プロフィール

ですぺらぁど

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:122920

検索

:

イナボイル攻略2012完結編?


どうも~♪

ボインなイナちゃんに逢うべく黙って夜中に家を出る、
睡眠削り系アングラーな、ですぺらぁど っす。



※注 ボインなイナちゃんのイメージです。







↑程ではナイですが、日に日に育ってゆくイナにあわせて購入したブツが届きまして。
↑オネーチャン育ちすぎ。巨乳マニアじゃないんで逆にソソラレない(笑




ラパラ、X-RAP 
上が、12cm
下が10cm。






で、本日はこの4本だけボックスに仕込んで脱走。


結果・・・


正解♪

かな?


サマフェスのまま入れっぱなしだったんで、ミノーと魚の大きさを判り易く載せてみました。


x-rap 12  22g  GGH にて。


このミノー、形状のとおり、リップの水掴みがイイんで、足場の高い場所でもきっちり足元まで引けます。
イナは浅場に追い詰められるんで、シーバスも岸際に付いてる事が多い。
当然食わせるのは足元付近が多い。
とりあえず獲る為には、大事なポイントですね♪



相変わらずな1本野郎なんで、
今時期の小場所にしてはそこそこ良いサイズでしたが大正解と言えないのが自分の腕の無さ(笑





ね。マッチ・ザ・ベイト でしょ?



本日は潮位の下げにあわせ上から順に4スポット廻ったんで、エリア内のベイトの移動がよ~くわかりました。

去年にだいたい把握していたのですが、去年はいかに食わせるかに集中していたため、潮位変動にあわせてそんなに移動しませんでした。



深く考えなくても解りきった答えでしたが。

まず、満潮から下げとともにイナがこぼれて上流から流れ出す。

そして下流へ。
そして河口域へ。

最後に下げの緩むころに、河口外のオープンエリアへ。

一番数が多かったのは、岸の形状が原因なのですが、下げ後半の河口。

各場所とも、イナの増加とともにボイル発生。

でも、今日獲ったのはボイル後の静かな場所。
ボイルを見て燃えるのに、皮肉なモンです(笑
モチロン、程良いボインはもっと燃えますが(爆




これで各潮位でのイナの群れる場所は完全に掌握できました。 仕事帰りの駐車場所の選定が楽になります。

そしてオマケにもうひとつ。
先週のサマフェスで朝日の満潮を迎えたお蔭で繋がりました。
毎晩流れ落ちるイナ、おそらく上げとともに河川上流へ大量に入りこんでいくんでしょうね。
たぶん、水温と酸素濃度を求めて。



イナボイルの研究はほぼ完結しつつあるんで、
あとは、いかに短時間釣行の中で本数を獲るか。
かな。
さて、あとは研究不要で釣りに集中できるんで
、1本野郎の言い訳がデキマセン(爆






帰宅してすぐ書いてますが、今からの睡眠時間・・・ 3時間かしら(笑






本日の相棒。
・EXCENSE S808MMH/R - Night Stinger -
・RARENIUM Ci4 C3000
・RAPARA RAPINOVA-X PE1.2号











コメントを見る

ですぺらぁどさんのあわせて読みたい関連釣りログ