プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:140
  • 総アクセス数:297333

QRコード

新年と信念。#110

改めてあけましておめでとうございます。
どうすればアプリからのログ落ちを防げるかを実験中のRATAです。
どうも。
昨年お世話になった方々、ありがとうございました。そして今年も何卒よろしくお願い致します。

s8vug992hnkiymhem4y9_480_320-79b25bab.jpg

czpma4ggc7kwz3oy6bty_480_320-82f3a7d2.jpg

新年早々からレッドヘッド(紅白)フィッシュをキャッチできて嬉しいのですが、RATAのシーバス釣行も4年目。猪年は景気がよくなるそうで、おみくじも大吉でした。がしかし。しかしですよ。

デカいのが釣れない。

いや。

デカいの"を"釣れない。

一言で言うなら、

下手くそ。

魚影が薄い宮崎県。
とは言うものの、釣ってる人は釣ってるんだから、下手くそ以外のなんでもなく、中々腕が上がらないんです。
それでも釣りが好きだから、シーバス釣りが楽しいから、またフィールドに向かってしまうわけなんですが、昨年はヒデ林さんと竿を振れる機会を与えて頂き、貴重な時間を過ごす事ができました。
※ヌタイさんチームFOOKの皆様その節はありがとうございました。
聞きたい事が全て聞けて、プロの回答には驚き、納得、そして感動しました。
普段自分が立って竿を振っているフィールドにもかかわらず、思いもしなかった場所や立ち位置、潮位変化の楽しみ方や魚とのやりとりの方法、竿の曲げ込み方まで細かく詳しく教えて頂きました。本当に勉強になる楽しい釣行でした。

10本マグレでモンスター釣れても、狙って獲った60にも満たない魚の価値は比べようの無い感動と喜びがあるという話は凄く重みがありました。

そんなこんなの2018年。
Q1も入れ替え出来ずに終了し、再びウェダーは破れて幕を閉じました。笑。

と。

ここまでは年の始めに書いていたものがアプリに残っていたもので続けてそのまま書いていこうと思います。

2019年。

あいも変わらず耳川に浸かり続けている

RATAです。

どうも。

昨年は違う河川や違うポイントにもチョコチョコと通い込み不得意だった部分を克服すべくやり込んでいたのですが、今年はソレらを耳川にフィードバックしていけたらと思っています。

モアザンに始まった自分のシーバスフィッシュング。
年の始めにふたたびモアザンを導入し、Lという竿の柔らかさを活かした、いわゆる"いなす釣り"を堪能できました。コレはヒデ林さんと話す事が無ければ確実にやっていなかったと思います。
mzya6utumrniinizx6pz_480_320-e16e7709.jpg

esnkd24a7bhyw2gy494v_480_320-3f46ca8f.jpg

5yfo4768cgxfv8i2btjj_480_361-12574cf2.jpg

dj778hjipd6hmhifpzwm_480_320-cc29609e.jpg

ds8u2k9wykduo9kpdyo6_480_320-920cfb09.jpg

それから苦手と言うか避けていたと言うか、投げども投げども釣果に恵まれなかったビックベイトの釣り。。。。笑。

n2edd4uidnrc3mupoees_480_320-d7e4e0ce.jpg

4665fzfn9s8wun26czew_480_320-9dde03f7.jpg

cppcmcbm2wi983hkrkca_480_320-b3444d8c.jpg

a4hthaewckzbom7m7f7c_480_320-583bdbca.jpg

長かったです。ここまで辿り着くのに1年ちょっとダヴィンチを投げ続けてきたかと思います。しかしながらこの手の釣りにはモッテコイのグランデージC76MH。わかった様な事言わせてもらえると、キャスト、取り回し、本当に優秀だと感じます。19レボビーストも大径スプール搭載でブレーキも遠心とマグと大型のルアーに向いていて非常に使い勝手が良いです。

ekfxbuvktmp3rou4oa3a_480_320-e8175689.jpg

山田くんやダイソーくんに感化されて興味を持ち始めたコルクグリップ。
奥が深すぎて沼の匂いプンプンなんですが、とりあえずなんでもやってみたいの気持ちは大事かなと考えて飛び込んでみる事に。

調べ始めると昔むかーーーしの記事や画像がヒットするんですけど、今はなきSAURUSやufmウエダなどなどカッコよくてイカした釣りをしてきた人達のスタイルが沢山あって刺激が強すぎます。abuの2501や5501なんかでセット組んだりしたいなぁとも考えつつ、まだ早いと自分に言い聞かせながら導入したのは18ビックシューター コンパクト。
nwu84a24aaxbm8b6oayh_480_320-464e2b90.jpg

936m2osanbj5dtv27i8n_480_320-d50dd5b3.jpg

19ビーストと比べてほんの少し小さい。このほんの少しが欲しかったパーミング具合を実現してくれて驚きました。
飛距離も糸巻き量も申し分無く、気に入らなかったのはハンドルとスプールのゴールドのみ。笑。

o9xyndaf8wwgriz5paej_480_320-4b9df9fb.jpg

19ビーストと同じくSLPさん所の90mmハンドルとこっちにはコルクグリップのノンコートを付けて、文句無しのお気に入りに。

wnxr2roa9rx6cfbzxsco_480_320-5d5512b4.jpg

4vztz5h955ss8jjj7b6h_480_362-959f5e6c.jpg

rsdzxctjos4iiigtygr8_480_320-111e3361.jpg

j94at7faw27mbck5mwni_480_320-dbce119a.jpg

ベイトもテンリュウのレイズを導入して、いなす釣りを楽しみつつエルドールにて入魂完了。

スピニングもグリップをコルクへ変更してみるものの、、、、。

zsf7u5navafcz3px2ru7_480_320-63811917.jpg

5mnjpt4yw4ig975zrwan_480_320-325be101.jpg

遊んでくれるのはチーバス達と、、、

jrnpcfaj4ebxzihzbzsd_480_320-b650f5a3.jpg

vzfotzj8s2igw5zrgvw3_480_320-f8e3a772.jpg

ow8zbrha25adszkf56tb_480_320-e304493a.jpg

まさかの鮒。

耳川四年目にして、初。

フナ。笑。

驚きを通り越して1人で笑ってしまいました。


しかしながら、やはり楽しいですシーバス釣り。

昨年の今頃の釣果よりは、少しだけ良い釣果に恵まれ、やってきた事が少しづつ自分の釣りにフィードバック出来てきているのかなと感じます。

今現在はミノーイングの釣りを勉強中で、それゆえに今のタックルセッティングと言う事は言うまでもなく、全てはポジドラからでるPZミノーなるルアーの為に早い段階で答えを見つけ出しておきたいという心構えなんですけどね。。。

まだまだやりたい事沢山ですが、2019年も楽しんでいきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

耳川からは以上です。


PS:アプリからの投稿が1発で出来るようになっいて驚きました。今後はまたちょいちょいログを小まめに上げていこうと思います。fimoさんありがとうございます!

コメントを見る

RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ