プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284657
QRコード
目指せM点超え!
▼ SWAP リターンズ in 香川~3年ぶりの四国へ~
- ジャンル:日記/一般
- (日記・雑記, S・W・A・P, イベント, LITTLE JACK , BlueBlue)
11月20日仕事を23時頃終えた僕は大野川へと車を向けた。
この日は佐賀から筑後川をホームにするモンスターキラー森さんが大分へと来られた。
森さんをご案内すべく急いだが到着したのは0時頃。
森さんとはたけさんと合流。
しかし、この日は非常に冷え込みがキツく、どうも森さんの体調がイマイチなようで、頭痛があるとのこと。
久し振りにご一緒にロッドを振れることを楽しみにしていたが、体調不良で無理は禁物。
寒い中で暫し談笑し、この日は振らずに切り上げた。
森さんには次の機会に万全の体調で大分シーバスを御一緒できればと思う。
またお待ちしております。
翌日は早朝より香川へと向かう。
事前にきっちり準備する予定が…多忙により何もしていない。
早朝よりバタバタで準備し、相方と一路香川へと向かった。
今回は国道九四フェリーで愛媛に渡り、そこから下道、途中から高速で14時くらいには到着予定だったが、いきなり佐賀関のフェリー乗り場でまさかのキャンセル待ち。

世間は3連休ということが全く頭に無かった。
が、運良く1時間遅れで無事乗船。

(フェリーのデッキで風になびかれながら海を見つめる)
国道九四フェリーは大分の佐賀関と愛媛の三崎を約70分で結ぶ。
ほんの僅かな船旅だが、普段目にしない風景を見ていると本当に楽しい。

(あっという間に大分の対岸愛媛が見え、四国最西端の佐田岬が到着が近いと教えてくれる)

船内に戻ってモニターを見れば到着間近。
下船に備える。
短い船旅を終え、フェリーから出れば、そこは3年ぶりに踏みしめる四国の地。
三崎フェリー乗り場は3年前とは少し変わったが、見覚えのある懐かしい景色。
記憶が徐々に甦ってくる。
懐かしい…
3年前の記憶と照らし合わせながら少し車を降りて歩く。
Facebookを見れば河野さんはここでじゃこ天を食べたらしい。
俺も真似てみよう。
ポーズも河野さんと同じで写真を撮る。


で、食べると旨い。
海辺で食べるじゃこ天はまた特別だ。
しばし、周辺のお店を物色し、楽しんだ。
気付けば、なかなかにまずい時間となり、先を急ぐ。
三崎フェリー乗り場から少し、走っていくと道沿いに何とも魅惑的な磯が点在している。
春に南風が吹けば、いいサラシが出て、ヒラスズキが面白そうな場所が多く見受けられた。
立ち寄りたいのは山々だが、時間がないから先を急ぐ。
山道が続く。相方の薦めでDVDを観賞をしながら、向かった。
行きは図書館戦争を。
知ってる方も多いと思うが、面白い。図書隊のカッコよさに惹かれますね。
最新作の映画も見なければ。

DVDを集中して見て、気付けば高松自動車道に入っていた。
SAで休憩し、その後車窓を楽しみながら坂出市へ。

久し振りのうどん県に到着。
河野さん、班長はすでに到着した模様。
tomoじろうさんは僕等より1時間遅れで到着しそうだ。
高速を降りて、SWAP会場の坂出グランドホテルへ。
高速から会場までそんなに距離はないが、やはりうどん店が軒を連ねる。
僕の地元久留米で言えばラーメンのような存在なのだろう。
久々に来るとその軒数の多さに改めて驚く。
しかし、これだけあれば、ある意味競合店だらけ。
生き残りが大変なのでは?とふと考えてしまった。
この辺はついつい休日にも関わらずビジネス目線になってしまう。
何かしら、サービスなり付加価値なり、価格なり店舗も特色を出していかないと、すぐに淘汰される時代。
店舗運営は本当に難しいんだよね。価格を下げれば当然売上は下がるから、その分客数を増やし、回転を上げることでカバーするだろうけど、客数や回転を上げれば度合いによっては今度は人手を増やす必要性がある。
そこには人件費という大きな経費が乗ってくるから難しい。
特に現代はネットで買い物ができる。そのような背景もあり、リアル店舗運営は本当に難しいよなとうどん店を見て改めて何故か香川で感じた(笑)
そんなこんなで、無事会場の坂出グランドホテルへ到着。
会場に着くなり、いかにもアングラーな方々が沢山。
僕らはまずチェックインし、荷物を置いて、早速会場へ。
会場に行くなり、久し振りにお目にかかる方々が沢山。
SWAPは始まってないけれど、実際には到着早々に皆様既にSWAP開始。
あちこちで話しに花が咲き誇っていた。
会場にはメーカーブースも出展され、お世話になっているLITTLE JACK、BlueBlueも出展。

LITTLE JACKブースでは新製品のSAYORIS-Zを中心に、ライト用プラグまで展示。

(パネルを見れば、私や佐藤テスターが)
そして、BlueBlueブースでは新製品のGaboz!!!90を中心に展示。



まずはメーカーブースを回り、あちこちで喋って楽しんだ。

いつの間にか、tomoじろうさんも到着し、大分組全員到着。
そして、本祭。
乾杯の前に海上保安庁及び消防による講習。

冬場の低体温症に関するお話しとライジャケのお話しを聴かせて頂いた。
その後、主催者ハマさんの乾杯の音頭で本当のSWAP開始。
誕生日以来のビールが身体に染み渡る。アルコールは2015年度口にしたのは記憶上4回目か5回目。
普段飲んでいない分、すぐに自分のボルテージは上昇。


そこからは時間の許す限り、普段なかなか会えない方々とも、大分の仲間とも尽きない話しをしながら、お酒もすすむ。

ステージでは様々なゲームもあり。
恒例のうどん早食いやゲーム。
(うどんはかなり熱く、スープが関門らしい)
その後抽選会もあり、大分メンバーはステージ前でいつ当たってもいいよう待機したが…僕らは不発!

しかし、唯一相方が当たってました。
そしてチャリティーイベント。

(ボスも出品)
宴の時間は足早に過ぎ去り、2年ぶりのSWAPも気付けば既に終了間際。
最後は記念撮影…の中でサプライズプレゼントがあったりと、盛り上がった。
その盛り上がりはそのまま二次会へ。
バスで移動し、SWAPの熱さを保ったままに参加。
僕らは大分組に福田御夫妻や佐藤御夫妻、LITTLE JACK営業さんとテーブルを囲み、再度盛り上がる。
それにしても、久し振りにこんなに飲んだ。
今年一番アルコールを摂取した夜に違いない。
二次会ではルアーについて釣りの話しで真面目に盛り上がった。
二次会でもじゃんけん大会等々あり、河野さんがもらいにもらう。



じゃんけん強っ!
で、tomoじろうさんも静かにいい景品を持っていく。

私と班長は先月誕生日と今月誕生日ということで漸くボウズを逃れるので精一杯。

羨まし過ぎる…
しかし、僕はこの皆と会って楽しく話しにきた。
僕だけでなく、終始皆笑顔で、終わりのないエンドレスなトークをしにきてる。
SWAPという時間を皆と一緒に笑顔で過ごせた。

僕はその時間が宝で思い出となる。
ハマさんが最後二次会を締めた。

二次会も楽し過ぎてすぐに終わった印象だった。
僕らはタクシーでホテルへ戻り…流石にすぐに寝ることはなく…外で大分メンバーにLITTLE JACK営業マン、佐藤御夫妻とさらに喋る。
本当に話しは尽きず、気付けば真夜中。このメンバーで解散前に写真撮影。

翌朝の朝食を共にするべく、8時に朝食会場に集合と決め、解散。
何時だったろうか興奮冷めやらぬ中、漸く部屋で就寝となった。
相方と部屋で本当に来て良かったねと話したことを記憶している。
四国の旅初日の余韻に浸りたいものだったが、疲れとアルコールの作用でいつの間にか深い眠りへと落ちたのだった。
こうして初日は瞬く間に過ぎ去っていった。
2年ぶりのSWAP、3年ぶりの四国を思う存分堪能した。
翌日は僕のわがままで高知へと向かうことにした。
SWAP リターンズに感謝。
この日は佐賀から筑後川をホームにするモンスターキラー森さんが大分へと来られた。
森さんをご案内すべく急いだが到着したのは0時頃。
森さんとはたけさんと合流。
しかし、この日は非常に冷え込みがキツく、どうも森さんの体調がイマイチなようで、頭痛があるとのこと。
久し振りにご一緒にロッドを振れることを楽しみにしていたが、体調不良で無理は禁物。
寒い中で暫し談笑し、この日は振らずに切り上げた。
森さんには次の機会に万全の体調で大分シーバスを御一緒できればと思う。
またお待ちしております。
翌日は早朝より香川へと向かう。
事前にきっちり準備する予定が…多忙により何もしていない。
早朝よりバタバタで準備し、相方と一路香川へと向かった。
今回は国道九四フェリーで愛媛に渡り、そこから下道、途中から高速で14時くらいには到着予定だったが、いきなり佐賀関のフェリー乗り場でまさかのキャンセル待ち。

世間は3連休ということが全く頭に無かった。
が、運良く1時間遅れで無事乗船。

(フェリーのデッキで風になびかれながら海を見つめる)
国道九四フェリーは大分の佐賀関と愛媛の三崎を約70分で結ぶ。
ほんの僅かな船旅だが、普段目にしない風景を見ていると本当に楽しい。

(あっという間に大分の対岸愛媛が見え、四国最西端の佐田岬が到着が近いと教えてくれる)

船内に戻ってモニターを見れば到着間近。
下船に備える。
短い船旅を終え、フェリーから出れば、そこは3年ぶりに踏みしめる四国の地。
三崎フェリー乗り場は3年前とは少し変わったが、見覚えのある懐かしい景色。
記憶が徐々に甦ってくる。
懐かしい…
3年前の記憶と照らし合わせながら少し車を降りて歩く。
Facebookを見れば河野さんはここでじゃこ天を食べたらしい。
俺も真似てみよう。
ポーズも河野さんと同じで写真を撮る。


で、食べると旨い。
海辺で食べるじゃこ天はまた特別だ。
しばし、周辺のお店を物色し、楽しんだ。
気付けば、なかなかにまずい時間となり、先を急ぐ。
三崎フェリー乗り場から少し、走っていくと道沿いに何とも魅惑的な磯が点在している。
春に南風が吹けば、いいサラシが出て、ヒラスズキが面白そうな場所が多く見受けられた。
立ち寄りたいのは山々だが、時間がないから先を急ぐ。
山道が続く。相方の薦めでDVDを観賞をしながら、向かった。
行きは図書館戦争を。
知ってる方も多いと思うが、面白い。図書隊のカッコよさに惹かれますね。
最新作の映画も見なければ。

DVDを集中して見て、気付けば高松自動車道に入っていた。
SAで休憩し、その後車窓を楽しみながら坂出市へ。

久し振りのうどん県に到着。
河野さん、班長はすでに到着した模様。
tomoじろうさんは僕等より1時間遅れで到着しそうだ。
高速を降りて、SWAP会場の坂出グランドホテルへ。
高速から会場までそんなに距離はないが、やはりうどん店が軒を連ねる。
僕の地元久留米で言えばラーメンのような存在なのだろう。
久々に来るとその軒数の多さに改めて驚く。
しかし、これだけあれば、ある意味競合店だらけ。
生き残りが大変なのでは?とふと考えてしまった。
この辺はついつい休日にも関わらずビジネス目線になってしまう。
何かしら、サービスなり付加価値なり、価格なり店舗も特色を出していかないと、すぐに淘汰される時代。
店舗運営は本当に難しいんだよね。価格を下げれば当然売上は下がるから、その分客数を増やし、回転を上げることでカバーするだろうけど、客数や回転を上げれば度合いによっては今度は人手を増やす必要性がある。
そこには人件費という大きな経費が乗ってくるから難しい。
特に現代はネットで買い物ができる。そのような背景もあり、リアル店舗運営は本当に難しいよなとうどん店を見て改めて何故か香川で感じた(笑)
そんなこんなで、無事会場の坂出グランドホテルへ到着。
会場に着くなり、いかにもアングラーな方々が沢山。
僕らはまずチェックインし、荷物を置いて、早速会場へ。
会場に行くなり、久し振りにお目にかかる方々が沢山。
SWAPは始まってないけれど、実際には到着早々に皆様既にSWAP開始。
あちこちで話しに花が咲き誇っていた。
会場にはメーカーブースも出展され、お世話になっているLITTLE JACK、BlueBlueも出展。

LITTLE JACKブースでは新製品のSAYORIS-Zを中心に、ライト用プラグまで展示。

(パネルを見れば、私や佐藤テスターが)
そして、BlueBlueブースでは新製品のGaboz!!!90を中心に展示。



まずはメーカーブースを回り、あちこちで喋って楽しんだ。

いつの間にか、tomoじろうさんも到着し、大分組全員到着。
そして、本祭。
乾杯の前に海上保安庁及び消防による講習。

冬場の低体温症に関するお話しとライジャケのお話しを聴かせて頂いた。
その後、主催者ハマさんの乾杯の音頭で本当のSWAP開始。
誕生日以来のビールが身体に染み渡る。アルコールは2015年度口にしたのは記憶上4回目か5回目。
普段飲んでいない分、すぐに自分のボルテージは上昇。


そこからは時間の許す限り、普段なかなか会えない方々とも、大分の仲間とも尽きない話しをしながら、お酒もすすむ。

ステージでは様々なゲームもあり。
恒例のうどん早食いやゲーム。
(うどんはかなり熱く、スープが関門らしい)
その後抽選会もあり、大分メンバーはステージ前でいつ当たってもいいよう待機したが…僕らは不発!

しかし、唯一相方が当たってました。
そしてチャリティーイベント。

(ボスも出品)
宴の時間は足早に過ぎ去り、2年ぶりのSWAPも気付けば既に終了間際。
最後は記念撮影…の中でサプライズプレゼントがあったりと、盛り上がった。
その盛り上がりはそのまま二次会へ。
バスで移動し、SWAPの熱さを保ったままに参加。
僕らは大分組に福田御夫妻や佐藤御夫妻、LITTLE JACK営業さんとテーブルを囲み、再度盛り上がる。
それにしても、久し振りにこんなに飲んだ。
今年一番アルコールを摂取した夜に違いない。
二次会ではルアーについて釣りの話しで真面目に盛り上がった。
二次会でもじゃんけん大会等々あり、河野さんがもらいにもらう。



じゃんけん強っ!
で、tomoじろうさんも静かにいい景品を持っていく。

私と班長は先月誕生日と今月誕生日ということで漸くボウズを逃れるので精一杯。

羨まし過ぎる…
しかし、僕はこの皆と会って楽しく話しにきた。
僕だけでなく、終始皆笑顔で、終わりのないエンドレスなトークをしにきてる。
SWAPという時間を皆と一緒に笑顔で過ごせた。

僕はその時間が宝で思い出となる。
ハマさんが最後二次会を締めた。

二次会も楽し過ぎてすぐに終わった印象だった。
僕らはタクシーでホテルへ戻り…流石にすぐに寝ることはなく…外で大分メンバーにLITTLE JACK営業マン、佐藤御夫妻とさらに喋る。
本当に話しは尽きず、気付けば真夜中。このメンバーで解散前に写真撮影。

翌朝の朝食を共にするべく、8時に朝食会場に集合と決め、解散。
何時だったろうか興奮冷めやらぬ中、漸く部屋で就寝となった。
相方と部屋で本当に来て良かったねと話したことを記憶している。
四国の旅初日の余韻に浸りたいものだったが、疲れとアルコールの作用でいつの間にか深い眠りへと落ちたのだった。
こうして初日は瞬く間に過ぎ去っていった。
2年ぶりのSWAP、3年ぶりの四国を思う存分堪能した。
翌日は僕のわがままで高知へと向かうことにした。
SWAP リターンズに感謝。
- 2015年12月9日
- コメント(3)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント