プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:3323451
QRコード
▼ ベイトリールの日常メンテ 1501-7編
今日は早朝に釣り友のトゥーニオさんに逢うべく
早起きをしました。5時ごろ。
そしたら昨日の仕事の疲れからか、全然腰から下が
力が入らないとですよ(´;ω;`)
しばしベッドから起き上がれず、7時過ぎまでウンウン唸ってました…
ようやく7時半頃起き出して某所河口へ行ってみるも
既にそこは潮干狩り客が貝獲りに入って居るのですよ…('A`)
仕方なくいつもの排水路周辺の足場の良い所で
座って横着しながらバイブを投げてセイゴと戯れておしまい。
家へ帰ってきたら背中まで痛いし、もうあかんorz
明日魚野川に本流スーパーレインボー狙いに行きたいのに
体調は良くなるんでしょうか…?
で。
1週間河口で使ったスコーピオン1501-7。
流石に飛距離が落ちてきたので日常メンテします。
SVSのフリップオープン開けて左右ベアリングの清掃、
スプールシャフトの清掃、
全体的な清掃
日常的にはこんな感じでメンテしていればベイトリールはいつでもゴキゲンです。

ベイトリールのベアリングを留めてる、6角ピンって
外しにくいし良く飛ばしますよね。

そんな時のGP専用工具がこれ。

太い縫い針の先端がほんのチョッピリだけ曲がった奴。

めちゃ取り外しが簡単です。
指でピン押さえながら先の曲がった部分で引っ張れば
ピン飛ばしとサヨウナラ(・∀・)
外したベアリングをパーツクリーナーで洗浄します。
…S-ARBは、汚れが入りにくいってのが売りですが、
逆に一旦汚れると、シールド内部に入った塩、汚れは
めっちゃくちゃ落ちにくいです。
なんでパークリ直噴できっちり洗浄しましょう。
良くリールチューニングメーカーで売ってる
『ベアリングチェッカー』なる、ベアリングの回転点検するための棒。
某ハリネズミスタジオとかのあれ。
何千円もしといてただベアリング挿して回すだけの道具。
GPはこいつで代用、つうか絶対これの方が便利で確実で安いです。

田宮模型のピンセットwwwwww
洗浄が終わったらこうして異音チェックします。
完了したらオイル挿して元通り組み立てます。
SVSのブレーキが当たる接触面(ライニング)も汚れをふき取りましょう。
スプールシャフトも拭き掃除してオイル塗布して、
全部組み立てればメンテ完了です。

綺麗にメンテ完了です( *´д`*)
息を吹きかけるだけで回るスプールをお見せできないのが残念です。
こんな感じで、日常メンテを怠らなければ
リールは長々使えるもんですし、調子もずっと良いことでしょう。
大事なタックルはずっと使いたいモンですしね。
さてあとぶっ飛び銀カル101もメンテして明日に備えて…
…
……
………
腰痛と下半身の痛みがヤバゲなんですが('A`)
早起きをしました。5時ごろ。
そしたら昨日の仕事の疲れからか、全然腰から下が
力が入らないとですよ(´;ω;`)
しばしベッドから起き上がれず、7時過ぎまでウンウン唸ってました…
ようやく7時半頃起き出して某所河口へ行ってみるも
既にそこは潮干狩り客が貝獲りに入って居るのですよ…('A`)
仕方なくいつもの排水路周辺の足場の良い所で
座って横着しながらバイブを投げてセイゴと戯れておしまい。
家へ帰ってきたら背中まで痛いし、もうあかんorz
明日魚野川に本流スーパーレインボー狙いに行きたいのに
体調は良くなるんでしょうか…?
で。
1週間河口で使ったスコーピオン1501-7。
流石に飛距離が落ちてきたので日常メンテします。
SVSのフリップオープン開けて左右ベアリングの清掃、
スプールシャフトの清掃、
全体的な清掃
日常的にはこんな感じでメンテしていればベイトリールはいつでもゴキゲンです。

ベイトリールのベアリングを留めてる、6角ピンって
外しにくいし良く飛ばしますよね。

そんな時のGP専用工具がこれ。

太い縫い針の先端がほんのチョッピリだけ曲がった奴。

めちゃ取り外しが簡単です。
指でピン押さえながら先の曲がった部分で引っ張れば
ピン飛ばしとサヨウナラ(・∀・)
外したベアリングをパーツクリーナーで洗浄します。
…S-ARBは、汚れが入りにくいってのが売りですが、
逆に一旦汚れると、シールド内部に入った塩、汚れは
めっちゃくちゃ落ちにくいです。
なんでパークリ直噴できっちり洗浄しましょう。
良くリールチューニングメーカーで売ってる
『ベアリングチェッカー』なる、ベアリングの回転点検するための棒。
某ハリネズミスタジオとかのあれ。
何千円もしといてただベアリング挿して回すだけの道具。
GPはこいつで代用、つうか絶対これの方が便利で確実で安いです。

田宮模型のピンセットwwwwww
洗浄が終わったらこうして異音チェックします。
完了したらオイル挿して元通り組み立てます。
SVSのブレーキが当たる接触面(ライニング)も汚れをふき取りましょう。
スプールシャフトも拭き掃除してオイル塗布して、
全部組み立てればメンテ完了です。

綺麗にメンテ完了です( *´д`*)
息を吹きかけるだけで回るスプールをお見せできないのが残念です。
こんな感じで、日常メンテを怠らなければ
リールは長々使えるもんですし、調子もずっと良いことでしょう。
大事なタックルはずっと使いたいモンですしね。
さてあとぶっ飛び銀カル101もメンテして明日に備えて…
…
……
………
腰痛と下半身の痛みがヤバゲなんですが('A`)
- 2012年6月23日
- コメント(3)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント