プロフィール
松本秀浩
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:151
- 昨日のアクセス:161
- 総アクセス数:538119
QRコード
▼ 雨後の澄々ブローウィン140.64G
大潮
晴れ時々曇り
満潮4時
干潮10時半
水温20度
北風➡南風
凪
下げは超澄
3~4メートル下が見えます
サヨリはいたみたいですが、見かけず
鰯、イナッコ、サッパが見えました
現場は前日の雨で濁っただろうと思いましたが
水温低下の為か澄々
ボトム近辺を泳ぐシーバスの5匹ぐらいの群れが見れるほど。
今日はいるということで期待しました。
ルアーマンはバイブを装備した人が6人ほど
これは自分がバイブ、鉄板を投げる必要がないなと(笑)
前回より
ブローウィンを遠投
岸よりのブレイクラインをなぞるようにジャーク
8回目ぐらいでヒット!
53 7:02

ナレージの50表層引き早引きをしていると
底まで見えてしまう為、岩からシーバスが出てきてバイトするのが見えました。
フックアウトしてしまい、ナレージ、ブローウィンには出ないので
TDペンシル!
一投目
潜んでいる
岩の上を通ると
ガボット出ました笑
岸から5mほどで
バイトしたので潜らせず
水面ファイトで仕留めました
そして岸にずり上げ
60UP
が、写真を撮る前に
床でビタビタと暴れて
海へドボン
写真無し
推定60UP 8:00

やっぱりチェイスのみが多くなります。
おそらくなんですが、潮位とかその日の状況で群れがステイする場所が決まっていてソコを通すとシーバスたちがブローウィンの後を付いてきます。
チェイスが見えるともう食いません。
なので
休ませる、コースを変える、なるべく遠くへ投げる、早いピッチでジャークする、シェイクする、レンジを上げる、等して
何とかバイトしてもらう感じでした。
63 8:50

チェイスのみにまたあいます。
そしたらカラー変えたり
下方向のジャークから上方向のジャークに変えたりして
遠投
ジャークで
ゴン
今日一
65 9:10

同じやり方です。
チェイスのみを攻略するときはチェイスしてくる位置をおぼえておいて
あとでまた来ます。
また、群れが移動する方向がわかる時があります。
魚から反応が無くなったらその方向に歩いて行けば、また反応が得られます。
そうしてヒットが続くとかなり楽しいです。
60 9:40

やはり
底にいて見えるシーバスの群れはまったく追ってきません。
ヤルキのある群れは沖のある場所でスタンバイしてます。
今日はイワシ、サッパの下にいるようでした。
午後近くなると目に見えてイナッコも増え
その周辺でヒットしたりしました。
55 11:05

あと印象に残っているのは
ルアーのかなり後ろから追っかけているシーバスがいることです。
1匹のみ時も何回かありました。
足下まできたブローウィンをストップさせると
1匹目が見切り
2匹目がこちらにせまってきたと思ったら
その後ろに3匹目がいたりして
ササ濁り以上ならルアーから離れたチェイスなど見たことないので、結構チェイスのみって多いのかな思いました。
60 11:50

房総サンセット
このカラー今日に限ってはチェイスがあるんですが、バイトは一回もありませんでした。
このような状況なら
使えばヒットがあってもおかしくないのですが・・・
今日1のヒットは房州アジ
チェイスが多いのはラフブルーと房総サンセット。
友人たちは何故かカタクチイワシばかりでヒットしているようです。
最後の魚は五匹ぐらいチェイスがあって休ませてから
遠投して
ジャーク5回ぐらいでヒット!
寄せてくると
シーバス三匹ぐらいが一緒についてきました。
59 12:20

この日違う場所でやっていた友人たちは水深8メートルで底べったりでブレード、鉄板。
ワームのダート、ブレードのリフト&フォールで高反応だったようです。
ブローウィンのジャーク
澄潮なら
タイミングしだいでかなり魚を惹き付けてくれます。
Android携帯からの投稿
晴れ時々曇り
満潮4時
干潮10時半
水温20度
北風➡南風
凪
下げは超澄
3~4メートル下が見えます
サヨリはいたみたいですが、見かけず
鰯、イナッコ、サッパが見えました
現場は前日の雨で濁っただろうと思いましたが
水温低下の為か澄々
ボトム近辺を泳ぐシーバスの5匹ぐらいの群れが見れるほど。
今日はいるということで期待しました。
ルアーマンはバイブを装備した人が6人ほど
これは自分がバイブ、鉄板を投げる必要がないなと(笑)
前回より
ブローウィンを遠投
岸よりのブレイクラインをなぞるようにジャーク
8回目ぐらいでヒット!
53 7:02

ナレージの50表層引き早引きをしていると
底まで見えてしまう為、岩からシーバスが出てきてバイトするのが見えました。
フックアウトしてしまい、ナレージ、ブローウィンには出ないので
TDペンシル!
一投目
潜んでいる
岩の上を通ると
ガボット出ました笑
岸から5mほどで
バイトしたので潜らせず
水面ファイトで仕留めました
そして岸にずり上げ
60UP
が、写真を撮る前に
床でビタビタと暴れて
海へドボン
写真無し
推定60UP 8:00

やっぱりチェイスのみが多くなります。
おそらくなんですが、潮位とかその日の状況で群れがステイする場所が決まっていてソコを通すとシーバスたちがブローウィンの後を付いてきます。
チェイスが見えるともう食いません。
なので
休ませる、コースを変える、なるべく遠くへ投げる、早いピッチでジャークする、シェイクする、レンジを上げる、等して
何とかバイトしてもらう感じでした。
63 8:50

チェイスのみにまたあいます。
そしたらカラー変えたり
下方向のジャークから上方向のジャークに変えたりして
遠投
ジャークで
ゴン
今日一
65 9:10

同じやり方です。
チェイスのみを攻略するときはチェイスしてくる位置をおぼえておいて
あとでまた来ます。
また、群れが移動する方向がわかる時があります。
魚から反応が無くなったらその方向に歩いて行けば、また反応が得られます。
そうしてヒットが続くとかなり楽しいです。
60 9:40

やはり
底にいて見えるシーバスの群れはまったく追ってきません。
ヤルキのある群れは沖のある場所でスタンバイしてます。
今日はイワシ、サッパの下にいるようでした。
午後近くなると目に見えてイナッコも増え
その周辺でヒットしたりしました。
55 11:05

あと印象に残っているのは
ルアーのかなり後ろから追っかけているシーバスがいることです。
1匹のみ時も何回かありました。
足下まできたブローウィンをストップさせると
1匹目が見切り
2匹目がこちらにせまってきたと思ったら
その後ろに3匹目がいたりして
ササ濁り以上ならルアーから離れたチェイスなど見たことないので、結構チェイスのみって多いのかな思いました。
60 11:50

房総サンセット
このカラー今日に限ってはチェイスがあるんですが、バイトは一回もありませんでした。
このような状況なら
使えばヒットがあってもおかしくないのですが・・・
今日1のヒットは房州アジ
チェイスが多いのはラフブルーと房総サンセット。
友人たちは何故かカタクチイワシばかりでヒットしているようです。
最後の魚は五匹ぐらいチェイスがあって休ませてから
遠投して
ジャーク5回ぐらいでヒット!
寄せてくると
シーバス三匹ぐらいが一緒についてきました。
59 12:20

この日違う場所でやっていた友人たちは水深8メートルで底べったりでブレード、鉄板。
ワームのダート、ブレードのリフト&フォールで高反応だったようです。
ブローウィンのジャーク
澄潮なら
タイミングしだいでかなり魚を惹き付けてくれます。
Android携帯からの投稿
- 2015年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント