リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:297
  • 総アクセス数:566896

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

美味しい店 忙しい店 でも閉店していく悲しい現実・・・ 残念!!

今迄どれぐらいの数の食べ物屋に行ったんだろう?・・・
1か月20軒で1年240軒 1か月30軒で1年360軒 になるが 10年だと・・・ 20年だと・・・
当然毎回新しい店に行ってる訳では無く多くが気に入った店に行く事になる訳ですがそれでも数多くの店に行ってる事にはなる

私の気に入ってる多くの店が私より年上の店主が店をやってる傾向がありしかもその人だけが料理を作ってるというのも珍しくない・・・
特に 寿司屋 和食料理屋 のこじんまりした店ではそういう傾向が強い

そういう店の店主と話をすると・・・
自分が作れなくなれば店は閉める という意見が多い
自分が認めれる後を継がせる人がいない とか・・・
その味が好きで通ってる私としては残念な気持ちである・・・

上記のような感じで忙しいが後継者がいない店もあれば景気が悪化した時に 美味しいが値段が高い 立地場所が不便 等色々な理由で閉店する店もある

私の気に入ってた店でも以下の店が閉店・・・

すき焼き伊藤

網焼きのヒレ肉(ヒレ肉は数日前予約のみ)がとっても美味しくてかなり気に入ってた店
日帰り範囲では京都の知ってる網焼き肉屋と甲乙つけがたいトップクラスの味だった

ハイアットリージェンシー大阪 28F 広東料理 天空

エビチリが美味しかった南港にあった夜景の綺麗な店
窓際の席に必ず座り夜景を楽しませてもらった

そば屋 おきな

国道30号線沿い住吉区にあった店で御飯物は天丼のみでそば類の品数も少なかったが関西で一番気に入っていたそば屋
他に客がいなくても注文からそばが出るまで30分以上もかかってたがそれでも美味しいから食べに行ってた

私が気に入ってるジャンルの店をちょこちょこ開拓するのは上記のような店が閉店した場合に行ける店を確保する為という理由もある

釣りのポイント探しもそうだが飲食店も自分が生きてる間に 労力 時間 お金 をかけて探し続けて何カ所ものお気に入りを知ってると何かあった時にすぐ対処可能である事に変わりない

楽しくやって行くにも努力が必要であり更に楽しくと思えば更なる努力が必要になるという事がそういう体験で実感出来る

自分の会社の従業員に・・・
長期間楽しく生活してる人 人よりいい感じでやってる人 は先々の事を考えて計画して他の人がしないような努力もやっていたり普通の人が考えないような事を考えてたりするもんだ と言ったりしてますが・・・
自分自身もそうやっていけるように自分にも言い聞かせてます・・・w
(世の中には少数の例外もありますがね・・・)

忙しくても 美味しくても 閉店する店 がありそれは店主の決めた事だからどうしようもなくてもそうなった場合の対処方法は常々考えておくべきだと心に刻んで生きていきたいと思っています
会社経営においても同じような事が言えるので経営管理は色んなパターンを想定して絶えず準備しておく方がいいですね

そういう気持ちで 仕事 釣り 他の遊び すべてが楽しく出来る方法が無いか日々試行錯誤して生きてるのですが それだけでいいのかな? と疑問を持つ自分も何故か心の中にいたりしますw
楽しくやるのにも楽はないように感じますが楽しく思える分苦労があっても気持ちはすっきりしてやる気もでます^^

コメントを見る