるのも
全てのアプローチ方法に絡むアクション
ブローウィンのテンションフリー
が肝だと思ってます
ただ何故ブローウィンのジャークメソッドが
そんなに釣れるのか?
それは
ボトム付近にいる魚も
水面下のレンジまで
浮かす事が出来て
更にテンションフリーの
喰わせのアクションが混ざるから
ブローウィンは操作に慣れると
簡単に左右にダートできます
そのダートで魚の目線をむけ
ルアーに気付かせて
ダートする度に自然と絡むテンションフリーの
アクションが相性抜群
ちなみに

先程の動画で
水面付近でバイトしてきた真鯛
ナマコを食べてました
しかも
まだ消化も全然
ボトムでナマコを拾って食べたばかりの
真鯛が急浮上して水面付近で
ブローウィンを食い上げました
そうなんです
ブローウィンのジャークメソッドで魚がボトムから浮いて反応したんです
このボトム付近の魚
こういった個体も狙えたら
釣果もあがるかもしれないですね♪
と、まぁ簡単にですが
こんな感じだと考えてます
僕なりのブローウィンの
ジャークメソッド解説でした(^.^)
浅くても深くても使える
ブローウィン140Sのジャークメソッド
是非お試しください
- 2018年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
4月23日 | ブリの産卵から読み解く行動と釣行記 |
---|
4月23日 | ビッグベイトは夢物語 また一人…沼にズボッ |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 6 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 8 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 19 日前
- タケさん
最新のコメント