カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:644
  • 昨日のアクセス:968
  • 総アクセス数:503074

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

観る値打ちは微塵もなかった

  • ジャンル:日記/一般
これは2000円の値打ちは無いなぁ。
正直な感想がコレ。

朝一番の上映に合わせて日曜日にしては早起き、稙田タウンのシネコン

4gvojkcavrmo9ojuf4ha_480_480-76bf02d8.jpg

に、8月15日に封切られた邦画 ”雪風” を観に行きました。
10時20分の上演40分ほど前に到着、チケットを購入したんだけれど、その時の発券機でみた売れた席数は10席ほど。
ぜんぜん話題にもならない邦画なのか。
最終的には小型劇場の1/3位は埋まってたかなぁって感じ。

早めに到着したのでいつものようにド高いパンフレットを

auk3cn65au5ngw78nsyo_480_480-17b34241.jpg

購入、990円だ!
内容からしたらちょっと高いなぁって気もしますが、ねぇ。

さて、いざ開演したのは良いけどCMやら次期作の宣伝とかで約20分。
こんなに長かったっけ?


で、ね。
事前に購入したパンフレットをパラパラ見ているとスーパーバイザーに名著の原作をことごとく木っ端みじんに粉砕したズッコケ潜水艦映画 ”真夏のオリオン” で脚色をした名前が・・・。
すでにこの段階で不安しかなかった。

これは武運強く開戦から終戦まで生き延びた駆逐艦の話なのか人物ドラマなのか?
どっちもどうしようもなく中途半端。
戦争映画のつもりで観に言ったら安っぺぇCGにゲンナリ。
”男たちの大和”のセットか?欠陥機銃、25ミリ連装機銃しか映らない対空戦闘。
これって、弾倉に15発しか入んないから引き金を引きっぱなしにしていると3.5秒で空になるんだけど、なぁ。
男たちの・・では、頻繁に弾倉交換のシーンが有りましたがそんな戦闘風景の描写も無し。
ゲンナリしたのは無線機故障で艦隊からはぐれ単艦で敵空母に接近、雷撃を敢行するんだけれど、馬鹿?
相手の空母部隊も護衛の駆逐艦も退避行動も何もせずにただ漫然と進路維持、艦船にとって一番怖い魚雷をぶっ放す駆逐艦が最大戦力で雷撃進路を取って猛進してきているのによ?
主砲撃て!、雪風から放たれた豆鉄砲の連装12mm主砲一斉射で敵駆逐艦に見事命中、大破・・・・おい監督、頭大丈夫か?
しかも魚雷撃ったら空母のど真ん中に命中するって、なんで?

おいー!雪風の搭乗員たちよ、戦闘中に魚雷が当たったからって持ち場離れて喜ぶなって。

そんな戦争映画っぽくないような演出なんだけれど、なぜか先任将校が機銃掃射で吹っ飛ばされて亡くなった時は千切れ飛んだ腕を部下が拾ってきて引っ付けようとする。
それ、要らんから。

人物ドラマから言うても、先任の妹も艦長の嫁さんに娘さんの話もぜんぜんペラペラの中身の無いエピソードで何が言いたいのか全く分かんない。
意味不明は日本頑張れーな、謎のシーン。

そして、え?って思ったのが、戦時賠償として日本を去った雪風なんだけど、長らく現役として活躍し艦の寿命を全うしてスクラップ処分になったはずなのに、作中では台風で沈没しましたー!だとさ。

馬鹿にしてんの?
その沈没した雪風の主錨は江田島か何処かに返還されて展示されてるんだよ。


うむぅ ”真夏のオリオン” ほどのズッコケ映画ではなかったけれど、これに2000円・・・パンフレットも含めると2990円出して観る値打ちは微塵もなかったな。


最後に、この作品は史実に基づいたフィクション

kmeapm3osdxmjwcv32zc_480_480-86fe040e.jpg

はい?
なら雪風って艦名とタイトルを使わずに作品を作れや。
確かに史実に基づいたエピソードはあるには有りましたが、だんだん腹立って来たわ。
 

コメントを見る