プロフィール

GogogoFish

オセアニア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:127570

QRコード

このしゃくり方 青物良く釣れてます ショアジギング

皆さんこんにちは。YouTubeもアップしているGoGoGoFishingの、なぶです。https://www.youtube.com/channel/UCqE-L2W_5unpmampfWQLPfA?view_as=subscriber

半年ちょっと前の釣行ですが、今でもこのパターン良く釣れるので今回ここに書きました。

ショアジギングでワンピッチジャーク、早巻き、ただ巻き、スロージギングといろいろありますが、どれももちろん釣れる基本的な動作です。

そのコンビネーションみたいに、いろいろ組み合わせて自然とやっていますが、やはり、良く言われる通り、今までのアクションから、別のアクションに切り替えてすぐ、食って来ることがものすごく多いように感じます。

その中で、圧倒的に私が食って来ると感じている、いや実績が出てるコンビネーションがこれです。

ジグはスロー系でも、青物好きな細長系でも何でもいいと思います。
ボトム取って、ふわふわっとゆっくりワンピッチジャーク、最初の3、4回くらいは毎回フラフラフォールするくらいゆっくり。
そして次のゆっくりワンピッチジャークは一回ごとに少しずつスピードアップ。スピードを上げながら4、5回ワンピッチジャークした後に今度は、早めのただ巻きにすると、ガツン!!と。

私の頭の中のイメージはこうです。”徐々に早める”
最初3、4回のゆっくりフワフワのしゃくりで魚がジグを気にし始める。
少しづつしゃくりが早くなるのを、魚が追いかけたくなってきて追いかけ始める。
早めのただ巻きに切り替えると、魚がジグがいきなり逃げ始めた感覚になり我慢できず食ってくる。

最初投げてボトム取ったところに運よく魚がいつもいるわけじゃないので、この動作をする前に2回とか5回とかしゃくったりして、すぐ落としを2~5回繰り返してボトム付近の魚に気づかせてから、この動作に入ることもあれば、
最初投げてボトム取ったところから、いきなりこの動作をして③の早めのただ巻きでも食って来なければ、即フリーフォールさせて、再度底取ってまたこの動作を始める。

と、時によっていろいろ変えますが、これを基本にいろいろその時の気分やおもむくままに、速さ、回数、他のアクションおりまぜたりして、楽しみながらいつもやってます。

青物はもちろん、いがいとマゴチもよく食ってきます(笑)

もちろん、全然このパターンがはまらない事もありますし、規則正しいワンピッチジャークを中層までやって落として、また繰り返す基本的なやりかたや、着底後ほぼただ巻きで中層までやって落として、また繰り返す みたいな方が食って来る時もあるので、いろいろなことをやる中の一つとして組み入れてやってみるのもいいかもしれないですね!

何度も何度もこのパターンで来た記憶があるので、ついこの動作が多めになりますが、来ない時は来ないので(笑)偏り過ぎずいろいろとやるように心がけてます(笑)

このパターンに関する私のYoutubeです。

 
 
この動画時の当時のタックル
タックル :メジャークラフト クロステージCRX-964LSJ  
      リール Shimano Stradic C5000XG
      ライン PE 36lb Shimano Ocea PX8
                         リーダー フロロ40lb
      ルアー ジグパラスロー40g  IWASHI zebra glow

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
2 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
5 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
11 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
12 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
16 日前
hikaruさん

一覧へ