アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:559992
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 潮が悪くても爆釣出来る釣りもあるw 長潮 若潮 ド干潮 問題無しw
- ジャンル:釣行記
- (チニング 爆釣!?, FALCO釣行!!w)
長潮や若潮って潮位変動も少なく潮が動かない時など水面が鏡の様に穏やかな感じで波っ気も無くて魚っ気もないと釣れる気もしなかったり・・・
ド干潮潮止まりというのも結構辛い状況だったりします
エリア差はありますが少なくとも関西では陸から釣ってると上記の状況は辛いですね・・・
エリアによっては大潮が辛い場所もあるのですが・・・
船なら色々と方法があったり釣りが成立したりもしますがね・・・
そんな時でも全然問題無く釣れる釣りもありますw
例えばキビレの底ズル引きですw
ちゃんとポイントの特徴を見極めてその場所でどういう状況から問題出るか理解して問題の無い状況のポイントをランガンして繋いでいけばそれなりの結果は簡単にたたき出せる釣りです^^
潮の悪い時はキビレ釣りというのが以前からの私のスタイルw
もちろんいい時の方がサイズがいいのは出易いが潮の状況悪くても数を釣って楽しむのにはなんら問題はないです^^
2日間連続で行ってるキビレも今回で3連チャンになりますが・・・
長潮なのでそれでも問題無いポイントを過去の経験からチョイスw
今回も他の事に支障無いように短時間釣行なので居付きをひらっていく釣りでロッドと自分のリハビリ釣行w
2回行っても短時間なんでなんかまだしっくりきてないです・・・
何度も通っているポイントなんで頭の中で底の変化は描けるぐらい分かってるのですが毎年変化したりもするので底を引きながら底の形状や質をインプットしていきますがこの辺はバスで散々魚探かけて毎回やってた事で自然に体と頭が反応して覚えてくれますw
ソルトでもアイソレートストラクチャーはかなり重要で目に見える物だけではなく見えない物を感じてポイントを煮詰めるのが重要ですねw
中層の釣りだと潮の流れる方向や早さが重要になります
そんな感じでいる場所はほぼ特定出来るし逆にいない場所やいる確率の低い場所等頭で仕分けしながら釣れる最低水深を考えて居付き場をきっちりうっていくと答えはすぐに出せますw
私的にはキビレは完全にパターンフィッシングで釣れる魚だと思いますw
たぶんボートでやれば死ぬほど釣れるだろうし3桁釣れるんじゃないかとも思います・・・w
陸からだと攻めれる範囲や場所も限られるし・・・
それでも結構歩き回るので運動不足の私には健康の為にもいい運動になる釣りなのですがアジングはクーラーBOXに座ってずっと釣り続ける事も可能なので歩かないから上半身の運動にしかならないですがキビレは超ランガンスタイルなのでかなりの距離を歩く事になるので下半身のいい運動になりますw
同行者がいる時はその人を待ってるのですがキビレは如何に素早くポイントを見切っている場所で確実に釣って行くかが重要だと思います
今迄自分より早いスピードで釣ってる人は見た事無いので想像以上に早く動いてると思ってもらう方がイメージしやすいと思います
ポイント1カ所で1投 多くて2~3投で見切って行きます
いたら少なくともアタリを出せる自信があれば充分な数です
素早くポイントを見切り如何に多くのキビレがいるピンスポットを攻略していくかが大事な釣りなんでスピードが重要です
という事で今回は数匹の40UPを含む合計28匹を3時間程で釣ったのですが釣ってる感じでは1か月前でもバンバン釣れてたと思います
キビレの活性や引き加減でかなり釣れ出して日が経つと推測出来るからですが大体釣れ初めは水温低いと引きも弱いのですがもう既に充分普通にファイト出来る体力になっていますね
運動兼ねてキビレフィッシング暫くやっときます^^
2015・4・28 火曜日 釣行
ド干潮潮止まりというのも結構辛い状況だったりします
エリア差はありますが少なくとも関西では陸から釣ってると上記の状況は辛いですね・・・
エリアによっては大潮が辛い場所もあるのですが・・・
船なら色々と方法があったり釣りが成立したりもしますがね・・・
そんな時でも全然問題無く釣れる釣りもありますw
例えばキビレの底ズル引きですw
ちゃんとポイントの特徴を見極めてその場所でどういう状況から問題出るか理解して問題の無い状況のポイントをランガンして繋いでいけばそれなりの結果は簡単にたたき出せる釣りです^^
潮の悪い時はキビレ釣りというのが以前からの私のスタイルw
もちろんいい時の方がサイズがいいのは出易いが潮の状況悪くても数を釣って楽しむのにはなんら問題はないです^^
2日間連続で行ってるキビレも今回で3連チャンになりますが・・・
長潮なのでそれでも問題無いポイントを過去の経験からチョイスw
今回も他の事に支障無いように短時間釣行なので居付きをひらっていく釣りでロッドと自分のリハビリ釣行w
2回行っても短時間なんでなんかまだしっくりきてないです・・・
何度も通っているポイントなんで頭の中で底の変化は描けるぐらい分かってるのですが毎年変化したりもするので底を引きながら底の形状や質をインプットしていきますがこの辺はバスで散々魚探かけて毎回やってた事で自然に体と頭が反応して覚えてくれますw
ソルトでもアイソレートストラクチャーはかなり重要で目に見える物だけではなく見えない物を感じてポイントを煮詰めるのが重要ですねw
中層の釣りだと潮の流れる方向や早さが重要になります
そんな感じでいる場所はほぼ特定出来るし逆にいない場所やいる確率の低い場所等頭で仕分けしながら釣れる最低水深を考えて居付き場をきっちりうっていくと答えはすぐに出せますw
私的にはキビレは完全にパターンフィッシングで釣れる魚だと思いますw
たぶんボートでやれば死ぬほど釣れるだろうし3桁釣れるんじゃないかとも思います・・・w
陸からだと攻めれる範囲や場所も限られるし・・・
それでも結構歩き回るので運動不足の私には健康の為にもいい運動になる釣りなのですがアジングはクーラーBOXに座ってずっと釣り続ける事も可能なので歩かないから上半身の運動にしかならないですがキビレは超ランガンスタイルなのでかなりの距離を歩く事になるので下半身のいい運動になりますw
同行者がいる時はその人を待ってるのですがキビレは如何に素早くポイントを見切っている場所で確実に釣って行くかが重要だと思います
今迄自分より早いスピードで釣ってる人は見た事無いので想像以上に早く動いてると思ってもらう方がイメージしやすいと思います
ポイント1カ所で1投 多くて2~3投で見切って行きます
いたら少なくともアタリを出せる自信があれば充分な数です
素早くポイントを見切り如何に多くのキビレがいるピンスポットを攻略していくかが大事な釣りなんでスピードが重要です
という事で今回は数匹の40UPを含む合計28匹を3時間程で釣ったのですが釣ってる感じでは1か月前でもバンバン釣れてたと思います
キビレの活性や引き加減でかなり釣れ出して日が経つと推測出来るからですが大体釣れ初めは水温低いと引きも弱いのですがもう既に充分普通にファイト出来る体力になっていますね
運動兼ねてキビレフィッシング暫くやっときます^^
2015・4・28 火曜日 釣行
- 2015年4月29日
- コメント(24)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント