アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:560025
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 周囲が完全沈黙でも爆釣する釣り方!! タチウオ名人から仙人へ!! PART2
前回に続いてひと晩中やれる釣り方で周囲沈黙状態の時でも釣れるし渋い時ほど効果的な tattooratさんの引き釣り について書きます
このやり方には幾つかのキモがありますし他の釣りでもそうする方が良い事がありますし当然普通にみんながやってる事もありますが一通り書きます
1 出来るだけ遠投出来るロッドが良いしその為にPEも出来るだけ細い方が良い
2 ロッドは出来るだけ潮位変化や重さの挙動変化を感じれる物を使いこのロッドの性能によって結構釣果差が出る
3 エサは イワシ サバ キビナゴ サンマ と試した結果サンマが一番良い結果の様で更に塩をまぶしてねかせてエサ持ちを良くする
サンマの一夜干しでも釣れます
4 テンヤはSS~L位迄用意しておく方が良い
テンヤの重さとアクションでレンジコントロールするようにする
5 アクションは基本スローただ巻きでたまに小さい動きでしゃくったりもするが漂わせるという風に解釈する位の感じ
6 タチウオが追尾してきているからかも知れないが状況によってはピックUP寸前でのバイトが多い時もあるので出来る限り手前まできっちり引いてきてバイトがあればフッキングは電撃でOK
7 同じ場所にずっと投げるのでなく潮の流れに合わせて投げる方向を変えたり移動したりして探る釣りを心掛ける
細かい事を書き出せばキリがないのですが以上の事をやるだけでも違いは出ます
1 他の釣りでもそうする時が良い状況も珍しくないですがタチウオに関してもより遠くに飛ばせる方が有利です
ラインが細い方が遠くに飛ばせ易くなるんですがラインブレイクは細い程しやすくなるのでPE0.6号基準に状況によって考慮という感じです
2 タチウオのアタリは ゴン ガツン とはっきり出るとの認識でやってる人がほとんどだと思いますがこの釣りをやってると重さがのるようなアタリや引き込む様なアタリが出たりもしますのでそういうアタリを感じるにはティップがしなやかに曲がるロッドでないと分かりません
渋い時ほど重みを感じてフッキングする事もあるので反響感度では無く違和感でティップが曲がるようなロッドがいいです
そういうロッドを使ってれば潮の流れの変化もティップの曲がり具合で分かります
感度が良いだけのパッツンロッドや張りの強過ぎるロッドではそういうアタリは分かり難いです
と言っても柔らか過ぎるとフッキングミスが多くなります
そういうロッドを見つけるのは難しいでしょうがロッド選択はかなり重要になります
3 集魚力や喰わせる事に関してはイワシが有利だと私は思うんですが引き釣りだと1投の間にボロボロに身崩れする事が多く釣りになりませんしそうなるとバイトも出ません・・・
淡路島の名人も長年の試行錯誤の結果干したサンマを使ってたんですが実物見ると干物を棒状に巻いてるだけに見えるんですがそれでも釣れてましたw
干したサンマは他に比べてかなりエサ持ちも良くなり手返しがかなりいいのですが手間暇の問題もあるのでスーパーでサンマを買って適切な大きさに細長く切って塩漬けで冷蔵庫でねかした物を使用するのでも干したサンマよりエサ持ちは悪くなりますが釣果には問題無いようです
テンヤにワイヤーで縛って先っぽがひらひらする感じの幅と長さで問題無いです
4 SとMが淡路島や大阪では使用頻度が多いですが場所や潮の流れによって使うテンヤの重さも変わりますので当たり前の話ですがその場所で釣れるレンジを引けるテンヤが必要なので種類を持っとく方がいいです
釣れるレンジとスピードをテンヤの重さで調整する感じです
フックポイントは出来るだけ鋭い方がいいので鈍れば研ぐか即交換となるので数を持ってる方がいいです
5 アクションに関しては基本は潮の流れを感じながらレンジコントロールをしてスローに巻くただ巻きに近い感じでやります
たまに極々軽い力で軽~いショートジャークを入れます
バイトが少なかったり無い時ほどよりスローに引くようにします
最終的にはタチウオのいるレンジで漂わせてるという感覚のアクションにする方向性で操作します
使うロッドは違いますが従来のタチウオの釣り方よりアジングのやり方に近い感じです
このやり方は他の釣り方で反応しないタチウオに有効なやり方で活性が高い程ワインド等他の釣りの方が数は釣れるようになりますし効果も薄れるんですが低活性なタチウオには有効です
6 足元付近であたって来る事も場所によっては珍しくはないです
そういう時ほどきっちり足元迄引いて来るかどうかで釣果に差が出ます
7 潮位や潮の流れによってタチウオの居場所も変わりますしその時のタチウオお気に入りの方向で引いて来るかどうかでバイト数がかなり変わります
同じ場所で粘るよりバイトが無くなったらうろちょろして投げて何処からどういう方向に投げればいいかを潮の流れを感じながらバイトの出方で判断する釣り方でやらないとあまり釣れません
以上簡単に書いてみましたが文章で書くとスローなただ巻きとなるんですが実際は潮流を感じながら状況変化に合わせて巻きスピードを変化させていく事になるので文章では説明しづらいやり方ですがアジングのリトリーブの釣りに似た部分が多々あります
ホバリング状態を維持するような感じでフワフワさせたりもします
この釣り方はワインド等他の釣りよりいつでも釣れるかと言えば答えはNOです
マズメ時や高活性な時ほど他の釣り方に負ける釣り方にはなります
簡単に言えば周囲の人が簡単に釣ってる状況程弱い釣り方になりますが周囲が沈黙してるがタチウオは居ると言う状況では現状まで見てきた釣り方の中では最強の釣れ具合だと思います
ワインドや普通の引き釣りと状況によって使い分ける事で他の人が沈黙でもひと晩中釣れ続ける事になります
ひと晩中釣れると言っても何匹釣れるかはタチウオがどれだけいるかによって変わるんですがね・・・
ルアー釣りでないので抵抗のある方もいるでしょうし私自身もそういう気持ちがあるのでがっつりやってないですが何しても釣れ無い時でも釣れるやり方なので覚えておいてもいいかと思います
こういう釣りもやっておくとルアー釣りにフェードバック出来る事が色々あったりします
TEAM 爆釣 FALCO のチームメンバーでもこの釣り方をtattooratさんに説明してもらいやっている人がいますが以前より釣れてる話を聞いたりしますが熱意をもって色々と試行錯誤して釣り方を現在も煮詰めていってるtattooratさんはそういう事から釣るという事に対する気持ちの強い人なんだと思います
私は行かない時は全然釣りに行かないのですがそれでも釣りは大好きですw
釣りに行き出すと釣りばっかりになって他の事をしなくなるので自粛する時もあるんですがチームメンバーと関わってると違った釣りの楽しみ方も出来るし今回の様な新しい発見もあるので良いと思っています
私自身も現状色んなところで当たり前とされてる道具と釣り方をそのままやるのでは無く釣り場で自分が感じた事を色々試して本当に釣れる道具と本当に釣れるやり方を見つけて今後もそういう事を書いていきたいと思います^^
このやり方には幾つかのキモがありますし他の釣りでもそうする方が良い事がありますし当然普通にみんながやってる事もありますが一通り書きます
1 出来るだけ遠投出来るロッドが良いしその為にPEも出来るだけ細い方が良い
2 ロッドは出来るだけ潮位変化や重さの挙動変化を感じれる物を使いこのロッドの性能によって結構釣果差が出る
3 エサは イワシ サバ キビナゴ サンマ と試した結果サンマが一番良い結果の様で更に塩をまぶしてねかせてエサ持ちを良くする
サンマの一夜干しでも釣れます
4 テンヤはSS~L位迄用意しておく方が良い
テンヤの重さとアクションでレンジコントロールするようにする
5 アクションは基本スローただ巻きでたまに小さい動きでしゃくったりもするが漂わせるという風に解釈する位の感じ
6 タチウオが追尾してきているからかも知れないが状況によってはピックUP寸前でのバイトが多い時もあるので出来る限り手前まできっちり引いてきてバイトがあればフッキングは電撃でOK
7 同じ場所にずっと投げるのでなく潮の流れに合わせて投げる方向を変えたり移動したりして探る釣りを心掛ける
細かい事を書き出せばキリがないのですが以上の事をやるだけでも違いは出ます
1 他の釣りでもそうする時が良い状況も珍しくないですがタチウオに関してもより遠くに飛ばせる方が有利です
ラインが細い方が遠くに飛ばせ易くなるんですがラインブレイクは細い程しやすくなるのでPE0.6号基準に状況によって考慮という感じです
2 タチウオのアタリは ゴン ガツン とはっきり出るとの認識でやってる人がほとんどだと思いますがこの釣りをやってると重さがのるようなアタリや引き込む様なアタリが出たりもしますのでそういうアタリを感じるにはティップがしなやかに曲がるロッドでないと分かりません
渋い時ほど重みを感じてフッキングする事もあるので反響感度では無く違和感でティップが曲がるようなロッドがいいです
そういうロッドを使ってれば潮の流れの変化もティップの曲がり具合で分かります
感度が良いだけのパッツンロッドや張りの強過ぎるロッドではそういうアタリは分かり難いです
と言っても柔らか過ぎるとフッキングミスが多くなります
そういうロッドを見つけるのは難しいでしょうがロッド選択はかなり重要になります
3 集魚力や喰わせる事に関してはイワシが有利だと私は思うんですが引き釣りだと1投の間にボロボロに身崩れする事が多く釣りになりませんしそうなるとバイトも出ません・・・
淡路島の名人も長年の試行錯誤の結果干したサンマを使ってたんですが実物見ると干物を棒状に巻いてるだけに見えるんですがそれでも釣れてましたw
干したサンマは他に比べてかなりエサ持ちも良くなり手返しがかなりいいのですが手間暇の問題もあるのでスーパーでサンマを買って適切な大きさに細長く切って塩漬けで冷蔵庫でねかした物を使用するのでも干したサンマよりエサ持ちは悪くなりますが釣果には問題無いようです
テンヤにワイヤーで縛って先っぽがひらひらする感じの幅と長さで問題無いです
4 SとMが淡路島や大阪では使用頻度が多いですが場所や潮の流れによって使うテンヤの重さも変わりますので当たり前の話ですがその場所で釣れるレンジを引けるテンヤが必要なので種類を持っとく方がいいです
釣れるレンジとスピードをテンヤの重さで調整する感じです
フックポイントは出来るだけ鋭い方がいいので鈍れば研ぐか即交換となるので数を持ってる方がいいです
5 アクションに関しては基本は潮の流れを感じながらレンジコントロールをしてスローに巻くただ巻きに近い感じでやります
たまに極々軽い力で軽~いショートジャークを入れます
バイトが少なかったり無い時ほどよりスローに引くようにします
最終的にはタチウオのいるレンジで漂わせてるという感覚のアクションにする方向性で操作します
使うロッドは違いますが従来のタチウオの釣り方よりアジングのやり方に近い感じです
このやり方は他の釣り方で反応しないタチウオに有効なやり方で活性が高い程ワインド等他の釣りの方が数は釣れるようになりますし効果も薄れるんですが低活性なタチウオには有効です
6 足元付近であたって来る事も場所によっては珍しくはないです
そういう時ほどきっちり足元迄引いて来るかどうかで釣果に差が出ます
7 潮位や潮の流れによってタチウオの居場所も変わりますしその時のタチウオお気に入りの方向で引いて来るかどうかでバイト数がかなり変わります
同じ場所で粘るよりバイトが無くなったらうろちょろして投げて何処からどういう方向に投げればいいかを潮の流れを感じながらバイトの出方で判断する釣り方でやらないとあまり釣れません
以上簡単に書いてみましたが文章で書くとスローなただ巻きとなるんですが実際は潮流を感じながら状況変化に合わせて巻きスピードを変化させていく事になるので文章では説明しづらいやり方ですがアジングのリトリーブの釣りに似た部分が多々あります
ホバリング状態を維持するような感じでフワフワさせたりもします
この釣り方はワインド等他の釣りよりいつでも釣れるかと言えば答えはNOです
マズメ時や高活性な時ほど他の釣り方に負ける釣り方にはなります
簡単に言えば周囲の人が簡単に釣ってる状況程弱い釣り方になりますが周囲が沈黙してるがタチウオは居ると言う状況では現状まで見てきた釣り方の中では最強の釣れ具合だと思います
ワインドや普通の引き釣りと状況によって使い分ける事で他の人が沈黙でもひと晩中釣れ続ける事になります
ひと晩中釣れると言っても何匹釣れるかはタチウオがどれだけいるかによって変わるんですがね・・・
ルアー釣りでないので抵抗のある方もいるでしょうし私自身もそういう気持ちがあるのでがっつりやってないですが何しても釣れ無い時でも釣れるやり方なので覚えておいてもいいかと思います
こういう釣りもやっておくとルアー釣りにフェードバック出来る事が色々あったりします
TEAM 爆釣 FALCO のチームメンバーでもこの釣り方をtattooratさんに説明してもらいやっている人がいますが以前より釣れてる話を聞いたりしますが熱意をもって色々と試行錯誤して釣り方を現在も煮詰めていってるtattooratさんはそういう事から釣るという事に対する気持ちの強い人なんだと思います
私は行かない時は全然釣りに行かないのですがそれでも釣りは大好きですw
釣りに行き出すと釣りばっかりになって他の事をしなくなるので自粛する時もあるんですがチームメンバーと関わってると違った釣りの楽しみ方も出来るし今回の様な新しい発見もあるので良いと思っています
私自身も現状色んなところで当たり前とされてる道具と釣り方をそのままやるのでは無く釣り場で自分が感じた事を色々試して本当に釣れる道具と本当に釣れるやり方を見つけて今後もそういう事を書いていきたいと思います^^
- 2016年9月23日
- コメント(17)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント