プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:3323479
QRコード
▼ ご指名あったのでベイトのラインシステムなんかちらっと。
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトタックル, ベイトリールチューニング)
おおぉ!
スノボで久しぶりに頭ぶつけたwww
垂直落下して、頭がメキっと音が聞こえたwww
皆さんこんにちは、GPでした。
やぁ、カタログ請求すごいみたいです。
と言うより、GP手持ちの一冊、もう既に色々な方に読まれて、
隅っこがぼろくなってきました。
んで、Fishmanのボスこと赤塚さんのログで、
こんなのを拝見しました。
http://www.fimosw.com/u/fishman/d52ucu7wvydrj6
>フィーモで赤塚氏やGP氏のログを見るようになり…
中略
>赤塚氏やスタッフ様のラインシステムなどを教えていただけたら
>嬉しいです!
と言う訳で、今日は俺なりのベイトタックルのラインシステムなんか書いてみます。
参考になるかどうか判りませんが…
参考にならねーよこのバカチン!と言う突っ込みは無しの方向でw
------------------------------------
で、ラインシステムの話の前に。

現在GPがBeamsで使っているリールはこんな感じです。
いわゆるフルチーン、ではなくフルチューンと呼ばれるレベル。
軽量浅溝スプール、軽量化SVS+マグネットのブレーキシステムなどなど。
まぁ、今じゃブレニアスやらアルデBFSやらLTZやらと言った、
メーカーチューンのリールもあるし、
お使いの方もいらっしゃると思いますので、
リール環境は近いものがあると思います。
上記を踏まえてのラインシステムです(=ω=)ノ
1:5ftULの渓流タックルの場合。
基本的にPE0.6や0.8を使っています。
リーダーはフロロの1号。
リーダー長さは約1m。
5ULだと、トップガイド近くにルアーが来た時に、
レベルワインダーにノットが入らないギリぴったんです。
ノットがスプールに入るとトラブルの元だしね。
フロロリーダーを使う理由は、ラインがPEなので
水馴染みが若干悪いです。
それをカバーしつつ、ルアーの沈みを阻害しない為です
あと、渓流ではなく、ほぼ止水に近い状況ですと、
別のスプールにフロロ1号を巻いたものを持って行きます。
深場をねちこくやる時は、PEよりフロロの方が良いように思います。
PEの場合、ファメルスーパーPE SWの青いのを愛用してます。
青い4本撚りで細いラインはこれしかないw
フロロの場合、ゴーセンフロロハリスの50m巻き、580円の色付きです。
元がハリスなので、張り・コシが凄いのでバックラしにくいのと、
必要な分が安く買えるのが宜しかw
2:76Lで本流トラウトの場合
上記のシステムをPE0.8~1.2に上げて、
フロロリーダーも太くしたものになりますお。
結構細いですが、GPの行く『本流』とは、
流れが厚いわ押しが強いわ速いわ。
難攻不落の魚野川です。
これ以上細くしたらネイティブランカーを相手出来ないし、
太くしたらラインが流されやすくなっちゃうとです('A`)
この時のラインはデュエルのX4のオレンジ。
視認性を優先してます(・ω・)ノ
3:76Lでシーバスその他、海の相手(リバーシーバス含む)
デュエルX4の1.2~2号にフロロ20lbリーダーを1ヒロです。
最近のPEって強いからさ、ドラグなんて大して使わなくても
90くらいのシーバスなんて普通に獲れちゃう。
だったらガチドラグでのガチンコファイトした方が面白い。
けど絶対ラインブレイクは出来ないので、トラウト相手の時より太いわけ。
90くらいまでのシーバスや60くらいのカンパチ、メスのサーモン、
黒鯛、キジハタ、シイラくらいまでこのタックル+システムです。
4:77プロト(多分78Mに近いかも?)で怪物相手
怪物ってのは、本流に居る80~1m近い川ピーやらオマケで釣れるサーモン、
オープンで釣るランカーナマズや雷魚みたいなの。
あとカジキ。
X4の2号~5号まで使い分けます。リーダーも30とか40lbくらい。
ドラグ皆無でガチゴリ巻き出来るレベルで戦います(=ω=)ノ
バショウカジキ相手の時はPE6号で余裕でしたw
総じて、ベイトには4本撚りのPEか、ファイヤーラインみたいなラインが向いてます。
逆に8本撚りは向かないと思うのです。
しなやか過ぎて、スプールに逆巻き込みバックラが良く起きる。
どうしてもバックラしちゃう(´・ω・`)と言う貴方、
もしかして8本撚りをお使いでないでしょうか?
4本撚りにすると、いきなり解決しちゃうかも!?
それに安いしw
んで、俺の使うスプールはみんな浅溝。
なんでかと言うと、これ実は全部、それぞれのPEを
50mでピタリ、75mでピタリ、100mでピタリ、150mでピタリと作っているから。
だって経済的ジャン?
50mピタなら100mのラインで2回新品を使えるし
75mピタなら150mのラインで(ry
100mなら200mで、150mなら新品全部か300mを半分。
そう。ベイトリールって、実はラインが経済的ですwww
ほぼ常に新品もしくはそれに近い状態でいられるから、
ラインブレイクとかあまり心配しなくて済んじゃう。
糸撚れもあんまりしないし、しても影響皆無だし。
ラインスラックを取る様な巻きで、緩く巻かれても
次のキャストで直っちゃう。
だからライントラブルなんて、バックラ意外無いのです。
そしてそして、直らないバックラは無いのです(=ω=)
そのバックラも、Fishmanロッドなら少ないし、
チューニングされたリールなら尚更です。
システムも大事だけど、それ以上にベイトタックルはラインに優しいのです実は。
ラインはけちっちゃアカンです。
けど毎回高いラインは買えない!だからPEをボロくなるまで使う…
そんな人ほどラインブレイクするもんです。
因みに上記システムで、昨年のぼくラインブレイク1回だけでした(=ω=)
------------------------------------
と、GP的ラインシステムの説明でしたがいかがでしょうか。
参考になったなら幸いですヽ(=ω=)ノ
さて、横浜で試投に酷使されるだろうリールのメンテを始めます。
取り合えずはアルデのBBを新品に替えて~
カルコン101と赤スコのスタドラ替えて~
カルコン51のレベルワインドキャップとハンドルナット替えて~
スコ1001XTのギヤASSY交換して~
まだ部品揃ってないがな(´・ω・`)
間に合うんかこれ?
スノボで久しぶりに頭ぶつけたwww
垂直落下して、頭がメキっと音が聞こえたwww
皆さんこんにちは、GPでした。
やぁ、カタログ請求すごいみたいです。
と言うより、GP手持ちの一冊、もう既に色々な方に読まれて、
隅っこがぼろくなってきました。
んで、Fishmanのボスこと赤塚さんのログで、
こんなのを拝見しました。
http://www.fimosw.com/u/fishman/d52ucu7wvydrj6
>フィーモで赤塚氏やGP氏のログを見るようになり…
中略
>赤塚氏やスタッフ様のラインシステムなどを教えていただけたら
>嬉しいです!
と言う訳で、今日は俺なりのベイトタックルのラインシステムなんか書いてみます。
参考になるかどうか判りませんが…
参考にならねーよこのバカチン!と言う突っ込みは無しの方向でw
------------------------------------
で、ラインシステムの話の前に。

現在GPがBeamsで使っているリールはこんな感じです。
いわゆるフルチーン、ではなくフルチューンと呼ばれるレベル。
軽量浅溝スプール、軽量化SVS+マグネットのブレーキシステムなどなど。
まぁ、今じゃブレニアスやらアルデBFSやらLTZやらと言った、
メーカーチューンのリールもあるし、
お使いの方もいらっしゃると思いますので、
リール環境は近いものがあると思います。
上記を踏まえてのラインシステムです(=ω=)ノ
1:5ftULの渓流タックルの場合。
基本的にPE0.6や0.8を使っています。
リーダーはフロロの1号。
リーダー長さは約1m。
5ULだと、トップガイド近くにルアーが来た時に、
レベルワインダーにノットが入らないギリぴったんです。
ノットがスプールに入るとトラブルの元だしね。
フロロリーダーを使う理由は、ラインがPEなので
水馴染みが若干悪いです。
それをカバーしつつ、ルアーの沈みを阻害しない為です
あと、渓流ではなく、ほぼ止水に近い状況ですと、
別のスプールにフロロ1号を巻いたものを持って行きます。
深場をねちこくやる時は、PEよりフロロの方が良いように思います。
PEの場合、ファメルスーパーPE SWの青いのを愛用してます。
青い4本撚りで細いラインはこれしかないw
フロロの場合、ゴーセンフロロハリスの50m巻き、580円の色付きです。
元がハリスなので、張り・コシが凄いのでバックラしにくいのと、
必要な分が安く買えるのが宜しかw
2:76Lで本流トラウトの場合
上記のシステムをPE0.8~1.2に上げて、
フロロリーダーも太くしたものになりますお。
結構細いですが、GPの行く『本流』とは、
流れが厚いわ押しが強いわ速いわ。
難攻不落の魚野川です。
これ以上細くしたらネイティブランカーを相手出来ないし、
太くしたらラインが流されやすくなっちゃうとです('A`)
この時のラインはデュエルのX4のオレンジ。
視認性を優先してます(・ω・)ノ
3:76Lでシーバスその他、海の相手(リバーシーバス含む)
デュエルX4の1.2~2号にフロロ20lbリーダーを1ヒロです。
最近のPEって強いからさ、ドラグなんて大して使わなくても
90くらいのシーバスなんて普通に獲れちゃう。
だったらガチドラグでのガチンコファイトした方が面白い。
けど絶対ラインブレイクは出来ないので、トラウト相手の時より太いわけ。
90くらいまでのシーバスや60くらいのカンパチ、メスのサーモン、
黒鯛、キジハタ、シイラくらいまでこのタックル+システムです。
4:77プロト(多分78Mに近いかも?)で怪物相手
怪物ってのは、本流に居る80~1m近い川ピーやらオマケで釣れるサーモン、
オープンで釣るランカーナマズや雷魚みたいなの。
あとカジキ。
X4の2号~5号まで使い分けます。リーダーも30とか40lbくらい。
ドラグ皆無でガチゴリ巻き出来るレベルで戦います(=ω=)ノ
バショウカジキ相手の時はPE6号で余裕でしたw
総じて、ベイトには4本撚りのPEか、ファイヤーラインみたいなラインが向いてます。
逆に8本撚りは向かないと思うのです。
しなやか過ぎて、スプールに逆巻き込みバックラが良く起きる。
どうしてもバックラしちゃう(´・ω・`)と言う貴方、
もしかして8本撚りをお使いでないでしょうか?
4本撚りにすると、いきなり解決しちゃうかも!?
それに安いしw
んで、俺の使うスプールはみんな浅溝。
なんでかと言うと、これ実は全部、それぞれのPEを
50mでピタリ、75mでピタリ、100mでピタリ、150mでピタリと作っているから。
だって経済的ジャン?
50mピタなら100mのラインで2回新品を使えるし
75mピタなら150mのラインで(ry
100mなら200mで、150mなら新品全部か300mを半分。
そう。ベイトリールって、実はラインが経済的ですwww
ほぼ常に新品もしくはそれに近い状態でいられるから、
ラインブレイクとかあまり心配しなくて済んじゃう。
糸撚れもあんまりしないし、しても影響皆無だし。
ラインスラックを取る様な巻きで、緩く巻かれても
次のキャストで直っちゃう。
だからライントラブルなんて、バックラ意外無いのです。
そしてそして、直らないバックラは無いのです(=ω=)
そのバックラも、Fishmanロッドなら少ないし、
チューニングされたリールなら尚更です。
システムも大事だけど、それ以上にベイトタックルはラインに優しいのです実は。
ラインはけちっちゃアカンです。
けど毎回高いラインは買えない!だからPEをボロくなるまで使う…
そんな人ほどラインブレイクするもんです。
因みに上記システムで、昨年のぼくラインブレイク1回だけでした(=ω=)
------------------------------------
と、GP的ラインシステムの説明でしたがいかがでしょうか。
参考になったなら幸いですヽ(=ω=)ノ
さて、横浜で試投に酷使されるだろうリールのメンテを始めます。
取り合えずはアルデのBBを新品に替えて~
カルコン101と赤スコのスタドラ替えて~
カルコン51のレベルワインドキャップとハンドルナット替えて~
スコ1001XTのギヤASSY交換して~
まだ部品揃ってないがな(´・ω・`)
間に合うんかこれ?
- 2015年1月25日
- コメント(5)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント