アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:560412
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ もうそろそろチニングでキビレもバスもいい感じかな?・・・w
- ジャンル:日記/一般
- (FALCOの話!!w)
冬の間メッキを何度か釣りに行ったのとサヨリが湧いてる時に釣りに行ったぐらいで今年はまだあんまり釣りに行って無いです・・・
する事もしたい事もいっぱいあるし色々な人から誘いを受けて時間も無くて釣りをしない生活を暫くしてますが気温も上がってきて暖かくなってきたしそろそろ釣りにも行こうかと思っていますw
今迄やってきた釣りの中ならこの季節だとスポーニング絡みのブラックバスや底ズルのキビレが爆発する可能性があるしメバルも上向きになってくるでしょうし年によってアジがばかばか釣れるかもしれないしシーバスも釣れ易くなってきますね
この時期ほとんどやってませんがアオリも良いサイズが釣れ易い時期になりますね
まあソルトの回遊系は廻って来るかどうかが釣果の分かれ目になりますが・・・w
今年のこれからの時期は以前通いまくってた四国のバスも様子を見に行って過去に通ってた各池やダムや河川の状況がどうなってるか把握して行こうかと思っています
知ってる釣り場だけでも数え切れないほどあるのですがその中でも実績の高かった場所や水抜きされて5年以上行ってない場所がどうなってるのかも調査しときたいところです
1番のメインは四国のチームメンバーの方とタイミングが合えば会えるといいかなというところです
四国に行ったらバスメインですがメバル等ソルト系も様子見ていこうと思っています
行く時は2~3日の泊りで単独釣行になると思います
チーム結成する数年前迄10年以上4月~7月位はほぼ毎週2~4日は四国に泊まって釣りをしていたのでかなり愛着のあるエリアです
大阪市内のキビレも早ければそろそろ40cm前後の数釣りが出来る時期なんですが今年はどうなんでしょう?
チニングって梅雨以降や夏が最盛期と言われたりもしますが私の最盛期は4月~6月位の梅雨迄という感じです
場所にもよるんですが私のお気に入りの場所は早春~春の水温が上がりきらない時は40cm前後や40UPが一定の場所にかたまって居たりするので熟知してる場所ゆえにポイントも絞り易く答えも早くて多くの個体が居付いてくれていればひと晩30匹超えとか釣れる事も状況が良ければ珍しくもない時期です
水温が上がり出すと釣れる場所も変わっていくんですがそれまでは結構数釣りを楽しませてくれる事も多いです
ひとつ問題があるとすれば去年がそうでしたが漁師が網を頻繁に張る状況だと釣果はガタ落ちになります・・・
潮の良さそうな時は別の釣り等に行って悪い潮でもそれなりに釣る自信のある底ズルのキビレでリハビリでもしようかと思っています
バスも四国なら1日50~60匹位なら釣るのは難しくもないので暫く釣りをしていなくても良いリハビリになりそうだし・・・w
お気に入りの御飯屋で満腹にして鮎が解禁になれば天然の鮎を思い切り食べてと今から楽しみな事が色々あります
早春~春の水温が上がりきらない時期のキビレやチヌはそれ以降の水温が上がった時に比べると引きは弱めになるんですがそこはアベレージサイズでカバーという感じで気が向いたらちょこちょこ釣りに行こうかと思っています
6月以降でキビレ釣りたい時はまたその時期に良いポイントに行くという感じですが早春~春のチニングは適切な場所を選択すればかなりおいしい思いが出来易いです
そうやって春を過ごした後は更に色んな対象種が爆釣出来る様になりますね
今年から来年の冬の間どれだけ釣りに行くのかはその時の気分次第ですが少なくとも晩秋迄の間に爆釣しまくって年間4桁釣果を維持して楽しませてもらえればありがたいです
まだ色々予定が詰まってるので四国に行くのは他の予定を消化してからになりますが取り敢えず時間が空けれれば近場でチニングの様子見でもと思っています^^
する事もしたい事もいっぱいあるし色々な人から誘いを受けて時間も無くて釣りをしない生活を暫くしてますが気温も上がってきて暖かくなってきたしそろそろ釣りにも行こうかと思っていますw
今迄やってきた釣りの中ならこの季節だとスポーニング絡みのブラックバスや底ズルのキビレが爆発する可能性があるしメバルも上向きになってくるでしょうし年によってアジがばかばか釣れるかもしれないしシーバスも釣れ易くなってきますね
この時期ほとんどやってませんがアオリも良いサイズが釣れ易い時期になりますね
まあソルトの回遊系は廻って来るかどうかが釣果の分かれ目になりますが・・・w
今年のこれからの時期は以前通いまくってた四国のバスも様子を見に行って過去に通ってた各池やダムや河川の状況がどうなってるか把握して行こうかと思っています
知ってる釣り場だけでも数え切れないほどあるのですがその中でも実績の高かった場所や水抜きされて5年以上行ってない場所がどうなってるのかも調査しときたいところです
1番のメインは四国のチームメンバーの方とタイミングが合えば会えるといいかなというところです
四国に行ったらバスメインですがメバル等ソルト系も様子見ていこうと思っています
行く時は2~3日の泊りで単独釣行になると思います
チーム結成する数年前迄10年以上4月~7月位はほぼ毎週2~4日は四国に泊まって釣りをしていたのでかなり愛着のあるエリアです
大阪市内のキビレも早ければそろそろ40cm前後の数釣りが出来る時期なんですが今年はどうなんでしょう?
チニングって梅雨以降や夏が最盛期と言われたりもしますが私の最盛期は4月~6月位の梅雨迄という感じです
場所にもよるんですが私のお気に入りの場所は早春~春の水温が上がりきらない時は40cm前後や40UPが一定の場所にかたまって居たりするので熟知してる場所ゆえにポイントも絞り易く答えも早くて多くの個体が居付いてくれていればひと晩30匹超えとか釣れる事も状況が良ければ珍しくもない時期です
水温が上がり出すと釣れる場所も変わっていくんですがそれまでは結構数釣りを楽しませてくれる事も多いです
ひとつ問題があるとすれば去年がそうでしたが漁師が網を頻繁に張る状況だと釣果はガタ落ちになります・・・
潮の良さそうな時は別の釣り等に行って悪い潮でもそれなりに釣る自信のある底ズルのキビレでリハビリでもしようかと思っています
バスも四国なら1日50~60匹位なら釣るのは難しくもないので暫く釣りをしていなくても良いリハビリになりそうだし・・・w
お気に入りの御飯屋で満腹にして鮎が解禁になれば天然の鮎を思い切り食べてと今から楽しみな事が色々あります
早春~春の水温が上がりきらない時期のキビレやチヌはそれ以降の水温が上がった時に比べると引きは弱めになるんですがそこはアベレージサイズでカバーという感じで気が向いたらちょこちょこ釣りに行こうかと思っています
6月以降でキビレ釣りたい時はまたその時期に良いポイントに行くという感じですが早春~春のチニングは適切な場所を選択すればかなりおいしい思いが出来易いです
そうやって春を過ごした後は更に色んな対象種が爆釣出来る様になりますね
今年から来年の冬の間どれだけ釣りに行くのかはその時の気分次第ですが少なくとも晩秋迄の間に爆釣しまくって年間4桁釣果を維持して楽しませてもらえればありがたいです
まだ色々予定が詰まってるので四国に行くのは他の予定を消化してからになりますが取り敢えず時間が空けれれば近場でチニングの様子見でもと思っています^^
- 2017年4月6日
- コメント(11)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント