プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:1987386
QRコード
▼ ハマちゃん×3本ゲッチュ~~
- ジャンル:釣行記
- (青物)
金曜日は休みだったので、夕方いつもより早く出発した。
水谷釣具に寄って、ハンドメイド材料の
ウレタンフロア、目玉シール、長錘、そして撃投レベル
を購入し南紀に向う。
PM11:30に仮眠駐車場に到着したので、
AM2:00まで軽自動車の車中泊
AM2:30 友人と合流して磯に下りる。
予報では波の高さ1.5mの凪だったが、
ウネリが強く2.5mに感じる。
天気予報のバカヤロウ。
AM4:30 戦闘開始。
頭から波飛沫かぶり、膝下は波に巻かれながら
朝一番のお決まりルアー『コバポップ2号機』からスタート。
いつもより激しく下り潮が効いていてヨレめがけて投げると
ポッパーがどんどん流される最高の条件。
ヒラマサが出るんじゃないかという気にもさせられる。
(まあ、いつも勘違いなんだけど・・・)
しかし、何も起きるはずも無く時間が経過する。
しかし、チャンスタイムはAM6~7時以降と読んでいるので
あせらない。
だいぶ明るくなりルアーの泳ぎが目視できるようになった。
製作途中のダイビングペンシルをスイムテストに連れてきた
ので泳がせていると、ダツとペンペンシイラがアタック!
目玉もまだ入れていないコーティング薄々の未完成品なので
『ヤメテ~~~~』
と心の中で叫びながらなんとか猛攻をかわし
スイムテスト完了。
叩き台として作ったダイビングペンシル1号機だったが、
市販品に比べ磯からでも非常にダイブしやすく大満足です。

15CM 41g(フック装着時52g)
その後、雨が降り出したのでレインコートを着たが、
既に波飛沫でズブヌレ状態なので意味があるのかどうか・・・
チャンスタイムになったので
ペンシル中心にルアーローテーションして泳がせる。
満潮時刻になって、
下り方向への速い流れが急に上り方向へ変わった直後、
本日筆下ろしのガンマで誘い出しをしていると
『カツン』!
全然引かないで上がってきたのはハマちゃん!
とりあえずボウズ逃れ達成。
数投して再びHIT!
今度はそこそこ抵抗していたが、やっぱりハマちゃん!

ハマチ 58&60CM
やるな!『ガンマ』 高いだけのことはあるじゃないか
その直後、
隣のルアーマンが大きなの掛けてリール巻けずに
根に巻かれてラインブレークした。
多分、良型のヒラマサかカンパチやと思う。
本人はかなり凹んでいたが、
私は止められないような大型を一度もかけたことが無いので、
それはそれでうらやましかったりする。
この釣り数年やってると、
『あそこで切られた』、『大物かかって何もできへんだで~』
と皆が言うが、私も言ってみたいのである。
気を取り直して、色々なルアーを投入するが当たりなし。
いつまでも市販品の恩恵に甘えていたのでは
ハンドメビルダーとして失格なのでコバペンシリーズでは
鉄板ルアーの11号機を投入して昼前に久しぶりの
『ガツン』!
今度は良く引いたのでメジロだと思って抜き上げたら、
突然スモールライトで照らされて変身
また小さいやん。
もしかして小マサ?と良く見たが、やっぱりハマちゃんやん。

ハマチ 未計測 60CM位?
この3本の引きの強弱の個体差は何なんやろ????
胃袋の中は14CM級のカタクチイワシがドッサリでした。
多分脂乗ってそうで美味いかもね。
昼に一旦上がり、PM1:00~5:00まで駐車場で昼寝して、
もして。
夕方PM5:30~6:30まで同じ磯で再び投げたが
夕マヅメは雨は降り続いているが、
朝のウネリが嘘のように凪で魚っ気なし。
うろついているのはサメだけ・・・・
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
ルアー:コバポップ2号機、コバペン8号O.D、11号
コバダイブ1号機プロト未完成品
BC-γ30-140、ブリット、ローデッド、ドラドスライダー18F、
タイドプールDP160F TYPE1&2、ショアバイブ50g
水谷釣具に寄って、ハンドメイド材料の
ウレタンフロア、目玉シール、長錘、そして撃投レベル
を購入し南紀に向う。
PM11:30に仮眠駐車場に到着したので、
AM2:00まで軽自動車の車中泊
AM2:30 友人と合流して磯に下りる。
予報では波の高さ1.5mの凪だったが、
ウネリが強く2.5mに感じる。
天気予報のバカヤロウ。
AM4:30 戦闘開始。
頭から波飛沫かぶり、膝下は波に巻かれながら
朝一番のお決まりルアー『コバポップ2号機』からスタート。
いつもより激しく下り潮が効いていてヨレめがけて投げると
ポッパーがどんどん流される最高の条件。
ヒラマサが出るんじゃないかという気にもさせられる。

(まあ、いつも勘違いなんだけど・・・)
しかし、何も起きるはずも無く時間が経過する。
しかし、チャンスタイムはAM6~7時以降と読んでいるので
あせらない。
だいぶ明るくなりルアーの泳ぎが目視できるようになった。
製作途中のダイビングペンシルをスイムテストに連れてきた
ので泳がせていると、ダツとペンペンシイラがアタック!
目玉もまだ入れていないコーティング薄々の未完成品なので
『ヤメテ~~~~』

と心の中で叫びながらなんとか猛攻をかわし
スイムテスト完了。
叩き台として作ったダイビングペンシル1号機だったが、
市販品に比べ磯からでも非常にダイブしやすく大満足です。

15CM 41g(フック装着時52g)
その後、雨が降り出したのでレインコートを着たが、
既に波飛沫でズブヌレ状態なので意味があるのかどうか・・・
チャンスタイムになったので
ペンシル中心にルアーローテーションして泳がせる。
満潮時刻になって、
下り方向への速い流れが急に上り方向へ変わった直後、
本日筆下ろしのガンマで誘い出しをしていると
『カツン』!

全然引かないで上がってきたのはハマちゃん!
とりあえずボウズ逃れ達成。
数投して再びHIT!

今度はそこそこ抵抗していたが、やっぱりハマちゃん!

ハマチ 58&60CM
やるな!『ガンマ』 高いだけのことはあるじゃないか
その直後、
隣のルアーマンが大きなの掛けてリール巻けずに
根に巻かれてラインブレークした。
多分、良型のヒラマサかカンパチやと思う。
本人はかなり凹んでいたが、
私は止められないような大型を一度もかけたことが無いので、
それはそれでうらやましかったりする。
この釣り数年やってると、
『あそこで切られた』、『大物かかって何もできへんだで~』
と皆が言うが、私も言ってみたいのである。
気を取り直して、色々なルアーを投入するが当たりなし。
いつまでも市販品の恩恵に甘えていたのでは
ハンドメビルダーとして失格なのでコバペンシリーズでは
鉄板ルアーの11号機を投入して昼前に久しぶりの
『ガツン』!

今度は良く引いたのでメジロだと思って抜き上げたら、
突然スモールライトで照らされて変身
また小さいやん。
もしかして小マサ?と良く見たが、やっぱりハマちゃんやん。

ハマチ 未計測 60CM位?
この3本の引きの強弱の個体差は何なんやろ????
胃袋の中は14CM級のカタクチイワシがドッサリでした。
多分脂乗ってそうで美味いかもね。

昼に一旦上がり、PM1:00~5:00まで駐車場で昼寝して、

夕方PM5:30~6:30まで同じ磯で再び投げたが
夕マヅメは雨は降り続いているが、
朝のウネリが嘘のように凪で魚っ気なし。
うろついているのはサメだけ・・・・
来週は、自作の新作ダイビングペンシルで仕留めてやる。
待ってろよ南紀の青物達
ロッド:RB100XR-1

リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
ルアー:コバポップ2号機、コバペン8号O.D、11号
コバダイブ1号機プロト未完成品
BC-γ30-140、ブリット、ローデッド、ドラドスライダー18F、
タイドプールDP160F TYPE1&2、ショアバイブ50g
- 2011年6月19日
- コメント(4)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント