カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1591
  • 昨日のアクセス:474
  • 総アクセス数:480159

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

これは酷い

  • ジャンル:日記/一般
延ばし延ばしになってしまった船のメンテナンス、船底の洗浄と防汚塗料の塗布をやっちゃおう。
と言うのも、休日のど真ん中に30分ほどの拘束時間が発生しちゃったので何もできないから丁度良い、この日に合わせてメンテナンスしますって事。

架台に乗せると過去最悪な船底の状態、本当にこれは酷い。

2tyceb46hzhzsaooxf3a_480_480-10d8d121.jpg

3i2aawgjzf7zr2gyt9tf_480_480-79ecca2b.jpg

83chugf83e32xu48g2gj_480_480-ec70b5d2.jpg


年に一度の頻度で毎回同じ防汚塗料を使ってメンテナンスしているんだけれど、ここまで酷いのは記憶にないって言うか、年々船底の汚れ方が酷くなってきているのは平均水温が高くなっているからなのでしょうか。

去年は4月23日に上げているから約一カ月遅いって事ですけれど、それだけじゃあ無いような気もします。

でも、大体は4月の下旬頃から遅くても5月中旬頃には実施してきたんだけれど、本当に酷くって絶句したわ。
ちなみに20年は5月24日

6i4wfca4sxf7c7wh9tho_480_480-9b5f76c8.jpg

21年は5月23日

mo4326w7h6r4u6hi4odd_480_480-3aa1485e.jpg

22年は5月1日

pc3mvnan4v5ymv2fn9mh_480_480-9b7e1592.jpg

23年は4月23日

c4ghb27f6gx3o77sm9bs_480_480-73b36797.jpg

21年と22年は大して汚れてなかったんだけどねぇ。

高圧洗浄機で海苔や海藻、フジツボと牡蠣を吹き飛ばして乾燥。
マスキングして塗料を塗ったらハイお終い。
プラグは毎回交換。

ur7nx5e7brh2yhugovg2_480_480-9d00c145.jpg

小舟なので半日も有れば終わっちゃうんだけれど、満潮時の方が船を下ろしやすいので早朝上げて夕方下ろすで一日仕事。
滑るように走るようになってこれで一年間、気分良く船を使えます。


 

コメントを見る