カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:540
- 昨日のアクセス:1233
- 総アクセス数:454679
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 見事にぶっ飛んで
- ジャンル:日記/一般
昼過ぎから雨と風が強まってきていよいよ来たか!台風。
時間が経つほどに風が強まってきて19時頃に
ガッシャァ~ン!
おう?
隣の家の庭に素人大工でうっ建てた物置がものの見事にぶっ飛んで駐車しているシ・ボレーのすぐ横に落下・・・シ・ボレーに当たったんじゃねぇの?
シ・ボレーがもっとシ・ボレーボレーになってるかもねぇ。
暴風雨で見に行くのも面倒なので天気が良くなってから確認だー。
さぁ、いよいよ今夜から明日の未明に掛けてが台風の山場でしょうから被害の出ない事を祈る。
さて、台風が過ぎ去ったらカンパチの幼魚、ネリゴ狙いでショアジギングに行くつもりなのでそれの準備。
大きくても40cm位でしょうからライトなお手軽ショアジギングタックル、もしくはちょと強めのシーバスタックル?
安もんばかりだけれど幅広くカバーできるだけの種類は有るんだけれど、どれにする?
想定ではPE1.5号でルアーも最大40gで、て感じなので、アレかなぁ~コレかなぁ~。
色々と迷ったけれど、買ってから試し投げを一回だけしたライトショアジギングロッド、テイルウォークのシャワーボム96MHにしとくわ。

ルアーMAX60gなんだけれど、40g以下で良い塩梅のクソ重くってダルイ、ボヨンボヨンの古臭い竿。
でも、オールダブルフットガイドでスレッド二重巻きしているマジメに作っている竿だ。
リールは・・・・ガサゴソとガラクタ箱を漁って適当なのを見繕う。

ダイワのファントムJライト4000PE.。
どの竿に合わせて買ったのか・・・もう覚えてない位の全く使っていないリール。
いや、96MHに合わせて買ったのかも?
それすらも覚えていないと言う。
これって初期型のフリームスをベースにジギングモデルとして出したリールだった筈で、店頭価格1万円もしない初級者用リールな。
糸は巻きっ放しで、記録を確認するとバリバスのキャスティングPEの2号を200mか。

ハンドルノブも当時流行っていたウルクス製に交換・・・全然覚えてねぇなぁ~。
PE2号ってちょいと太すぎるんだけれど、巻き替えるのも面倒だし何回行くか、そもそも行くかどうかも怪しいのでこのままで良いや。
これにナイロンの40lbのリーダーをFGで組みこんだら竿とリールの準備はOKよ。
PE2号で40lb・・・ブリが掛かっても余裕な強度な。
リールをガサゴソしたついでに出船まで秒読み段階に入ったティップランエギング用リール2台の糸の巻き替えをやっつけちゃいましょう。
オレンジ色のPE0.6号から黄色のPEへ変更。
下巻きを少しだけ入れて200m巻き。

ガランガラン、ゴロンゴロンでクソ重たいリールなんだけれど、ドラグの動作と音が素敵なのでティップランにはこの絶対にこのリールなんだよねぇ。
時間が経つほどに風が強まってきて19時頃に
ガッシャァ~ン!
おう?
隣の家の庭に素人大工でうっ建てた物置がものの見事にぶっ飛んで駐車しているシ・ボレーのすぐ横に落下・・・シ・ボレーに当たったんじゃねぇの?
シ・ボレーがもっとシ・ボレーボレーになってるかもねぇ。
暴風雨で見に行くのも面倒なので天気が良くなってから確認だー。
さぁ、いよいよ今夜から明日の未明に掛けてが台風の山場でしょうから被害の出ない事を祈る。
さて、台風が過ぎ去ったらカンパチの幼魚、ネリゴ狙いでショアジギングに行くつもりなのでそれの準備。
大きくても40cm位でしょうからライトなお手軽ショアジギングタックル、もしくはちょと強めのシーバスタックル?
安もんばかりだけれど幅広くカバーできるだけの種類は有るんだけれど、どれにする?
想定ではPE1.5号でルアーも最大40gで、て感じなので、アレかなぁ~コレかなぁ~。
色々と迷ったけれど、買ってから試し投げを一回だけしたライトショアジギングロッド、テイルウォークのシャワーボム96MHにしとくわ。

ルアーMAX60gなんだけれど、40g以下で良い塩梅のクソ重くってダルイ、ボヨンボヨンの古臭い竿。
でも、オールダブルフットガイドでスレッド二重巻きしているマジメに作っている竿だ。
リールは・・・・ガサゴソとガラクタ箱を漁って適当なのを見繕う。

ダイワのファントムJライト4000PE.。
どの竿に合わせて買ったのか・・・もう覚えてない位の全く使っていないリール。
いや、96MHに合わせて買ったのかも?
それすらも覚えていないと言う。
これって初期型のフリームスをベースにジギングモデルとして出したリールだった筈で、店頭価格1万円もしない初級者用リールな。
糸は巻きっ放しで、記録を確認するとバリバスのキャスティングPEの2号を200mか。

ハンドルノブも当時流行っていたウルクス製に交換・・・全然覚えてねぇなぁ~。
PE2号ってちょいと太すぎるんだけれど、巻き替えるのも面倒だし何回行くか、そもそも行くかどうかも怪しいのでこのままで良いや。
これにナイロンの40lbのリーダーをFGで組みこんだら竿とリールの準備はOKよ。
PE2号で40lb・・・ブリが掛かっても余裕な強度な。
リールをガサゴソしたついでに出船まで秒読み段階に入ったティップランエギング用リール2台の糸の巻き替えをやっつけちゃいましょう。
オレンジ色のPE0.6号から黄色のPEへ変更。
下巻きを少しだけ入れて200m巻き。

ガランガラン、ゴロンゴロンでクソ重たいリールなんだけれど、ドラグの動作と音が素敵なのでティップランにはこの絶対にこのリールなんだよねぇ。
- 2022年9月18日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント