リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:561479

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

狙って獲る!! ハイクオリィティーな釣りを目指してレベルUP PART2!!

前回はポイント等についての事を書きましたが・・・
そのポイントにでは何を投げるのか?ですが・・・w

狙って釣ると言っても狙う為の道具が必要ですよね・・・w


ルアーも色も釣具屋に行くと一生かかっても買えないというか事実上新製品が次々出るのですべてのルアーを買う事は普通は不可能ですね・・・w

そんな多くのルアーの中から カタログ ネットの評判 知人からのくちこみ 良さそうなんで買ったら釣れるルアー だった等色々な理由で選択して購入して使用してると思います

みんなそうやって買ってるでしょうが一応簡単に説明すると・・・

①狙う対象種が釣れるレンジ事にルアーを揃える
②アピール ナチュラル 等おおまかに分けてもルアー1個に3~4色は最低買うようにする
③大きさに種類があるならメインで使う大きさのひとつ下のサイズも持っておく方が良い
④1個ずつ違うルアーを買うより上記の様な感じで実績の高い釣れるルアーでシステムを組むようにする

以上のような感じでルアーを揃える事の目的は・・・

対象種がいるオールレンジを攻めれるようにする為
レンジの概念は 表層 中層 底層 と色んなレンジで釣れる対象種にはかなり重要になる為
ルアーカラーで釣れ方が変わるのでどの色が良かったかの情報を得るには色数を持っておく必要があります
ルアーの大きさが影響する場合もあるので渋い時等にサイズダウンしてアタリが出るかの確認が出来る様になります
(小さいのを避ける為大きめのルアー使う事もありますので3タイプあると本当はいいです・・・w)
種類も色もバラバラで統一性が無いと例え釣れてもどのルアーのどの色が良かったか?等突き詰めた部分を把握する事が出来なくなる
ルアーの動きが効果的な場合カラーチェンジで釣果を伸ばす事が出来るのですがその可能性が無くなります
(どういうルアーか試す場合は実績カラー1個購入して試すのも有りですし財布のダメージ軽減の為そうする方がいいですw)

数を多く釣りたいという目的がある場合は上記の様な事もする方がいいと思いますがお金がかかるという事が辛いですね・・・
一応私は数釣りの釣りが好きなんでこういう記事も 数を釣る為に必要 だと思ってる事になります

今回はここまでですが続きは次回に書きます^^

コメントを見る