プロフィール
Fe
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:35401
QRコード
▼ 久しぶりのロック
お久しぶりです。
ゴールデンウィーク以降、ロックに行ったのは3回のみ。釣行時間も短く、釣果の方は数もサイズもいまいち。


久しぶりに餌釣りもやってみたり。


マハゼって美味しいですよね。個人的に白身ではトップクラスだなと思います。
ロックスイーパーULはハゼ釣りにもぴったりでした(^_^)
夏は別の趣味をがっつりやることもあり、ロックまで手が回らず。。
などなど、なかなかブログを書く気力も、そもそもネタも無かったということで、随分久しぶりの投稿になってしまいました笑
さて、そろそろ磯ロック開幕の雰囲気なので、久しぶりにがっつり磯ロック&ナイトロックをやることにしました。
朝9時半にNさんと合流し、まずは外洋側の磯にエントリー。

久しぶりの感覚。992exhのガイドに糸を通し、キャスト。気持ちいい!
ところが、チビのプルプルバイト以外はまったく当たらず笑
ガルプに変えてもダメ。ということで場所移動。
二ヶ所目はメジャーポイントにエントリー。しかし、こちらもさっきよりはマシですが、やはりチビのみ。

フグ?の猛攻もキツイので、早々に退散し、夜に備えることにしました。
さて、ナイトロックに切り替えます。一ヶ所目はメジャーな漁港です。先端のテトラ帯を攻めますが、ノー感じ。ショートバイトが一回のみ。
二ヶ所目に移動。
小さな漁港で、先行者は餌釣りのおじさんが一人。ボトムはゴツゴツしておらず、砂泥底という感じ。テクトロしていると、ポツポツと反応があります。


防波堤の先端ではいい感じの流れが!底付近をただ巻きしていると、サイズアップ。

澪筋を攻めると、コツンと当たり、良い引き!久しぶりの良いサイズかと思いましたが、手前のゴミに引っかかり、フックアウツ。。。悔しい!!!
これで完全に頭に血が昇りました。夜が明けるまで海沿いを走り、色々な場所を回りました。合計で8ヶ所をランガン。



しかし、結局バラした魚より良いサイズは出せず。。
同じ日に色々な場所を回ってけ感じたことですが、
・メジャーなポイントはスレがかなり進んでいるよう。正攻法(普通のワーミング)では釣りにくい。
・底質が岩礁ばかりのポイントよりも、砂、ドロが絡んでいた方が良い。
・河川が絡んだポイントは良い。河川が近くにあるポイントは必然的に砂泥も多くなる。
磯ロックやっていると、磯が隣接していたり、ゴツゴツした底質のポイントに魅かれますが、クロソイは違うようです。この辺のことはハンターのバイブルにも書いてあることですが、改めて実感しました。
さて、これからは本格的にロックのシーズンに入ります。釣行記以外にも、釣りや魚に対する考え方もアップしていきたいと思いますm(_ _)m
2016年の釣果(ルアーのみ)
アイナメ:70
クロソイ:318
エゾイソアイナメ:15
ギスカジカ:5
ヨロイメバル:2
タケノコメバル:2
タヌキメバル:1
エゾメバル:1
オウゴンムラソイ:1
iPhoneからの投稿
ゴールデンウィーク以降、ロックに行ったのは3回のみ。釣行時間も短く、釣果の方は数もサイズもいまいち。


久しぶりに餌釣りもやってみたり。


マハゼって美味しいですよね。個人的に白身ではトップクラスだなと思います。
ロックスイーパーULはハゼ釣りにもぴったりでした(^_^)
夏は別の趣味をがっつりやることもあり、ロックまで手が回らず。。
などなど、なかなかブログを書く気力も、そもそもネタも無かったということで、随分久しぶりの投稿になってしまいました笑
さて、そろそろ磯ロック開幕の雰囲気なので、久しぶりにがっつり磯ロック&ナイトロックをやることにしました。
朝9時半にNさんと合流し、まずは外洋側の磯にエントリー。

久しぶりの感覚。992exhのガイドに糸を通し、キャスト。気持ちいい!
ところが、チビのプルプルバイト以外はまったく当たらず笑
ガルプに変えてもダメ。ということで場所移動。
二ヶ所目はメジャーポイントにエントリー。しかし、こちらもさっきよりはマシですが、やはりチビのみ。

フグ?の猛攻もキツイので、早々に退散し、夜に備えることにしました。
さて、ナイトロックに切り替えます。一ヶ所目はメジャーな漁港です。先端のテトラ帯を攻めますが、ノー感じ。ショートバイトが一回のみ。
二ヶ所目に移動。
小さな漁港で、先行者は餌釣りのおじさんが一人。ボトムはゴツゴツしておらず、砂泥底という感じ。テクトロしていると、ポツポツと反応があります。


防波堤の先端ではいい感じの流れが!底付近をただ巻きしていると、サイズアップ。

澪筋を攻めると、コツンと当たり、良い引き!久しぶりの良いサイズかと思いましたが、手前のゴミに引っかかり、フックアウツ。。。悔しい!!!
これで完全に頭に血が昇りました。夜が明けるまで海沿いを走り、色々な場所を回りました。合計で8ヶ所をランガン。



しかし、結局バラした魚より良いサイズは出せず。。
同じ日に色々な場所を回ってけ感じたことですが、
・メジャーなポイントはスレがかなり進んでいるよう。正攻法(普通のワーミング)では釣りにくい。
・底質が岩礁ばかりのポイントよりも、砂、ドロが絡んでいた方が良い。
・河川が絡んだポイントは良い。河川が近くにあるポイントは必然的に砂泥も多くなる。
磯ロックやっていると、磯が隣接していたり、ゴツゴツした底質のポイントに魅かれますが、クロソイは違うようです。この辺のことはハンターのバイブルにも書いてあることですが、改めて実感しました。
さて、これからは本格的にロックのシーズンに入ります。釣行記以外にも、釣りや魚に対する考え方もアップしていきたいと思いますm(_ _)m
2016年の釣果(ルアーのみ)
アイナメ:70
クロソイ:318
エゾイソアイナメ:15
ギスカジカ:5
ヨロイメバル:2
タケノコメバル:2
タヌキメバル:1
エゾメバル:1
オウゴンムラソイ:1
iPhoneからの投稿
- 2016年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
Feさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント