プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:181
- 総アクセス数:3323736
QRコード
▼ ベイトでバイブでシーバス
日曜日なのに実家で消防レスキューに呼ばれ
朝から山登りをさせられ、
昼過ぎに帰宅したと思ったら糸魚川から御呼ばれの電話。
結局釣りに出れたのは午後9時過ぎとかどんだけだorz
釣り場が近いから良いけどね(=ω=)
たま~にですが、釣り場で話しかけられます。
「ベイトって使いやすいですか?ブレーキとかどうしてますか?」
ベイトに興味あったり、かつてバス釣りブームの頃に買ったのを
大事に持ってらっしゃったり。
やっぱり好きな人は居るものですね。
結論から言うと、
『最新の奴は使いやすい。
ちょっと古い奴でもベアリングとブレーキ弄れば使いやすい』
と思います。
回転性能はベアリングの問題だし、それは社外の良いの入れても
純正新品でも良いと思います。
肝心なのはブレーキセッティングだとGPは思うのです。
バックラッシュって奴は、
初期バックラ
中間バックラ
着水バックラ
この3つです。
初期ってのはキャストのスイング→リリース直後のバックラ
中間は飛行中のバックラ
着水ってのはそのままの意味。
これらを防げればベイトも快適なもんです。
初期バックラの主な原因は、
キャストの力みすぎとスイングの速過ぎ。
ルアーの飛行慣性よりスプールの回転初速が速いと起きるですよ。
解決方法は遠心ブレーキを強めにして、穏やかなキャストを心掛ければ大概解決します(=ω=)
あとロッドティップの反発が強いと初期バックラ起き易いです。
そんな場合は若干スローテーパーなロッドを使えば投げ易いかと。

小せぇなぁおいw
ワンダー80なんかは投げ易いルアーの代名詞かと。
中間バックラの主な原因は、飛行中のルアーの姿勢の
急激な変化、あと風の影響が大きいです。
特に変な重心移動のルアーは飛行姿勢が不安定になったりして、
良く飛行中にカックンボッチャンしたりします('A`)
解決方法は飛行姿勢の良いルアーを使えば良いです。
あと飛行姿勢と言うか、重めで一直線に飛ぶような奴、
上記のワンダーとかバイブとか。
DUOのタイドミノー系やダイワのショアラインなんかは
激烈に投げ易いです。
あとこう言う飛行姿勢の安定するものは、風なんかにも強かったり。
でもたま~にシンペンでも飛行姿勢悪いのがありまして。
タックルハウスのモーキンなんかは、動きは最高だけど
飛行姿勢は無風でも安定しません('A`)
そんな時はキャスコン締め気味でラインスラックを出さないように心掛ければ
結構大丈夫だったり。
(でもモーキン釣れるんですよねw)
慣れてくればスプールの回転を常時親指の腹でコントロールするようになります。
これが出来れば中間バックラは殆ど解決です(・∀・)

だから小さいって…orz
DUOのSV-70は軽いけど非常に投げ易いバイブです。
ところでこのポイントでシンペン投げてたら、
ツン・ドンとロッドティップが入ったけど掛かりませんでした。
なんでランガンしつつ移動してポイント休めます。
着水バックラ。
これはただサミングの問題なのでブレーキ=親指ですね。
上記は個人的な意見ですので参考にです。
『遠心とマグの違い』
遠心ブレーキ(シマノSVSとか)とマグブレーキ(ダイワとか社外アベイルとか)には
明確にブレーキセッティングの狙いの違いがあります。
遠心ブレーキは特に初期バックラの回避に効果を発揮します。
スプール回転速度が最速な時に最大のブレーキ力を発揮し、
その後穏やかに力が抜けて、終期では殆どブレーキ無し。
マグブレーキはスプールが最速回転の時最強ブレーキなのは同じ。
けど回転すれば常時ある程度ブレーキが効きます。
ただし遠心と違って非接触式なので、最速回転の時でも
遠心よりは効かない感じです。
なので中間バックラの回避には効果テキメンだけど、
初期バックラ回避にはちょっと不向き。特に早いスイングのキャストでは
高確率でやっちまいます…
(マグが初期バックラに効果が薄いのは某魚沼さんも明言してますね)
個人的には、遠心とマグはどっちが優れている、って言う論争はあんまり意味が無いかと。
狙いが違うものを同列に並べて比べるのはちょっと…
遠心は初期バックラを防ぎつつ早く強いキャストで飛距離重視
(サミングが上達すればするほど飛距離は稼げる)
マグは中間バックラを防いで貰いつつノーサミングのキャスト
(風が吹いても結構安心、かつラインスラックが出にくい)
かと。
GPの場合、ピンポイントへの直撃コントロールの時はマグ
(渓流ベイトのカルコン51S)
遠投重視の時は遠心
(河口シーバスのスコXT1501-7)
と使い分けています。
ランガンしながらポイント一周してきてさっきのところに投げました

SV70は使いやすい(´ω`)
欲を言えば遠心+マグが一番使いやすいでしょうけど。
初期バックラを遠心で防いで中間バックラはマグで防ぐ。
着水の時にサミングするだけ。なんと楽チンキャストになる事かw
キャスコンですが、個人的には結構締め気味。
余計なラインスラックが出にくくなるし、不意のバックラの時の
被害が最小限になります(*'A`)
キャスコン締めたら飛距離落ちると言われますけど、きちんとメンテしてあれば
全然余裕でぶっ飛びます。
余談ですがアメリカ人アングラーはキャスコン締め締め、
遠心OFFマグOFFで、パワーで投げますね。
GPはそんなパワー無いので遠心使ってキャスコンは締め「気味」。
これであとは指を鍛えていきます(;=ω=)
写真のロッドはバレーヒルのバズトリクスLDの7.6ftML。
スコ1501-7+アベイルスプール+半割りブロックSVSとの相性は抜群です。
釣り場でお話した方も、軽く投げて対岸までぶっ飛ぶのに驚かれておられました。
レギュラーテーパーで使いやすく、元々がビッグルアー用なので
でっかい魚が掛かっても全然へっちゃら。
惜しむらくは76までしかないところ。
因みにこのロッド、めちゃ安いですw
GPの買値は展示品で6000円でした( *´д`*)
新品で確か15000くらいだったかな。
同じブランクをOEMしていると思われるメジャクラのオーバーセブンだと
8.6ftまであるけど、こっちは倍近いお値段です…(なんでじゃろ)
今日の教訓
ブレーキは締め気味だと楽出来ます。
飛距離重視!と言って弱めなブレーキだと泣きをみます。
ベイトタックルで飛距離を延ばすキモは長めでスロー~レギュラーなテーパーが近道です。
飛行姿勢の良いルアーなら軽くても飛びます。
力んだキャストはバックラへの近道です。
遠心とマグは使い分け。
ベイトは怖いタックルでも使いにくいタックルでも無いです。
だってそんなタックル、
市販できる訳ないじゃないですか。。。
朝から山登りをさせられ、
昼過ぎに帰宅したと思ったら糸魚川から御呼ばれの電話。
結局釣りに出れたのは午後9時過ぎとかどんだけだorz
釣り場が近いから良いけどね(=ω=)
たま~にですが、釣り場で話しかけられます。
「ベイトって使いやすいですか?ブレーキとかどうしてますか?」
ベイトに興味あったり、かつてバス釣りブームの頃に買ったのを
大事に持ってらっしゃったり。
やっぱり好きな人は居るものですね。
結論から言うと、
『最新の奴は使いやすい。
ちょっと古い奴でもベアリングとブレーキ弄れば使いやすい』
と思います。
回転性能はベアリングの問題だし、それは社外の良いの入れても
純正新品でも良いと思います。
肝心なのはブレーキセッティングだとGPは思うのです。
バックラッシュって奴は、
初期バックラ
中間バックラ
着水バックラ
この3つです。
初期ってのはキャストのスイング→リリース直後のバックラ
中間は飛行中のバックラ
着水ってのはそのままの意味。
これらを防げればベイトも快適なもんです。
初期バックラの主な原因は、
キャストの力みすぎとスイングの速過ぎ。
ルアーの飛行慣性よりスプールの回転初速が速いと起きるですよ。
解決方法は遠心ブレーキを強めにして、穏やかなキャストを心掛ければ大概解決します(=ω=)
あとロッドティップの反発が強いと初期バックラ起き易いです。
そんな場合は若干スローテーパーなロッドを使えば投げ易いかと。

小せぇなぁおいw
ワンダー80なんかは投げ易いルアーの代名詞かと。
中間バックラの主な原因は、飛行中のルアーの姿勢の
急激な変化、あと風の影響が大きいです。
特に変な重心移動のルアーは飛行姿勢が不安定になったりして、
良く飛行中にカックンボッチャンしたりします('A`)
解決方法は飛行姿勢の良いルアーを使えば良いです。
あと飛行姿勢と言うか、重めで一直線に飛ぶような奴、
上記のワンダーとかバイブとか。
DUOのタイドミノー系やダイワのショアラインなんかは
激烈に投げ易いです。
あとこう言う飛行姿勢の安定するものは、風なんかにも強かったり。
でもたま~にシンペンでも飛行姿勢悪いのがありまして。
タックルハウスのモーキンなんかは、動きは最高だけど
飛行姿勢は無風でも安定しません('A`)
そんな時はキャスコン締め気味でラインスラックを出さないように心掛ければ
結構大丈夫だったり。
(でもモーキン釣れるんですよねw)
慣れてくればスプールの回転を常時親指の腹でコントロールするようになります。
これが出来れば中間バックラは殆ど解決です(・∀・)

だから小さいって…orz
DUOのSV-70は軽いけど非常に投げ易いバイブです。
ところでこのポイントでシンペン投げてたら、
ツン・ドンとロッドティップが入ったけど掛かりませんでした。
なんでランガンしつつ移動してポイント休めます。
着水バックラ。
これはただサミングの問題なのでブレーキ=親指ですね。
上記は個人的な意見ですので参考にです。
『遠心とマグの違い』
遠心ブレーキ(シマノSVSとか)とマグブレーキ(ダイワとか社外アベイルとか)には
明確にブレーキセッティングの狙いの違いがあります。
遠心ブレーキは特に初期バックラの回避に効果を発揮します。
スプール回転速度が最速な時に最大のブレーキ力を発揮し、
その後穏やかに力が抜けて、終期では殆どブレーキ無し。
マグブレーキはスプールが最速回転の時最強ブレーキなのは同じ。
けど回転すれば常時ある程度ブレーキが効きます。
ただし遠心と違って非接触式なので、最速回転の時でも
遠心よりは効かない感じです。
なので中間バックラの回避には効果テキメンだけど、
初期バックラ回避にはちょっと不向き。特に早いスイングのキャストでは
高確率でやっちまいます…
(マグが初期バックラに効果が薄いのは某魚沼さんも明言してますね)
個人的には、遠心とマグはどっちが優れている、って言う論争はあんまり意味が無いかと。
狙いが違うものを同列に並べて比べるのはちょっと…
遠心は初期バックラを防ぎつつ早く強いキャストで飛距離重視
(サミングが上達すればするほど飛距離は稼げる)
マグは中間バックラを防いで貰いつつノーサミングのキャスト
(風が吹いても結構安心、かつラインスラックが出にくい)
かと。
GPの場合、ピンポイントへの直撃コントロールの時はマグ
(渓流ベイトのカルコン51S)
遠投重視の時は遠心
(河口シーバスのスコXT1501-7)
と使い分けています。
ランガンしながらポイント一周してきてさっきのところに投げました

SV70は使いやすい(´ω`)
欲を言えば遠心+マグが一番使いやすいでしょうけど。
初期バックラを遠心で防いで中間バックラはマグで防ぐ。
着水の時にサミングするだけ。なんと楽チンキャストになる事かw
キャスコンですが、個人的には結構締め気味。
余計なラインスラックが出にくくなるし、不意のバックラの時の
被害が最小限になります(*'A`)
キャスコン締めたら飛距離落ちると言われますけど、きちんとメンテしてあれば
全然余裕でぶっ飛びます。
余談ですがアメリカ人アングラーはキャスコン締め締め、
遠心OFFマグOFFで、パワーで投げますね。
GPはそんなパワー無いので遠心使ってキャスコンは締め「気味」。
これであとは指を鍛えていきます(;=ω=)
写真のロッドはバレーヒルのバズトリクスLDの7.6ftML。
スコ1501-7+アベイルスプール+半割りブロックSVSとの相性は抜群です。
釣り場でお話した方も、軽く投げて対岸までぶっ飛ぶのに驚かれておられました。
レギュラーテーパーで使いやすく、元々がビッグルアー用なので
でっかい魚が掛かっても全然へっちゃら。
惜しむらくは76までしかないところ。
因みにこのロッド、めちゃ安いですw
GPの買値は展示品で6000円でした( *´д`*)
新品で確か15000くらいだったかな。
同じブランクをOEMしていると思われるメジャクラのオーバーセブンだと
8.6ftまであるけど、こっちは倍近いお値段です…(なんでじゃろ)
今日の教訓
ブレーキは締め気味だと楽出来ます。
飛距離重視!と言って弱めなブレーキだと泣きをみます。
ベイトタックルで飛距離を延ばすキモは長めでスロー~レギュラーなテーパーが近道です。
飛行姿勢の良いルアーなら軽くても飛びます。
力んだキャストはバックラへの近道です。
遠心とマグは使い分け。
ベイトは怖いタックルでも使いにくいタックルでも無いです。
だってそんなタックル、
市販できる訳ないじゃないですか。。。
- 2012年6月18日
- コメント(0)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 15 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント