プロフィール

寺岡 寿人

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:187
  • 昨日のアクセス:166
  • 総アクセス数:292379

QRコード

また狂ってしまいそう

久しぶりのブログです。

いやぁ…言い訳になっちゃうんですが色々と忙しかったり、コロナになってしまったりでなかなか更新できずにいたわけで。

今は体調の方はもうすっかり回復して、釣りの方もしっかり楽しんでいます!

ただね…体調は万全なのだけど、釣果の方はまったく万全ではない(笑)

なんだかんだでまともに釣りをしてなかったらなかったら、いくらホームでも状況がわからなくなるし、感覚も少し無くなっててなかなか調子が出ないわけで。

とはいっても今はまだまだ水温が高くてシーバスに関しては良いシーズンとは言えない。

もちろん居るところには居るんですが、今はまだシーバスが遠くて当たり前のシーズンということで焦らずゆっくりと感覚を戻していこうかと思います。

まぁ近況報告としてはそんな感じ。

あ…そうだ!

最近は二刀流で釣りをしていることも報告しないと!

実はエギング熱が十年以上ぶりに燃え上がっていまして。
bodps4me8rpuu6p26kik_480_270-5ead438c.jpg
昔は「君…マジで狂ってるね」って言われるくらいに春も秋も毎日行ってたなぁ。

今も今でシーバスに惚れて狂ってるんだけど、当時はアオリイカが好きで好きでたまらなかった。

でも…「なんで急にエギングに?」ってとこなんですが、単純に食って美味いし冷凍で保存がきくし、今が秋イカの良いシーズンだし。

秋イカってのは春に生まれたアオリイカの新子の事を指すわけですが、秋には食べごろサイズに(10月でだいたい手のひらくらい)なっていて大型のアオリイカよりも数が多いし反応も良いから釣りやすいんですよ。

そんなこんなで過去のデータをもとにあちこち走ってエギングを楽しんでいます。
z8wtwhdfttaocociober_360_480-6240d21c.jpg

kk47yb45ipbkps2jokbo_360_480-a85ab9b0.jpg

8ddtwkfcju7ev4mw9in2_221_480-c90371d1.jpg
港湾にはあまり行かず、地磯や道端ばかり。

特にアクセスのよい海岸線の道端で軽装備でやることが多いか。

個人的にはこの軽快で快適さがエギングの好きなとこでもある。

一方で地磯に行って流れの中で狙うのも楽しいですが。
6dytvjchgbckrz589mtf_360_480-a8a02ce5.jpg

rswhgeet4ejyb7kz26k7_360_480-840e5200.jpg

fi72tkv72wfy5az6anyb_360_480-f837a5ca.jpg

zd98gj2i64g4o3bz7z3e_360_480-0322e62d.jpg
地磯にしても道端にしてもポイントの選び方としては地形変化が豊富なところ。

アオリイカってストラクチャーや地形変化が大好きですから。

ロープだったりケイソンだったり、シモリだったり海藻だったり。

あとは水深5m程の浅いところを好んでやってます。

理由はテンポよく釣り歩けるから。

あまり待つのが好きではないから、3号エギで3秒間で約1m沈むとして15秒待って約5m。

私にはそれくらいが丁度いい。

アプローチとしてはフォールで誘うのはもちろんなのだけど、海藻に乗せてみたり沈み磯に乗せてみたり。

これがけっこう釣れるんです。

エギを置いておくだけ。

置いたまま5秒くらい待って、軽くチョンチョンしてまた置いておく。
u2kjvn3r8rtepysmpkx8_279_480-8767b23e.jpg
あとただ巻き。

これは春イカの時によくやってたなぁ。

ただただ中層をゆっくり巻くだけ。

そのほかにも激流に流してみたり、色々やって遊んでます。

しばらくはシーバスを狙いつつ秋イカも並行して二刀流だな。
あ…アコウはよく釣れてます。
yysxkufoyjp7r7ippu8z_321_480-16d619c6.jpg

uc7exng53xt8hekkm5nn_360_480-903b540d.jpg

コメントを見る